2013年10月31日
11月プチキャリ例会のご案内
プチキャリは、日本秘書クラブ九州支部の分科会の1つで、
35歳以下の会員のためのものです。
11月を目前にし、秋深まる今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか
“読書の秋” “おしゃれの秋” “実りの秋”
様々な秋を素敵にお過ごしのことと存じます。
さて、今回のプチキャリ例会は、
『お洒落に、美味しく、美と健康を!』
と題し
オリーブオイルソムリエ/ダイエットプランナー 田中央枝さん
を講師にお迎えします。
オリーブオイルそのものの美味しさと、見分け方。
オリーブオイルが心と体に与えてくれるプラスの部分を知っていただき
さらに美しく、健康に、美味しくプラスのライフサイクルを皆さんと楽しく学び、
そのオリーブオイルを使ったお料理をいただくという・・・
学びと、食欲の秋を皆さまと満喫する企画です

プチキャリ対象の方でしたら、どなたでもご参加いただけます。
気さくに情報交換をし、お料理を堪能しながら明日へのヒントを感じる
ひとときをご一緒できましたら幸いです。
どうぞ奮ってご参加くださいませ
内容 : オリーブオイルセミナー
講師 : 田中 央枝 氏
(イタリアオリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルソムリエ
ダイエットプランナースクール 学長)
日時 : 平成25年11月17日(日) 11時30分から14時
会場 : BAR DEL MAESTORO
福岡市中央区天神2丁目10-3 VIORO 7階 ℡ 092-752-7558
会費 : 会員2,500円 非会員3,500円 (ランチ代金含む)
※ 11月15(金)以降のキャンセルは、キャンセル料金を頂きます。
締切 : 11月13日(水)
====================================
申込方法
次のメールアドレスに、以下の「件名」「本文」でご連絡ください
nh9.reikai@gmail.com
件名 : 11月プチキャリ例会申込み
本文 : 氏名(生年月日)・会員の有無・緊急連絡先
====================================
BY E
35歳以下の会員のためのものです。
11月を目前にし、秋深まる今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか

“読書の秋” “おしゃれの秋” “実りの秋”
様々な秋を素敵にお過ごしのことと存じます。

さて、今回のプチキャリ例会は、
『お洒落に、美味しく、美と健康を!』

オリーブオイルソムリエ/ダイエットプランナー 田中央枝さん

オリーブオイルそのものの美味しさと、見分け方。
オリーブオイルが心と体に与えてくれるプラスの部分を知っていただき
さらに美しく、健康に、美味しくプラスのライフサイクルを皆さんと楽しく学び、
そのオリーブオイルを使ったお料理をいただくという・・・
学びと、食欲の秋を皆さまと満喫する企画です


プチキャリ対象の方でしたら、どなたでもご参加いただけます。
気さくに情報交換をし、お料理を堪能しながら明日へのヒントを感じる

ひとときをご一緒できましたら幸いです。
どうぞ奮ってご参加くださいませ

内容 : オリーブオイルセミナー
講師 : 田中 央枝 氏
(イタリアオリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルソムリエ
ダイエットプランナースクール 学長)
日時 : 平成25年11月17日(日) 11時30分から14時
会場 : BAR DEL MAESTORO
福岡市中央区天神2丁目10-3 VIORO 7階 ℡ 092-752-7558
会費 : 会員2,500円 非会員3,500円 (ランチ代金含む)
※ 11月15(金)以降のキャンセルは、キャンセル料金を頂きます。
締切 : 11月13日(水)
====================================
申込方法
次のメールアドレスに、以下の「件名」「本文」でご連絡ください
nh9.reikai@gmail.com
件名 : 11月プチキャリ例会申込み
本文 : 氏名(生年月日)・会員の有無・緊急連絡先
====================================
BY E

2013年10月19日
11月例会のご案内
11月の例会として、中村学園大学大学院流通科学研究科セミナーをご案内いたします。
どうぞお気軽にご参加ください。
講演テーマ:「地域ブランドのコンテクストデザイン」
講 師:原田 保 氏(地域デザイン学会会長、多摩大学大学院客員教授)
日 時:平成25年11月7日(木)
〔受 付〕16時30分から
〔講 演〕17時00分から
〔懇親会〕18時30分から
場 所:中村学園大学 西2号館4階 2405教室
参加費:講演、懇親会ともに無料
お申し込み〆切:10月29日(火)
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.comに以下をご記入ください。
========================
タイトル:11月例会申し込み
本 文:1.お名前
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
========================
By TAKI
どうぞお気軽にご参加ください。
講演テーマ:「地域ブランドのコンテクストデザイン」
講 師:原田 保 氏(地域デザイン学会会長、多摩大学大学院客員教授)
日 時:平成25年11月7日(木)
〔受 付〕16時30分から
〔講 演〕17時00分から
〔懇親会〕18時30分から
場 所:中村学園大学 西2号館4階 2405教室
参加費:講演、懇親会ともに無料
お申し込み〆切:10月29日(火)
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.comに以下をご記入ください。
========================
タイトル:11月例会申し込み
本 文:1.お名前
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
========================
By TAKI

2013年10月10日
【再】10月例会のご案内
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
改めまして、10月例会のご案内です
今回は「知っておきたい『相続』の話」というテーマで
行政書士・社会保険労務士の津田氏にわかりやすくお話いただきます♪
10月17日(木)が締切でございますので、参加ご希望の方はメールにてご連絡ください
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております
--------------------------------
日本は,2007年に高齢化率(総人口に占める65歳以上の人口の割合)が
21%を超え超高齢社会と呼ばれるようになりました
今現在も進行する少子高齢化社会の抱える問題点は数多くあります
代表的なものを挙げると,医療費の増加,公的年金給付の増加と
それに伴う年金保険料負担の増加,生産年齢人口の低下・・・
そして突発的な相続の発生による紛争の増加などです
したがって今回は,「知っておきたい『相続』の話」というテーマで
行政書士・社会保険労務士の津田氏にお話いただきます
説明するまでもなく,高齢者の方々が増えれば増えるほど,
相続問題は身近なものとしてとらえておかねばなりません
相続問題に関する家庭裁判所への申立て件数は,ここ数年連続で年間1万件を
超えており(H20~H23年度司法統計年報),遺産を巡る争いは後を絶ちません。
そういった身内間での争いを少しでも減らすために,私たちにできること
また、できる対策は何なのでしょうか
ぜひこの機会に一緒に考えてみませんか
沢山の方のご参加をお待ちしております
------------------------------------------------------------------------------
1. テーマ: 知っておきたい「相続」のお話
2. 日 時: 2013年10月20日(日)10:30~11:30
3. 講 師: てんじん中央法務事務所
行政書士・社会保険労務士 津田 米博 氏
4. 場 所: 重松ビル302号室(http://office-humming.jp/location/)
5. 参加費: 例 会 (会員) 1,000円 (非会員)1,500円
------------------------------------------------------------------------------
※お申し込み後のキャンセルはキャンセル料が発生することがあります。
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル:10月例会申し込み
本 文:1.お名前
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
========================
BY MORI

改めまして、10月例会のご案内です

今回は「知っておきたい『相続』の話」というテーマで
行政書士・社会保険労務士の津田氏にわかりやすくお話いただきます♪
10月17日(木)が締切でございますので、参加ご希望の方はメールにてご連絡ください

多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております

--------------------------------
日本は,2007年に高齢化率(総人口に占める65歳以上の人口の割合)が
21%を超え超高齢社会と呼ばれるようになりました

今現在も進行する少子高齢化社会の抱える問題点は数多くあります

代表的なものを挙げると,医療費の増加,公的年金給付の増加と
それに伴う年金保険料負担の増加,生産年齢人口の低下・・・
そして突発的な相続の発生による紛争の増加などです

したがって今回は,「知っておきたい『相続』の話」というテーマで
行政書士・社会保険労務士の津田氏にお話いただきます

説明するまでもなく,高齢者の方々が増えれば増えるほど,
相続問題は身近なものとしてとらえておかねばなりません

相続問題に関する家庭裁判所への申立て件数は,ここ数年連続で年間1万件を
超えており(H20~H23年度司法統計年報),遺産を巡る争いは後を絶ちません。
そういった身内間での争いを少しでも減らすために,私たちにできること
また、できる対策は何なのでしょうか

ぜひこの機会に一緒に考えてみませんか

沢山の方のご参加をお待ちしております

------------------------------------------------------------------------------
1. テーマ: 知っておきたい「相続」のお話
2. 日 時: 2013年10月20日(日)10:30~11:30
3. 講 師: てんじん中央法務事務所
行政書士・社会保険労務士 津田 米博 氏
4. 場 所: 重松ビル302号室(http://office-humming.jp/location/)
5. 参加費: 例 会 (会員) 1,000円 (非会員)1,500円
------------------------------------------------------------------------------
※お申し込み後のキャンセルはキャンセル料が発生することがあります。
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル:10月例会申し込み
本 文:1.お名前
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
========================
