ビジネススクールで学ぶ人たちと飲むビール。
あゆみです。
火曜日は、わたくしにはハードな1日。
午前中は本務の大学で「コミュニケーション論」と「創造性の心理」を授業。
午後は授業準備や調べ物をして、夕方からR大学へ・・・。
いわゆるビジネススクール、社会人大学院での授業・・・です。
18時30分から21時40分までの2コマ、サービス・マーケティングを担当しています。
受講者は15名ほど。
ホテルや航空会社、高級宝飾店、IT企業、物流、金融、病院、地方自治体などに勤務の受講者たち・・・。
仕事を終えて大急ぎで集まってくる受講者たちと交わすディスカッション。
サービスについては、だれもが一家言を持っています。
個人的な経験に問題意識を持つことは大切ですが、それだけで終わらないように、
経営学的(サービス・マーケの)視点と心理学的視点からサービス分析を試みています。
新しいサービスやサービスの提供方法をデザインしたり、
新しいマーケットを開拓したり、組織改革につながったり・・・
サービスイノベーションの何かヒントになれば・・・と思っています。
そして。
授業を終えて、飲むビール・・・
教室を出ると、議論はますます活発になります。
でも。1週間に3日、4日と大学院に通う受講者たち。
明日の仕事や勉強に支障ないように、飲み会は早めに切り上げます。
授業の終了日は、思いっきり飲みましょう!
関連記事