2009年10月31日

コートっていつから着ます?





表参道のルイ・ヴィトンのディスプレイです。
ここのオープン時、秘書クラブのメンバー数人と並びましたね~。
昨日、本日と都内もコート不要。いいお天気でした。
上京中の Ayumi です。

さて、みなさん。
コートっていつから着用なさいます?

先週も上京していたのですが、福岡ではコート姿、まだ、あまり見かけませんが
(もしかしたら私のまわりだけ見かけないのかなぁ?)
都内はウールのコート姿の人も多くて、さすが、季節の先取り?

今回の上京に際しても考えました。
天気予報ではあたたかい日が続くってことでしたから
コート持っていってもジャマになるんじゃないかって。

結局、ストール1枚にしましたが、今日はそれもコインロッカーに入れました。
気持ちのいい秋のお天気が続くといいですね…

例会のハイキング。
きっと気持ちいいでしょうね。

by Ayumi icon01  


Posted by hishoclub at 15:31Comments(0)

2009年10月18日

サウスサークル”わいわい学習会in宮崎”のご案内!

chieです。

宮崎は、とても気持ちの良い秋晴れの日曜日です。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

早速ですが、今年度最初の学習会を計画いたしました。
今回は、さまざまなテーマについて皆さまと情報交換いたしたいと思っております。

また、先日、福岡での定期総会に出席してまいりました。
その時の素敵なクラブ会員の方々のご様子や、素晴らしい本田先生のご講演のこと
など、ご報告も兼ねて、開催したいと思っております。
どうぞ、お気軽にご参加ください。

◆日 時  平成21年11月7日(土) 13:30~16:30
◆場 所  カリーノ宮崎8階 ガガエイト(ワークルーム2 靴のまま入室できます)
◆内 容  ①「情報交換」
        ※皆さまのご経験の中でのお話をお聞かせください。
           ・上司や先輩・同僚や後輩との間での困ったことについて
           ・仕事をしながらの勉強方法について
           ・健康法について
           ・オススメの忘年会や新年会の会場について
           ・喜ばれたお歳暮やお年賀の贈り物について
        ②日本秘書クラブ九州 第11回定期総会・講演会のご報告

◆会 費  会員:500円  非会員:1000円
◆その他
 ※カリーノ駐車場は、お買い物(1,000円未満/1時間無料、1,000円以上/2時間無料)
  が必要ですので、ご了承ください。
 ※ご出席の場合のみ、11月5日までに、ご一報いただければ幸いです。
  Southサークル担当 谷口、もしくはinfo@nhc9.comまでお願いいたします。 
                                               以上
  


Posted by hishoclub at 15:02Comments(0)Southサークル

2009年10月17日

11月例会のつづき

健康ウォーキングの目的地にハイキングしたことがある Ayumi icon24 です。
目的地はとても気持ちのいいところです。
ヒールのない靴であれば、ローファーなどでも大丈夫。

山道を登るわけではありませんから、歩きやすいスタイルでOK icon22

みんなでおしゃべりしながら歩いていくと、あっという間に到着しますよ。
ゴールについたら、バーベキューしましょ。icon151
ゴールにはサプライズもいっぱい…

帰り道。
疲れてしまって、もう歩けな~い…という方が、もし、いらっしゃいましたら
バスでお帰りいただくことも可能です。

気持のいい1日になること間違いなしです。

でも、どこに行くのぉ?   と、いう方は、どうぞ、info@nhc9.com へお問い合わせくださいますように。
その際、会員の有無をお知らせください。

みなさまのご参加をお待ちいたしております。




  


Posted by hishoclub at 06:43Comments(0)日記

2009年10月15日

11月例会のご案内 ~運動の秋~

秋風が快い季節になりましたicon113

11月の例会は

 ‘健康ウオーキング’としまして 福岡近郊を歩きます

 秋の景色を感じながら約4km、1時間程度のウオーキングを楽しみますface02

 ウオーキング終了後は ご参加のみなさまとバーベキューを予定しておりますicon28

**********************************************
   日にち: 11月14日(土)

   会費 : 2,500円

   お申込み方法:
        info@nhc9.com宛て
        氏名・会員の有無・連絡先をお知らせください
        後日詳細をご連絡いたします

   締切り:11月10日(火)

*************************************************
   
   
    大空の下リフレッシュした1日を過ごしませんか?icon12
    
    みなさまのご参加をお待ちしておりますface01


Yamaseicon102

  


Posted by hishoclub at 12:15Comments(0)例会

2009年10月12日

山登り ~元越山~

Yamaseですicon102

山歩きが気持ち良い季節になりました

   ~ 元越山 もとこえさん ~

   大分県佐伯市に位置する
   九州百名山の1つ 標高581.5mの山



登山口から山頂まで 3.2kmの山道を登ると





    360℃大展望の頂上へ


明治の文豪 ‘国木田独歩’も眺望の美しさに
涙を流したと言われる 頂上からの景色icon12



展望図上面に刻まれた碑文

国木田独歩 「欺かざるの記」より


全国347点にある一等三角点のうちの1つ


   目の前に広がる 豊後水道 うっすらと四国の山並みが見えます


   雄大な山々が見わたせます
         由布岳・九重・祖母山


   佐伯市の街なみ



 空もこんなに青いicon10
 いつまでものんびり眺めていたい・・・そんな気分になる山ですicon114



登山口には
  杖やガイドマップが用意され


  広い駐車場代わりの畑があり

  そして簡易水洗トイレも用意されていました。(女性にとってはありがたい )
  ピカピカにお掃除され、タオルまで備え付けてあります
  きっと、地域の方が毎日お掃除をして下さっているのでしょうね


地元の方が元越山を大切にされ、登山客も暖かく迎えて下さっているような
優しい気持ちになる山登りでしたicon06

  


Posted by hishoclub at 12:40Comments(0)日記

2009年10月11日

懐かしの太陽の塔





1970年。日本万国博覧会が開かれました。
あれから39年。
シンボルとして建てられた太陽の塔。
数年前に改修が行われています。

(連休ですけれど)学会出張で大阪に来ていますが、
同行のひと世代違う同僚は、太陽の塔を見ても ふ~ん。これが…。



秘書クラブのみなさまのほとんども、ふ~ん。これが…の反応でしょうけれど、
自称、ババキャリのみなさま。
懐かしいでしょっ。

by Ayumi icon01  


Posted by hishoclub at 07:33Comments(0)日記

2009年10月08日

日本秘書クラブ定期総会のご報告

先週末は、日本秘書クラブ九州の定期総会でしたface01

講演会では、アサーティブジャパン所属の本田恵子先生に、『アサーティブ・コミュニケーション-よりよい人間関係構築のために』と題し、“相手を尊重し認めたうえで、自己も素直に主張する”というコミュニケーションスキルについて、ご講演いただきました。

アサーティブネス(Assertiveness) とは、
「自己主張すること(自分自身をみつめ直す)」

自分の意見を押し通すという意味ではなく、自分の気持ちや意見を、相手の権利を侵害することなく、率直に伝えるということ。

言い過ぎてしまったり、はっきり意見が言えなかったり、、、コミュニケーションとは難しいもの。
後悔せずに自信を持って、人と接することができるようになりたいですよねicon60
そのようなコミュニケーション方法を学ぶのが、アサーティブ・トレーニングなのだそうですface01

今回は、ほんの入り口の部分でしたが、コミュニケーションパターンやアサーティブ・コミュニケーションの心構えなどを、実例を挙げていただきながら分かりやすく教えていただきました。


講演会の一コマ。
日常生活におけるわたくしたちのコミュニケーションパターンについて、話し合いました。

もっと深くアサーティブ・コミュニケーションを学びたいと、沢山の声を頂戴いたしましたので、今後、改めて例会で企画できればと思っておりますicon97

講演会・総会後は、会場を移しての懇親会ですface01

会場は、博多和田門

わたくしは、現天皇陛下御夫妻へ御献食の栄に浴した人気メニューのカレーのコースをいただきましたface01





皆さまご存知のとおり、当クラブには多才な方がたくさんいらっしゃいますicon77

そのお一人、I先生icon97

多趣味でいらっしゃるのは存じておりましたが、今回I先生の作品が、二科展にて見事入選されましたicon77
心ばかりですが、秘書クラブの皆でお祝いをいたしました(写真右)。
I先生icon77おめでとうございますicon97

久しぶりにお会いする方もたくさんいらして、盛会となりましたことを大変嬉しく思いますface01
皆さまのご参加、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

クラブの皆さまからたくさんの元気を頂戴した、YURIでしたicon112


  


Posted by hishoclub at 09:00Comments(3)例会

2009年10月07日

例会報告『センスアップ写真講座』その2

9月に開催いたしました例会のご報告ですface01

クラブ会員の声に応えての「センスアップ写真講座icon2072回シリーズの2回目icon97

講師は、前回に引き続き、プチフォト教室の浦瀧恵美子先生です。
(浦瀧先生は、幅広いフィールドでご活躍の写真家で、初心者や若い女性を対象とした写真教室を福岡市内で開いていらっしゃいますicon77

今回は、前回出された課題をもとに、撮影のポイントを分かりやすく教えていただきましたicon58

まずは、皆さんが撮った課題を鑑賞いたしましょう!

ほかの皆さんが撮った写真もご紹介したかったのですがicon10、わたくしの写真をもとに先生のアドバイスをご紹介いたします。

まずはこちらの写真icon50



デジカメのモニターで確認した時は、映っていなかった写真上の木々。プリントアウトして、初めて確認いたしましたface08
実際プリントアウトすると、モニターによりも一回り大きめに撮影されるのだそうですicon10

評:右下がりの写真になっているため、カメラを構える時は、常に水平になるよう気をつけること。水面の位置を、写真の真ん中ぐらいまであげると、よりベターicon105icon60

次はこちらですicon50


窓から見える木漏れ日を撮りたかったのですが、白とびしてしまいましたface07

評:焦点(フォーカス)をオブジェに合わせたために、窓の外が白とびしている(焦点を合わせたところに明るさが設定されてしまうため)。木漏れ日を撮りたいのであれば、窓に焦点を合わせると良いが、そうすると、オブジェが暗く撮影されてしまうかもしれない(コンパクトデジカメには、限界があるそうですicon10もっと左側から、3体のオブジェの顔が全て見えるように撮影すると、よりベターicon100  

ご紹介できませんでしたが、ほかの皆さんの作品はどれもセンスがよく、素敵な写真ばかりでしたよface05

そして、写真を撮る際のひと工夫についても教えていただきましたface01

写真は正面から撮るものばかりではない
マクロモードでの撮影ポイント
明るさの調整は露出補正で
ホワイトバランスを変えて雰囲気ある写真へ

などなど、今まで使用したことのない機能についても詳しく教えていただきましたicon77

受講なさったAyumiさんが、おっしゃっていました。
フィルム時代は、現像するたびに自分のスキルを確認できていたので、写真撮影の上手な方が多かったそうですが、デジカメが普及して、全体的に上手な方が減っているそうです(プリントアウトすることが少なくなったため)。

今回の課題も、自分なりには良い作品が撮れたと思っていたのですが、実際プリントアウトしてみると、、、あら~icon196でしたから、納得ですface08

改善しなければならないところは沢山ありますが、今回の講座でますます撮影意欲が湧いた、YURIでしたicon112

ここから Ayumi icon151 がバトンタッチさせていただきます。
わたくしが大いに反省した写真は、こちら。



思い出しますと撮影時、ツタと電灯に注意を向けていました。
そのため、入口がナナメ~になっています。
デジカメの画面やPCに取り込んで整理をしている小さな画像では気がつかなかったタテの線。

プリントした大きさで確認するとよく分かりました。
↑ のコメントは、カメラのセミプロの友人から聞いた話です。
昔は、フィルム代、現像代とお金をかけていましたから、1枚、1枚、気をつけて撮影したいましたものね。

とりあえず、タテの線、ヨコの線に気をつけて撮影することを心掛けています。
撮影はやはりもっぱら、お任せモードですけれど。← いかん。いかん。


  


Posted by hishoclub at 21:28Comments(0)例会