2009年03月31日
Let's チャレンジ!~自然へ~
寒い日が戻っており、そのおかげで桜の花が
いつもの年より長く愛でることができ、うれしい今日この頃です。
すこし前ですが、「由布岳」登山にチャレンジしてきました。
春夏秋冬、すべての季節それぞれに違った景色や香りを見せてくれる由布岳は、
晴れた日には、湯布院の街をゆっくり展望でき、楽しみながら登れるお山です。

最初は霧と強風で歩くのも大変でしたが、山頂では一時的に晴れ、
おたのしみのお弁当を食べることができました。
山頂は、二手に分かれており、鎖場のある方は、高所恐怖症の私はトライしたことはなく、
経験者向きになりますが、もう一方は、岩場はありますが、登りやすい峰になってます。

深呼吸をすれば360℃自然が満ち溢れ、
つつじの芽や木々のつぼみ、小さな春の息吹を存分に感じれ、
体も心もよろこぶチャレンジでした。
由布岳万歳!!
みなさん、いつかチャレンジしませんか?

登山で体いっぱい使った後は、温泉で癒され、いざ夜の湯布院へ。
予約をしないと入れないほど人気の「地鶏屋 膳」。
地鳥も最高ですが、お酒の種類も豊富で、お米も釜で炊くほどの本格的です。
店主や奥様の笑顔も最高で、ココロも体もほっこり。

そして、夜はふけ。。
ここからは大人の時間☆
湯布院といえば「玉の湯」の「Nicol'sBar」へ。
寒い夜だっただけに、暖炉の火も心にあたたかく、
バーテンダーの川原さんのお話も心がほっこり。

湯布院タイム、すべての出会いと時間にありがとう。
やっぱり自然はでっかいな♪
By Tomy
いつもの年より長く愛でることができ、うれしい今日この頃です。
すこし前ですが、「由布岳」登山にチャレンジしてきました。
春夏秋冬、すべての季節それぞれに違った景色や香りを見せてくれる由布岳は、
晴れた日には、湯布院の街をゆっくり展望でき、楽しみながら登れるお山です。

最初は霧と強風で歩くのも大変でしたが、山頂では一時的に晴れ、
おたのしみのお弁当を食べることができました。
山頂は、二手に分かれており、鎖場のある方は、高所恐怖症の私はトライしたことはなく、
経験者向きになりますが、もう一方は、岩場はありますが、登りやすい峰になってます。

深呼吸をすれば360℃自然が満ち溢れ、
つつじの芽や木々のつぼみ、小さな春の息吹を存分に感じれ、
体も心もよろこぶチャレンジでした。
由布岳万歳!!
みなさん、いつかチャレンジしませんか?

登山で体いっぱい使った後は、温泉で癒され、いざ夜の湯布院へ。
予約をしないと入れないほど人気の「地鶏屋 膳」。
地鳥も最高ですが、お酒の種類も豊富で、お米も釜で炊くほどの本格的です。
店主や奥様の笑顔も最高で、ココロも体もほっこり。

そして、夜はふけ。。
ここからは大人の時間☆
湯布院といえば「玉の湯」の「Nicol'sBar」へ。
寒い夜だっただけに、暖炉の火も心にあたたかく、
バーテンダーの川原さんのお話も心がほっこり。

湯布院タイム、すべての出会いと時間にありがとう。
やっぱり自然はでっかいな♪
By Tomy
Posted by hishoclub at
06:32
│Comments(1)
2009年03月30日
福岡市植物園へお花見

昨日。福岡市植物園へお花見に出かけました。
もう桜、だめかな~と思っていましたが、先週の寒さのせいか、まだまだ大丈夫。
桜の木の下でお弁当を広げました。

でも。咲き誇っているのは桜だけではありませんでした。

桜 西洋しゃくなげ ガザニア わすれなぐさ ハナカイドウ
シャガ クサボケ チャンチン ベニシダレ
ニシキモクレン プリムラ ライラック ポピー
ポピーやわすれなぐさ 菜の花 ビオラ
バラが咲き始めるころに、また、お出かけする…つもりです。
by Ayumi

Posted by hishoclub at
07:58
│Comments(0)
2009年03月28日
秘書の会&プチキャリ合同例会のご案内
桜
を見ると穏やかな気持ちになります、YURIです
さて、例会のご案内です。今回は、初の「秘書の会&プチキャリ」合同例会です
プチキャリ・メンバーには、キャリアアップを視野に入れて転職活動をなさっている方もいらっしゃいます。
そんなメンバーの日頃の悩みや疑問に、秘書の会の皆さんが答えてくださる交流例会です。
この機会に、秘書のお仕事、転職の心得や実務の疑問など、何でも相談にのっていただきましょう
会場は、たくさんの春の花々
がお出迎えしてくれる能古島です
美しい景色と美味しい食事、そして実りある語らいで、日頃の疲れも癒しませんか
秘書の会&プチキャリ合同例会
内 容:秘書に聞く!秘書のお仕事
日にち:2009年4月18日(土曜日)
時 間:12:45~(2時間程度)
場 所:「オーシャンズキッチン」
福岡市西区能古島657-8
TEL:092-892-7311
http://www.oceanskitchen.com/
費 用:1,700円(食事代実費、飲み物代別)
交通手段:姪浜渡船場12:15発(乗船代:片道220円・10分)に乗船予定です。
福岡中心部からご参加予定の方は、別途ご案内いたします。
予約の関係上、4月15日(水)までのお申し込みといたします。
参加ご希望の方は、info@nhc9.com宛に氏名・所属(秘書の会・プチキャリ)・緊急用連絡先をお知らせください。
有意義な交流とするために、事前に質問を募ります。
秘書という枠にこだわらずに、些細なことでも構いませんよ
ご自身の経験をお話いただける秘書の皆さまのご参加も、お待ち申し上げております
通常の例会は敷居が高くて、、、とお思いの方、どうぞお気軽にお申し込みくださいませ


さて、例会のご案内です。今回は、初の「秘書の会&プチキャリ」合同例会です

プチキャリ・メンバーには、キャリアアップを視野に入れて転職活動をなさっている方もいらっしゃいます。
そんなメンバーの日頃の悩みや疑問に、秘書の会の皆さんが答えてくださる交流例会です。
この機会に、秘書のお仕事、転職の心得や実務の疑問など、何でも相談にのっていただきましょう

会場は、たくさんの春の花々


美しい景色と美味しい食事、そして実りある語らいで、日頃の疲れも癒しませんか



内 容:秘書に聞く!秘書のお仕事
日にち:2009年4月18日(土曜日)
時 間:12:45~(2時間程度)
場 所:「オーシャンズキッチン」
福岡市西区能古島657-8
TEL:092-892-7311
http://www.oceanskitchen.com/
費 用:1,700円(食事代実費、飲み物代別)
交通手段:姪浜渡船場12:15発(乗船代:片道220円・10分)に乗船予定です。
福岡中心部からご参加予定の方は、別途ご案内いたします。
予約の関係上、4月15日(水)までのお申し込みといたします。
参加ご希望の方は、info@nhc9.com宛に氏名・所属(秘書の会・プチキャリ)・緊急用連絡先をお知らせください。
有意義な交流とするために、事前に質問を募ります。
秘書という枠にこだわらずに、些細なことでも構いませんよ

ご自身の経験をお話いただける秘書の皆さまのご参加も、お待ち申し上げております

通常の例会は敷居が高くて、、、とお思いの方、どうぞお気軽にお申し込みくださいませ

2009年03月24日
3月例会のご報告
3月例会のご報告です。
今回は、「プロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える」例会
講師として、チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社福岡支店支店長の永岡純二郎先生をお招きいたしました。
チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社は、1962年に設立された、アメリカで最初の、世界でも最初の再就職支援(アウト・プレースメント)会社として広く知られています。

当日は実際にワークシートを埋め、自分の価値観を再確認しながら、キャリアデザインについて分かりやすくご指導いただきました。
また、参加者一人一人に対してカウンセリングもしてくださり、とても贅沢な例会となりました
わたくしにとりまして、初のカウンセリング
現状に満足していたつもりだったのですが、自身では気づかない発見があり(もしかしたら気づかないふりをしていたのかもしれません)、課題に正面から向き合わなければならないと反省するきっかけとなりました。
人生の時期により、自分の価値観は異なるもの。
だからこそ、10年後、20年後、人生の節目節目に、自分のキャリアの棚卸をする。
そこでの新たな発見が、自身の夢やキャリアを大きく成長させ、良い方向へと導いてくれるのでしょうね。
いただいた資料をもとに、さらに自分を探っていきたいと思います
参加なさった皆さまは、いかがでしたか
是非、ご感想をお聞かせください
YURI
今回は、「プロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える」例会

講師として、チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社福岡支店支店長の永岡純二郎先生をお招きいたしました。
チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社は、1962年に設立された、アメリカで最初の、世界でも最初の再就職支援(アウト・プレースメント)会社として広く知られています。
当日は実際にワークシートを埋め、自分の価値観を再確認しながら、キャリアデザインについて分かりやすくご指導いただきました。
また、参加者一人一人に対してカウンセリングもしてくださり、とても贅沢な例会となりました

わたくしにとりまして、初のカウンセリング

現状に満足していたつもりだったのですが、自身では気づかない発見があり(もしかしたら気づかないふりをしていたのかもしれません)、課題に正面から向き合わなければならないと反省するきっかけとなりました。
人生の時期により、自分の価値観は異なるもの。
だからこそ、10年後、20年後、人生の節目節目に、自分のキャリアの棚卸をする。
そこでの新たな発見が、自身の夢やキャリアを大きく成長させ、良い方向へと導いてくれるのでしょうね。
いただいた資料をもとに、さらに自分を探っていきたいと思います

参加なさった皆さまは、いかがでしたか

是非、ご感想をお聞かせください

YURI

2009年03月23日
3月例会後の懇親会
3月例会後の懇親会のご報告です。
例会はとても有意義でしたが、その後の懇親会(飲み会)も親睦を深めたり
情報を交換したりするために重要なイベントです。
例会が17:00と平日の例会に比べると早めに終了いたしましたので、
益正さんへ行って、食事をしながら、ゆっくりと談笑しました。
秘書クラブのメンバーにならなかったら、出会えなかった方々。
なのに、こんなに親しくおつきあいができるなんて…。
これが、秘書クラブの醍醐味です。
ご都合があえば、みなさま、お気軽に例会にご参加くださいますように・・・




2009年03月19日
お花見、いつ行きますぅ?

今年。福岡は平年より13日早く、3月13日に桜の開花が観測されました。
どこで、咲いているのかしら…と思っておりましたら、
キャンパスでも知らないうちに(出張しておりましたゆえ)、咲いていました。
↑ は昨日の夕方。
↑ は本日の夜。
今日も気温が高かったからですね。もう少し、ゆっくり咲いて~と言いたいぐらい、咲いちゃってます。
明日の例会、みなさまにお目にかかれますね…
by Ayumi

Posted by hishoclub at
21:52
│Comments(1)
2009年03月18日
Let's チャレンジ!
山も街も桜の花が咲き始め、春到来。
3月14日(土)~15日(日)、霧島で行われた
「龍馬ハネムーンウォーク」
http://www.mct.ne.jp/users/honey-moon/
第13回を迎える今年は、両日で1800人が参加。
yamaseさん、鹿児島友人の愛ちゃん、
そして味わい深い豪華メンバー計7名と共に
23kのコースをチャレンジしました。
スタートは「みやまコンセール」。
http://www2.synapse.ne.jp/miyama/
日本初の新婚旅行と言われる、坂本龍馬とおりょうさんの霧島の旅。
時代は違えど、その道、史跡、霧島の風景を感じながらの工程は、
雪の降る中スタートし、震え上がりましたが、ロマンにあふれ、
道中の霧島茶や豚汁、甘酒、焼酎にスペシャルなお蕎麦の差し入れ、
龍馬に扮してエールをくださった霧島の前田市長、地元の方々の笑顔、やさしさ、
すべての出会いに感謝です。
若干の筋肉痛と共に、ゴール後は、
硫黄谷のすばらしいお風呂、お宿の「霧島ホテル」さんにお世話になりました。
http://www.kirishima-hotel.jp/history/
ロビーには坂本龍馬ファンや司馬遼太郎ファンにはたまらない品物の数々があり、
ココロも体も癒される旅でした。
そして、また来年も龍馬ウォークの参加チャレンジを決意しました。
皆様の一年、どんな出会い、どんなことが起こるのでしょう。
みなさまの日々、チャレンジが輝いていますように☆
☆追伸☆
初ブログ更新にチャレンジ!
どうぞよろしくお願いします。
Tomy
3月14日(土)~15日(日)、霧島で行われた
「龍馬ハネムーンウォーク」
http://www.mct.ne.jp/users/honey-moon/
第13回を迎える今年は、両日で1800人が参加。
yamaseさん、鹿児島友人の愛ちゃん、
そして味わい深い豪華メンバー計7名と共に
23kのコースをチャレンジしました。
スタートは「みやまコンセール」。
http://www2.synapse.ne.jp/miyama/
日本初の新婚旅行と言われる、坂本龍馬とおりょうさんの霧島の旅。
時代は違えど、その道、史跡、霧島の風景を感じながらの工程は、
雪の降る中スタートし、震え上がりましたが、ロマンにあふれ、
道中の霧島茶や豚汁、甘酒、焼酎にスペシャルなお蕎麦の差し入れ、
龍馬に扮してエールをくださった霧島の前田市長、地元の方々の笑顔、やさしさ、
すべての出会いに感謝です。
若干の筋肉痛と共に、ゴール後は、
硫黄谷のすばらしいお風呂、お宿の「霧島ホテル」さんにお世話になりました。
http://www.kirishima-hotel.jp/history/
ロビーには坂本龍馬ファンや司馬遼太郎ファンにはたまらない品物の数々があり、
ココロも体も癒される旅でした。
そして、また来年も龍馬ウォークの参加チャレンジを決意しました。
皆様の一年、どんな出会い、どんなことが起こるのでしょう。
みなさまの日々、チャレンジが輝いていますように☆
☆追伸☆
初ブログ更新にチャレンジ!
どうぞよろしくお願いします。
Tomy
Posted by hishoclub at
23:39
│Comments(2)
2009年03月11日
3月例会のご案内 その 2
3月例会の講師をお願いいたしました
永岡純二郎先生から当日の配付資料を頂きました。
「全部、使用できないかもしれませんが・・・」と記されていますが、
ライフプランやキャリアプランを考えるために役立ちそうなワークシート、
チェックシートが盛りだくさんです。
今年はこんな年にしたい…と思っていましたが、もう3か月が過ぎようとしています。
あれ~。何もできていない……わたくしです。
この例会を機会にリセット。リスタートしたいと思っています。
どうぞ、みなさまもお気軽にご参加くださいますように、重ねてのお誘いです
3月例会のご案内
今回はプロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える例会です。実際にワークシートを埋めながら、自分のキャリアや今、考えなければならないことについて、分かりやすくご指導いただきます。
昨今の世界不況の中、将来のキャリアに不安を感じていらっしゃる方や、転職を考えていらっしゃる方は少なくないのではないでしょうか。
この機会に、ご自身のキャリアを見つめ直し、ポジティブに未来を築いてみませんか
内 容:プロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える
講 師:チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社
福岡支店 支店長 永岡純二郎 氏
(元 株式会社電通 東京本社人事局人事部)
日にち:平成21年3月21日(土)
時 間:15:15~ (90分程度)
場 所:アクア博多(AQUA HAKATA) 福岡市博多区中洲5丁目3-8
地図⇒☆
会 費:会員2,000円 非会員3,000円
チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社は、1962年に設立された、アメリカで最初の、世界でも最初の再就職支援(アウト・プレースメント)会社です。
参加ご希望の方は、info@nhc9.com 宛にお申し込みくださいませ
申込締切は、3月19日(金)までといたします。
by Ayumi
永岡純二郎先生から当日の配付資料を頂きました。
「全部、使用できないかもしれませんが・・・」と記されていますが、
ライフプランやキャリアプランを考えるために役立ちそうなワークシート、
チェックシートが盛りだくさんです。
今年はこんな年にしたい…と思っていましたが、もう3か月が過ぎようとしています。
あれ~。何もできていない……わたくしです。
この例会を機会にリセット。リスタートしたいと思っています。
どうぞ、みなさまもお気軽にご参加くださいますように、重ねてのお誘いです

3月例会のご案内
今回はプロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える例会です。実際にワークシートを埋めながら、自分のキャリアや今、考えなければならないことについて、分かりやすくご指導いただきます。
昨今の世界不況の中、将来のキャリアに不安を感じていらっしゃる方や、転職を考えていらっしゃる方は少なくないのではないでしょうか。
この機会に、ご自身のキャリアを見つめ直し、ポジティブに未来を築いてみませんか
内 容:プロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える
講 師:チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社
福岡支店 支店長 永岡純二郎 氏
(元 株式会社電通 東京本社人事局人事部)
日にち:平成21年3月21日(土)
時 間:15:15~ (90分程度)
場 所:アクア博多(AQUA HAKATA) 福岡市博多区中洲5丁目3-8
地図⇒☆
会 費:会員2,000円 非会員3,000円
チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社は、1962年に設立された、アメリカで最初の、世界でも最初の再就職支援(アウト・プレースメント)会社です。
参加ご希望の方は、info@nhc9.com 宛にお申し込みくださいませ
申込締切は、3月19日(金)までといたします。
by Ayumi

2009年03月10日
エルメスの付箋
見つけてしまった……。
エルメスの付箋。
3パッケージが1セットになっています。
きっと、もったいなくて使えないでしょうけれども、持っているだけで幸せな気分になります。
上京中のクラブのメンバーの数人が買ってしまいました・・・
by Ayumi

2009年03月09日
Krispy Kreme Doughnuts
上京中のAyumi です。有楽町イトシア店のKrispy Kreme Dougnuts。
これまでに比べると、ちょっとだけ列の長さが短いかしら?
20分待ちの表示。
歩き疲れましたので、甘いものも食べたい気分…
クリーミーチーズ、パウダーレモンにトラディショナル ケーキが好きなんですけど
本日はシーズンものの(ホワイトデイ仕様)ストロベリーダブルハート

まだ、関東圏の出店しかありませんが(甘いものにあまり興味のない私です)、
このドーナツは、たまに食べたくなります…
福岡にも、早く出店してくれないかしら?
2009年03月06日
3月例会のご案内
3月例会のご案内です
今回はプロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える例会です。実際にワークシートを埋めながら、自分のキャリアや今、考えなければならないことについて、分かりやすくご指導いただきます。
昨今の世界不況の中、将来のキャリアに不安を感じていらっしゃる方や、転職を考えていらっしゃる方は少なくないのではないでしょうか。
この機会に、ご自身のキャリアを見つめ直し、ポジティブに未来を築いてみませんか
3月例会のご案内
内 容:プロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える
講 師:チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社
福岡支店 支店長 永岡純二郎 氏
(元 株式会社電通 東京本社人事局人事部)
日にち:平成21年3月21日(土)
時 間:15:15~ (90分程度)
場 所:アクア博多(AQUA HAKATA) 福岡市博多区中洲5丁目3-8
地図⇒☆
会 費:会員2,000円 非会員3,000円
チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社は、1962年に設立された、アメリカで最初の、世界でも最初の再就職支援(アウト・プレースメント)会社です。
参加ご希望の方は、info@nhc9.com 宛にお申し込みくださいませ
申込締切は、3月19日(金)までといたします。
YURI

今回はプロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える例会です。実際にワークシートを埋めながら、自分のキャリアや今、考えなければならないことについて、分かりやすくご指導いただきます。
昨今の世界不況の中、将来のキャリアに不安を感じていらっしゃる方や、転職を考えていらっしゃる方は少なくないのではないでしょうか。
この機会に、ご自身のキャリアを見つめ直し、ポジティブに未来を築いてみませんか



内 容:プロのキャリアカウンセラーと一緒に、自分の能力やキャリアについて考える
講 師:チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社
福岡支店 支店長 永岡純二郎 氏
(元 株式会社電通 東京本社人事局人事部)
日にち:平成21年3月21日(土)
時 間:15:15~ (90分程度)
場 所:アクア博多(AQUA HAKATA) 福岡市博多区中洲5丁目3-8
地図⇒☆
会 費:会員2,000円 非会員3,000円
チャレンジャー・グレイ・クリスマス株式会社は、1962年に設立された、アメリカで最初の、世界でも最初の再就職支援(アウト・プレースメント)会社です。
参加ご希望の方は、info@nhc9.com 宛にお申し込みくださいませ

申込締切は、3月19日(金)までといたします。
YURI

2009年03月02日
室礼講座のご報告 ~ひな祭り編~
週末、松風園にて開催された室礼講座についてご報告いたします
今回はひな祭り編です
わたくしにとりまして、前回(お正月の室礼はこちら⇒☆)に続き2回目の参加となりました
講師は、室礼三千専任講師の宮田由美子先生
室礼(しつらい)とは、もともと目的や行事に合わせて道具等をしつらえ、室内を装飾したことが始まりとされています。
現在は単なる装飾にとどまらず、季節や人生の節目に、感謝や祈願など心を添えてしつらえることで、お客様や先祖をもてなすという意味を含んでいます。
ひな祭りの節句は、上巳の節句「上旬(はじめ)の巳の日」とも言われ、日本の文化や習慣の多くは、中国の影響を大きく受けているそうです。
この上巳の節句も、中国と日本の文化が習合したもので、川辺で新芽を踏み、エネルギーを身体に取り入れ不浄を祓(はら)うという中国古来の「踏青(とうせい)」と、身体を浄めるために神に仕える者にお祓い(おはらい)をしてもらうという日本古来の「祓え(はらえ)」の信仰が一緒になったと言われています。
雛人形の本来の姿は「流し雛」
身代わりの人形(ひとがた)のことを形代(かたしろ)と呼び、それに身体の穢れ(けがれ)を移し、海や川に流し、祓い去る「流し雛」がひな祭りの原型です。
そもそも形代は木や草、紙で作られたものだったそうですが、やがて白い布で作られたぬいぐるみがお守りとして枕元などに置かれるようになり、次第に美しい衣装が着せられて、手の込んだ雛人形と変化していったそうです。
雛壇に鎮座する雛人形が一般に広まったのは、江戸時代中ごろと伝えられています。
今回は上巳の節句の室礼として、流し雛を作成いたしました
こちらはわたくしの作品です

「踏青」にちなんで青色の和紙を用いております。また紙=神とされ、尊いものとされています。
日本文化は稲作文化と結びつきが強く、それを象徴する米(雛あられや煎り米)や貝で川の流れを表します。
形代は、窓側や玄関側に頭が向くよう、川の流れに沿って置きます。
こちらはTさんの作品です

こちらはAさんの作品です

早速ご自宅の玄関にしつえたのだそうです
以下は、先生がしつらえた作品です

雛祭りの室礼には桃の花同様、菜の花も不可欠なもの。
菜の花は早世した子に手向ける花、また菜種油が取れることから故人に供えるお灯明という意味がこめられています。


右端には、蛤にちりめんの端切れを被せたものが飾ってあります。
ふたつに分けた蛤の殻は、決して片割れの殻以外とはあわないことや汚れた水を嫌うことから、女性の純潔を表し、ひな祭りには欠かせないものだそうです。

菱餅の3色は、ピンク色は桃の花をあらわし、白色は水、緑色は春先に芽吹く若草を意味します。
講座の最後には、お抹茶をいただきました
教材で使用したあられもいただきました(笑)


お干菓子も、ひな祭りにちなんだものでしたよ
限られた時間ですが、日本の歴史や文化についても学ぶことができ、毎回新しい発見や驚きがあります。
とても奥深く、次回も是非受講したいと思える内容でした
歴史や意味を理解できると、心をこめてしつらえることができそうです
YURI

今回はひな祭り編です

わたくしにとりまして、前回(お正月の室礼はこちら⇒☆)に続き2回目の参加となりました

講師は、室礼三千専任講師の宮田由美子先生

室礼(しつらい)とは、もともと目的や行事に合わせて道具等をしつらえ、室内を装飾したことが始まりとされています。
現在は単なる装飾にとどまらず、季節や人生の節目に、感謝や祈願など心を添えてしつらえることで、お客様や先祖をもてなすという意味を含んでいます。
ひな祭りの節句は、上巳の節句「上旬(はじめ)の巳の日」とも言われ、日本の文化や習慣の多くは、中国の影響を大きく受けているそうです。
この上巳の節句も、中国と日本の文化が習合したもので、川辺で新芽を踏み、エネルギーを身体に取り入れ不浄を祓(はら)うという中国古来の「踏青(とうせい)」と、身体を浄めるために神に仕える者にお祓い(おはらい)をしてもらうという日本古来の「祓え(はらえ)」の信仰が一緒になったと言われています。
雛人形の本来の姿は「流し雛」

身代わりの人形(ひとがた)のことを形代(かたしろ)と呼び、それに身体の穢れ(けがれ)を移し、海や川に流し、祓い去る「流し雛」がひな祭りの原型です。
そもそも形代は木や草、紙で作られたものだったそうですが、やがて白い布で作られたぬいぐるみがお守りとして枕元などに置かれるようになり、次第に美しい衣装が着せられて、手の込んだ雛人形と変化していったそうです。
雛壇に鎮座する雛人形が一般に広まったのは、江戸時代中ごろと伝えられています。
今回は上巳の節句の室礼として、流し雛を作成いたしました

こちらはわたくしの作品です

「踏青」にちなんで青色の和紙を用いております。また紙=神とされ、尊いものとされています。
日本文化は稲作文化と結びつきが強く、それを象徴する米(雛あられや煎り米)や貝で川の流れを表します。
形代は、窓側や玄関側に頭が向くよう、川の流れに沿って置きます。
こちらはTさんの作品です

こちらはAさんの作品です

早速ご自宅の玄関にしつえたのだそうです

以下は、先生がしつらえた作品です

雛祭りの室礼には桃の花同様、菜の花も不可欠なもの。
菜の花は早世した子に手向ける花、また菜種油が取れることから故人に供えるお灯明という意味がこめられています。
右端には、蛤にちりめんの端切れを被せたものが飾ってあります。
ふたつに分けた蛤の殻は、決して片割れの殻以外とはあわないことや汚れた水を嫌うことから、女性の純潔を表し、ひな祭りには欠かせないものだそうです。
菱餅の3色は、ピンク色は桃の花をあらわし、白色は水、緑色は春先に芽吹く若草を意味します。
講座の最後には、お抹茶をいただきました

教材で使用したあられもいただきました(笑)
お干菓子も、ひな祭りにちなんだものでしたよ

限られた時間ですが、日本の歴史や文化についても学ぶことができ、毎回新しい発見や驚きがあります。
とても奥深く、次回も是非受講したいと思える内容でした

歴史や意味を理解できると、心をこめてしつらえることができそうです

YURI
