梅雨入りを目前とし、宮崎でも雨が多い日が続いております
さて、標記のとおり、6月4日土曜日にサウスサークルでの対面例会を約2年ぶりに行いました。
新型コロナウイルスの影響で企画、実施することができませんでしたが、やっと開催に至りました。
講師として、シナスタジア情報設計事務所 代表の小山貴美雄氏をお招きし、
「知っ得。Googleサービス&最先端IT活用テクニック」をテーマに学習いたしました。
ゴールは「Google活用のイメージ作り」ということで、
Googleが展開しているサービスの概要を教えていただき、しかもそれは日々進化しているということで、参加者全員かなり驚いたところです。
小山先生のユーモアあるお人柄や、具体例を盛り込まれた分かりやすい説明に皆さん聞き入っていました。
先生ご自身のパソコンとタブレット、スマートフォンの3台を使用して、それらをスクリーンに映し出していただきながらのご説明に活用のイメージが湧き、早くやってみたい!とワクワクする学びを得ました
VR体験では、初めてご参加くださった2名の会員さんに体験していただきました。
アイマスクのような器具をつけての体験で、残念ながら周りの私たちにはどのような映像を体験されているのか分かりません。
しかし、お二人ともお上手に実況中継をしてくださるので、どのような状況かが共有できましたよ。
体験した方からは「満喫しました!」とのお声を頂戴し、楽しかった様子が伺えました。
例会の途中途中では、質問質問の手がどんどん上がります。おそらくほぼ参加者全員が質問されていたのではないかと思います。
予定よりも休憩時間を短くしたり、
小山先生が巻き気味で進めてくださるほどに例会は白熱しあっという間の時間でした
元々、GoogleサービスはGmailしか利用していなかった私にとって、目から鱗の情報が盛りだくさんで、学ぶことは楽しいことだという原点を感じました。
効率を上げ、時間短縮にもなる学びも得ましたので、帰宅後はすぐにスマートフォンにGoogleが提供しているアプリを10個以上入れ、即活用し始めました。
これまでのスマートフォンの利用が、更に充実した活用になりスマートフォンを持っている価値が上げられたようにも思います。
ご参加のみなさまも、学びを活かされているご様子で、例会後にGmailを携帯にも同期されたと、ご連絡をくださった方もいらっしゃいます。
また、小山先生がGoogleを活用するために必要なことのひとつとして「チャレンジ精神」と言われていたことから、最近勉強し始めたと言われていた参加者は、「ビジネスの効率を上げたり、プライベートでも楽しむことが出来そう。苦手意識とはサヨナラして、年齢を言い訳にしない」と、心に決められたそうです。
例会の最後に小山先生から「一緒に楽しみましょう」というお言葉がありました。
最先端ITに“ついていく”ではなく、公私ともに心も時間も豊かになるように楽しんで活用していきましょう。
最後に写真撮影
(久しぶりの対面例会。皆さんにお会いできて嬉しさも倍増でした。マスクはご時世の記録です)
今回もご参加くださった皆さま、遠くは鹿児島から、また県内でも串間市や都城市からも!誠にありがとうございました
次回も皆さんにお会いできますこと、楽しみにしております。
byCopa