6月例会のご報告 「韓国語を学ぼう」

hishoclub

2010年07月17日 08:00

6月例会のご報告です

「語学を学ぼう」ということで、お隣・韓国の言葉を勉強いたしました。
クラブにも、旅行やドラマ、料理にと、日頃から韓国(語)に親しんでいらっしゃる方がたくさんいらっしゃるんですよ
今回は、N大学の大学院生を講師にお招きして、韓国語の初歩の初歩を教えていただきました

始めに、韓国の文字(ハングル)に慣れるよう、反切表を使用して、ハングル文字の仕組みを学びます。
ハングルには、10個の母音と19個の子音(基本子音は14個)があるそうで、それらをローマ字のように組み合わせて単語を作るのだそうです。



一通り発音を学んだ後は、実際にハングル文字で各自、名前を書いてみました。
名前が書けるようになると、さらに興味がわいてまいりますね
発音と一緒に、旅に役立ちそうな言葉(単語)を、他にもたくさん教えていただきましたよ。
特に、お食事用語は、年末の交流旅行*で大活躍の予感です

「生ビール」は、생맥주

「下さい」は、주새요

2つの言葉をつなげて、「生ビール、下さい。」 

생맥주 주새요

これで、注文もばっちりですね

限られた時間、初歩の初歩の講座でしたが、韓国語(語学)を学ぶ際のポイントまで教えていただきました。年末の交流旅行に向けて、さらに磨きをかけたいものです

선생님  감사합니다

韓国語習得のポイント
・単語を文章で覚える。
・文章の頭を強く発音しない。←日本人特有のアクセントなのだそうです。
・連音感・パッチムをしっかり身につける。



*年末(12月)に会員同士の交流を兼ねた韓国旅行を計画しております。ご興味あられる方は、info@nhc9.comにお問い合わせくださいませ。

YURI

関連記事