2012年02月21日
【3月例会】酒蔵見学のご案内
昨年9月の例会では、若波酒造の8代目 杜氏 今村友香さんを講師にお招きにして、
キャリアについてお話を伺いましたが、3月の例会は、その酒蔵見学です
2月から3月にかけて、多くの酒蔵が酒蔵開きを開催されていますが、
若波酒造さんは特定の日に酒蔵開きはせず、「造り手の顔がみえる蔵であるために」を念頭に、
通年1日一組限定で、酒蔵見学を受け付けられています。
その貴重な1日を日本秘書クラブ九州の例会のためにご準備いただきました
お酒が好きな方も、飲めない・・という方も、友香さんの人生を変えた酒蔵を見学してみませんか?
日 時:3月24日(土)10:30~
※酒蔵見学は、利き酒を含めて1時間程度の予定です。
場 所:若波酒造 福岡県大川市鐘ヶ江752. TEL 0944-88-1225
参加費:無料(交通費、食事代は各自負担)
その他:
①終了後、希望される方は“蔵元うなぎ きくびし”にてランチ。
※お席の数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください!!
②今回の例会は原則として、日本秘書クラブの会員の方のみとさせていただきますが、
会員のご同伴の場合に限り、非会員の参加も受け付けます。ただし、お申し込み人数が多い場合は、
会員の参加を優先させていただきますので、ご了承ください。
【ランチ概要】
蔵の一部だった築90年の精米蔵を利用したうなぎ料理の店。人気のせいろ蒸しは煮立たないよう、
ウナギの頭部や醤油などを一緒に3時間煮込んだ甘い自家製タレが味の決め手。
直径1.6mの酒樽を使った席も名物(グルメウォーカーより)。
参加希望の方は、3月9日までにhisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、以下の内容をご連絡ください。
【タイトル】3月例会申し込み
【本 文】
氏名
緊急連絡先(携帯電話等)
現地集合or利用交通機関(どちらかご記入ください)
ランチの有無
※なるべくJR組、西鉄組でタクシーを乗り合わせたいと思っていますので、
ご希望の方は利用交通機関の記入をお願いいたします。
※ご同伴の方がいらっしゃる場合は、その方の氏名もご記入ください。
【交通機関について(ご参考)】
★西鉄電車をご利用の場合(運賃:650円)
9:07西鉄天神駅(西鉄天神大牟田線急行 花畑行)
↓
9:50花畑
(乗り換え)
9:52花畑(西店天神大牟田線 大牟田行)
↓
10:01西鉄大善寺駅
★JRをご利用の場合(運賃:910円)
9:06博多(鹿児島本線快速 羽犬塚行)
↓
9:57羽犬塚
羽犬塚 4,200 ~ 4,78円 ( 約20分 )
大善寺 3,770 ~ 4,280 円( 約20分 )
※交通機関はジョルダン、タクシーについてはTAXSITEというサイトで検索した内容です。
BY TAKI
キャリアについてお話を伺いましたが、3月の例会は、その酒蔵見学です

2月から3月にかけて、多くの酒蔵が酒蔵開きを開催されていますが、
若波酒造さんは特定の日に酒蔵開きはせず、「造り手の顔がみえる蔵であるために」を念頭に、
通年1日一組限定で、酒蔵見学を受け付けられています。
その貴重な1日を日本秘書クラブ九州の例会のためにご準備いただきました

お酒が好きな方も、飲めない・・という方も、友香さんの人生を変えた酒蔵を見学してみませんか?
日 時:3月24日(土)10:30~
※酒蔵見学は、利き酒を含めて1時間程度の予定です。
場 所:若波酒造 福岡県大川市鐘ヶ江752. TEL 0944-88-1225
参加費:無料(交通費、食事代は各自負担)
その他:
①終了後、希望される方は“蔵元うなぎ きくびし”にてランチ。
※お席の数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください!!
②今回の例会は原則として、日本秘書クラブの会員の方のみとさせていただきますが、
会員のご同伴の場合に限り、非会員の参加も受け付けます。ただし、お申し込み人数が多い場合は、
会員の参加を優先させていただきますので、ご了承ください。
【ランチ概要】
蔵の一部だった築90年の精米蔵を利用したうなぎ料理の店。人気のせいろ蒸しは煮立たないよう、
ウナギの頭部や醤油などを一緒に3時間煮込んだ甘い自家製タレが味の決め手。
直径1.6mの酒樽を使った席も名物(グルメウォーカーより)。
参加希望の方は、3月9日までにhisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、以下の内容をご連絡ください。
【タイトル】3月例会申し込み
【本 文】
氏名
緊急連絡先(携帯電話等)
現地集合or利用交通機関(どちらかご記入ください)
ランチの有無
※なるべくJR組、西鉄組でタクシーを乗り合わせたいと思っていますので、
ご希望の方は利用交通機関の記入をお願いいたします。
※ご同伴の方がいらっしゃる場合は、その方の氏名もご記入ください。
【交通機関について(ご参考)】
★西鉄電車をご利用の場合(運賃:650円)
9:07西鉄天神駅(西鉄天神大牟田線急行 花畑行)
↓
9:50花畑
(乗り換え)
9:52花畑(西店天神大牟田線 大牟田行)
↓
10:01西鉄大善寺駅
★JRをご利用の場合(運賃:910円)
9:06博多(鹿児島本線快速 羽犬塚行)
↓
9:57羽犬塚
羽犬塚 4,200 ~ 4,78円 ( 約20分 )
大善寺 3,770 ~ 4,280 円( 約20分 )
※交通機関はジョルダン、タクシーについてはTAXSITEというサイトで検索した内容です。
BY TAKI

2012年02月06日
サウスサークル”わいわい学習会IN宮崎”&新年会 ご報告
hinaです。
早いもので2月となりました。私ごとながら新たにFブックを始めましたが、SNSによって場の空気が違うものですね。慣れない環境にアタフタとしてはいますが結構楽しんでいます。
さて、今年最初のサウスサークルの活動報告をいたします。
今年初めの学習会は、
『料亭山吹の若女将に学ぶおもてなしの心』
『和食のマナーを学びながらのお食事会』
宮崎観光ホテル 料亭山吹のマネージャー 嶋田加奈子さんに“おもてなし”についてお話をうかがい、併せて”懐石料理のマナー”も学んでまいりました。

若女将の嶋田さんは30代、山吹の女将となって5年目だそうですが、穏やかな雰囲気を持った笑顔の素敵な女性です。
接客の実績も天皇皇后両陛下、シアトルマリナーズイチロー選手、全日本空輸伊東社長、政治評論家森田実氏、その他県内外企業経営者のお客様など信頼を得ていらっしゃる若女将です。
最初にお話されたことは
「おもてなしの心は、相手の立場に立ってものごとを判断する気遣う心。
感謝の気持ちを笑顔に込める」
とおっしゃいました。
フロント歴9年を経てレストラン・客室といろんな部署を経験されての山吹へのマネージャー(若女将)へ。
それぞれの部署で常にお客様への気遣いをどう表したらいいのか考えて実践されてきたそうです。

20代では、パッと明るい大輪の笑顔
30代の今は、相手を包み込む笑顔 をしていると思います。
とおっしゃいましたが、ほんとにその通りだと実感しました。
謙虚で清楚でそれでいてしっかりとした軸を持っている。
仕事が好き 接客が好き この会社が好き
“何のために”という仕事感がしっかりとある方なんだろうなと思いました。
私より随分と年下の方ではありますが、私は・・・と自分軸を再度見直す時間となりました。
若女将ありがとうございました。
若女将のお話の後は、和食のマナーです。
器やお椀の扱い、頂き方・・・ドキドキワクワク。

一つ一つ丁寧に教えていただきましたよ。
・前菜は手前の方から頂く
・蓋は右後ろで食べ終わったら蓋はしめる。
・御吸い物の蓋はおぼんの外へ出して裏返し
お椀か器で扱う違いが出てくるのですね。
・お造りは 白身→脂身→赤身の順で
・懐紙は常に持ち歩く
(N先生からは小さなビニール袋も持っておくといいと教えていただきました。)

美味しいものをいただきながら、和の奥深さを学び、知らないことが知識として増えていくのはとてもうれしい時間でした。

今回は私にとっては、自分の仕事軸を考える時間となりました。
サークルのメンバーさんたちも心新たにされたのではないでしょうか。
また今回は、新たなメンバーさんFさん鹿児島より参加されました。嬉しいことです。
そしていずれメンバーさん候補Kさんも参加してくださいました。
お待ちしてますね。
また次回勉強会を開催いたします。
テーマもいくつか上がってますので、日程が決まり次第後案内いたします。
ありがとうございました。
Hina
早いもので2月となりました。私ごとながら新たにFブックを始めましたが、SNSによって場の空気が違うものですね。慣れない環境にアタフタとしてはいますが結構楽しんでいます。
さて、今年最初のサウスサークルの活動報告をいたします。
今年初めの学習会は、
『料亭山吹の若女将に学ぶおもてなしの心』
『和食のマナーを学びながらのお食事会』
宮崎観光ホテル 料亭山吹のマネージャー 嶋田加奈子さんに“おもてなし”についてお話をうかがい、併せて”懐石料理のマナー”も学んでまいりました。
若女将の嶋田さんは30代、山吹の女将となって5年目だそうですが、穏やかな雰囲気を持った笑顔の素敵な女性です。
接客の実績も天皇皇后両陛下、シアトルマリナーズイチロー選手、全日本空輸伊東社長、政治評論家森田実氏、その他県内外企業経営者のお客様など信頼を得ていらっしゃる若女将です。
最初にお話されたことは
「おもてなしの心は、相手の立場に立ってものごとを判断する気遣う心。
感謝の気持ちを笑顔に込める」
とおっしゃいました。
フロント歴9年を経てレストラン・客室といろんな部署を経験されての山吹へのマネージャー(若女将)へ。
それぞれの部署で常にお客様への気遣いをどう表したらいいのか考えて実践されてきたそうです。
20代では、パッと明るい大輪の笑顔
30代の今は、相手を包み込む笑顔 をしていると思います。
とおっしゃいましたが、ほんとにその通りだと実感しました。
謙虚で清楚でそれでいてしっかりとした軸を持っている。
仕事が好き 接客が好き この会社が好き
“何のために”という仕事感がしっかりとある方なんだろうなと思いました。
私より随分と年下の方ではありますが、私は・・・と自分軸を再度見直す時間となりました。
若女将ありがとうございました。
若女将のお話の後は、和食のマナーです。
器やお椀の扱い、頂き方・・・ドキドキワクワク。
一つ一つ丁寧に教えていただきましたよ。
・前菜は手前の方から頂く
・蓋は右後ろで食べ終わったら蓋はしめる。
・御吸い物の蓋はおぼんの外へ出して裏返し
お椀か器で扱う違いが出てくるのですね。
・お造りは 白身→脂身→赤身の順で
・懐紙は常に持ち歩く
(N先生からは小さなビニール袋も持っておくといいと教えていただきました。)

美味しいものをいただきながら、和の奥深さを学び、知らないことが知識として増えていくのはとてもうれしい時間でした。
今回は私にとっては、自分の仕事軸を考える時間となりました。
サークルのメンバーさんたちも心新たにされたのではないでしょうか。
また今回は、新たなメンバーさんFさん鹿児島より参加されました。嬉しいことです。
そしていずれメンバーさん候補Kさんも参加してくださいました。
お待ちしてますね。
また次回勉強会を開催いたします。
テーマもいくつか上がってますので、日程が決まり次第後案内いたします。
ありがとうございました。
Hina
