2015年01月26日

【ご報告】2015九州支部総会・新春の集い

1月24日に日本秘書クラブ九州支部2015年度総会、新春の集いをホテルイルパラッツォで開催いたしましたicon67

今年の記念講演は、福岡市で24時間保育体制のある保育園リトルワールドを始め、すべて英語で行うリトルワールドイングリッシュハウスなど様々な園の運営をなさっている、有限会社ブランチャ代表取締役 権藤光枝氏にお話しいただきました。




ご自身も子育てと仕事の両立というご苦労をされたからこそ、「一生懸命に頑張っているお母さんたちを支えたい、安心して子供を預けられる保育園を作りたい」という思いの強さを感じました。

そして権藤氏より発せられる力強くも、明るく、生き生きとした言葉からは、起業する大変さ、社員を束ねていく難しさなど、いくつもの困難を乗り越えたからこその自信と説得力が溢れていました。




そんな権藤氏のモットーは、「いつもごきげん」だそうです。
このお言葉は、ご出席いただいたみなさまの心に響いたようでした。





新春の集いでは、ビュッフェスタイルの美味しいお料理とお酒をいただきましたicon152icon28icon154
どのテーブルも時間一杯楽しまれたご様子です。




また恒例の自己紹介と新年の抱負では、


「仕事をがんばります」
「健康に気をつけます」
「ダイエットを頑張ります」
「子供との時間を作りたい」
「職場でもいつもごきげんでいられるよう努力したい」
「まずは、明日の検定試験を頑張ります」
そこからは、みなさまの強い決意を感じました。
頑張ってくださいicon77


今年のビジネス系検定1級合格アドミレーションは2名いらっしゃいました。
おめでとうございます




ご出席いただいたみなさま、ありがとうございました。




本年が皆様にとって素晴らしい一年でありますようお祈り申し上げます。
今年も多くの方とお目にかかれますことを楽しみにいたしておりますicon97






By Kogoicon156 







  


Posted by hishoclub at 12:14Comments(0)例会

2015年01月06日

2月例会のご案内

2月例会では「結びの文化を学ぼう」と題し
水引のワークショップを行いますface02


講師は、ながさわ結納店 専務取締役 
水引デザイナーの長澤宏美氏ですicon67


ながさわ結納店は、昭和45年創業 icon12

『福岡県優秀技能者』に選ばれた博多水引職人である
長澤社長を筆頭に全て手作りの博多水引の結納を制作されていますicon114


また、水引をモチーフにした食卓を華やかに飾るアイテムや
贈り物に添える水引など、新しい水引作品も多数手がけ
多くのメディアからも注目され、ご活躍中icon207icon12


今回は、長澤氏に博多水引の歴史や結納についてお話いただき
基本結びを学ぶワークショップを行いますface01


ぜひ伝統文化の美しさを直に感じ日本の良さを再確認してみませんかicon60

------------------------------------------------------------------------------
1. テーマ: 結びの文化を学ぼう~水引ワークショップ~
2. 日 時: 2月21日(土)14:00~15:30
3. 場 所: 博多シティ(10階)
4. 講 師: 水引デザイナー 長澤宏美氏(ながさわ結納店 専務取締役)
5. 定 員: 15名(※定員になり次第締め切らせて頂きます
6. 参加費: 1,500円
------------------------------------------------------------------------------


◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル:2月例会申し込み
本  文: 1.お名前
       2.会員の有無
       3.緊急の際の連絡先(携帯電話等)

※お申し込み後のキャンセルはキャンセル料が発生することがあります。
※3日に以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
========================


icon112Mori
  


Posted by hishoclub at 07:41Comments(0)例会

2015年01月04日

金平糖を作り ~ママキャリ例会~

12月21日に”ママキャリ”例会を行いました!
”ママキャリ”は日本秘書クラブ九州支部の分科会の一つ、ママになっても素敵にキャリアを磨く!ことを目指したメンバーの集まりです。

さて、今回はコンペイトウミュージアム福岡

金平糖はポルトガルから伝来し、日本で最初に食べたのは織田信長さんだそうです。



グラニュー糖を芯にして、ミツをかけて作るのですが、1日に1mmしか大きくならず、
かなり手間かわかかるお菓子。最近は食べる機会がほとんどありませんが、
昔は高級なお菓子だったのですね。


2週間ほど経った大きさの金平糖に、色付けと香り付けを体験。
子供たちが選んだのは、緑色。ちなみにクチナシとベニバナの天然色素。味はパイナップル。


本体は砂糖屋さんだそうですが、消えつつある金平糖を残したいと社長さんが
大阪と福岡に体験ができる店舗を作られたようです。
塩味や和三盆味などあって、大人も楽しむことができました。


BY TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 15:48Comments(0)例会