2010年10月26日
秘書検定1級面接対策講座のご案内
平成22年12月4日(日)に福岡会場で行われる「秘書検定1級面接試験」に合わせて、合格率抜群の対策講座を開催いたします
秘書検定1級は、筆記もさることながら、面接試験も合格率が低い試験。。。
立ち居振舞い、話し方、笑顔、たくさんのポイントが、審査の対象となります。
この対策講座では、試験に向けてのポイントを分かりやすくご説明し、
日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで、念入りに指導いたしますよ
学生さんだけではなく、社会人の方にもオススメの講座です
面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけてみませんか
++++++++++++++++
内 容:秘書検定1級面接対策講座
日 時:第1回 平成22年11月27日(土)14:00~(1時間半~2時間程度)
第2回 平成22年12月04日(土)16:30~(1時間半~2時間程度)
*1回のみの参加も可能です。
場 所:第1回:西日本ビル9階 福岡市中央区天神1丁目10番17号
第2回:未定
参加費:1回 会員 8,000円 非会員17,000円
2回 会員15,000円 非会員25,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
++++++++++++++++
★お申し込み方法★
info@nhc9.com宛てに、お名前・会員の有無・緊急の際の連絡先(携帯番号)をお知らせください。
締切日:11月27日(土)開催…11月24日(水)まで
12月04日(土)開催…12月01日(水)まで
YURI

秘書検定1級は、筆記もさることながら、面接試験も合格率が低い試験。。。
立ち居振舞い、話し方、笑顔、たくさんのポイントが、審査の対象となります。
この対策講座では、試験に向けてのポイントを分かりやすくご説明し、
日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで、念入りに指導いたしますよ

学生さんだけではなく、社会人の方にもオススメの講座です

面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけてみませんか

++++++++++++++++
内 容:秘書検定1級面接対策講座
日 時:第1回 平成22年11月27日(土)14:00~(1時間半~2時間程度)
第2回 平成22年12月04日(土)16:30~(1時間半~2時間程度)
*1回のみの参加も可能です。
場 所:第1回:西日本ビル9階 福岡市中央区天神1丁目10番17号
第2回:未定
参加費:1回 会員 8,000円 非会員17,000円
2回 会員15,000円 非会員25,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
++++++++++++++++
★お申し込み方法★
info@nhc9.com宛てに、お名前・会員の有無・緊急の際の連絡先(携帯番号)をお知らせください。
締切日:11月27日(土)開催…11月24日(水)まで
12月04日(土)開催…12月01日(水)まで
YURI

2010年10月22日
11月例会② 上司の話を聞く例会のご案内
11月長崎例会・12月韓国交流旅行と、遠方続きでなかなかご参加できない皆さまのために、追加例会を開催いたします
その名も、上司の話を聞く例会
当クラブ所属会員の直属の上司に、お話を聞こう
という例会です。
普段、なかなか聞くことのできない上司のお話を、この機会にたくさん伺いましょう
社員育成のために取り組まれていること
部下育成の中で、”人を育てる視点"について
ハッとさせられた(嬉しかった)部下の言葉・行動
部下に求める仕事の姿勢
仕事とプライベートの両立について
ご自身のご経験談(一皮むけた経験や修羅場を乗り越えた経験など)
などなど、盛りだくさんの内容です。
皆さまお誘い合わせのうえ、ご参加くださいませ
【11月例会②のご案内】
内 容:「上司の話を聞く例会」
講 師:清水建設株式会社九州支店 総務部長 田頭能成 氏
日 時:平成22年11月20日(土)14:00~16:00
会 場:福岡市中心部(お申し込みの皆さまに、後ほどお知らせいたします。)
会 費:会員1,000円・非会員1,500円
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:11月18日(木)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております
YURI

その名も、上司の話を聞く例会

当クラブ所属会員の直属の上司に、お話を聞こう

普段、なかなか聞くことのできない上司のお話を、この機会にたくさん伺いましょう

社員育成のために取り組まれていること
部下育成の中で、”人を育てる視点"について
ハッとさせられた(嬉しかった)部下の言葉・行動
部下に求める仕事の姿勢
仕事とプライベートの両立について
ご自身のご経験談(一皮むけた経験や修羅場を乗り越えた経験など)
などなど、盛りだくさんの内容です。
皆さまお誘い合わせのうえ、ご参加くださいませ

【11月例会②のご案内】
内 容:「上司の話を聞く例会」
講 師:清水建設株式会社九州支店 総務部長 田頭能成 氏
日 時:平成22年11月20日(土)14:00~16:00
会 場:福岡市中心部(お申し込みの皆さまに、後ほどお知らせいたします。)
会 費:会員1,000円・非会員1,500円
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:11月18日(木)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております

YURI

2010年10月20日
9月カクテル例会のご報告
9月例会のご報告です
9月例会は、Tony's Bar のオーナーでもいらっしゃる吉岡猛氏を講師に招いて、カクテル講座を開催いたしました
★カクテルの定義
まず始めに、カクテルに関するクイズから
焼酎の水割り・ハイボール・マティーニetc
お酒にはさまざまな種類がありますが、さて、どれがカクテルなのでしょうか
カクテルとは、「お酒+○○(something)」
アルコールに何かを混ぜたら、それは全てカクテルと呼ぶそうです。
つまり、焼酎の水割りも、カクテルなのです
←存じませんでした
★ショートor ロング
「ショートカクテル」「ロングカクテル」とよく耳にいたしますが、何を意味するのかご存知ですか
←わたくし、よく分からずにおりました。
「ショート」or「ロング」
それらは、カクテルを美味しく飲むのに適した時間を指すのだそうです。
ショートの場合は、氷を入れず、できるだけ早く飲んでいただきたいカクテル
ロングの場合は、氷を入れ、長い時間かけても美味しく飲んでいただけるカクテル
料理も、温かいものは温かいうちに
といいますものね
お酒も奥深いです
★オーダーの方法
お酒の名前が詳しくない方にとって、一番困るのは注文時ではないでしょうか
スマートなオーダー方法とは
お酒の名前を知らなくても、「お任せで!」というオーダー方法で構わないのだそうです。
その場合、1・2つ情報(好きなものなど)をバーテンダーに伝えると、よりベター
これが正しいというオーダー方法はなく、これをオーダーしたから、「カッコイイ・通」というものもないそうです。
わたくしをはじめ初心者さんは、肩ひじ張らず、お任せでオーダーすればよいのですね
★Barでのマナー
やはり気になるのは、マナーです
・宗教や政治の話はしない(カウンターでの友人同士のおしゃべりでも×)
・他のお店の悪口を言わない
・大声は見苦しい・聞き苦しい(女性特有)
↑酔った時の声量は、通常の約5倍。
飲んだ量の自慢は、バーテンダーさんもあまり聞きたくないそうです
上記はBarに限らず、公共の場での共通マナーと言えますね。
そして、思わず納得してしまったのが、こちらのマナー
・目の前で、オーダーしたお酒を作り始めたら、席を立たない
・できたら、すぐに口をつける。そして、一言感想を!
カクテルは、出来上がりすぐが一番美味しいそうで、その瞬間を逃してほしくないのだそうです。
もし携帯が鳴ってしまったら、一口、口をつけて、電話に出てくださいね
★バーテンダー欧米との違い
日本と欧米では、バーテンダーにも違いがあるのだそうです。
日本のバーテンダーは、カクテルを作りだす過程を大切にするそうですが、
欧米では、飲む場をいかに楽しんでもらうかに、趣きを置くのだそうです。
例えば、氷。
日本では氷業者が存在するほど、氷にもこだわるそうですが、欧米では軽視傾向。
ウィスキーのロックなどでは、丸く削った氷が入っているのをよくみますが、それは表面積を少なくし、溶けにくくするため。
このような方法は、日本独自の文化なのだとか
そして今回は特別に、おうちカクテルの黄金レシピも教えていただきました。
この比率を守れば、どのリキュールのカクテルも失敗しないのだそうです
グラスに氷をみたし、
リキュール(カンパリなど、お好みのものを) グラス1/5
オレンジジュース or グレープフルーツジュース をリキュールの1.5倍を入れ、
トニックウォーター で残り(グラスの空き)を満たす
カクテルとBARに関する知識を学んだら、いよいよ実践です
まずは、先生のお手本から


指先まで神経が行き届いていて、丁寧かつリズミカルな動作に、うっとりいたします

出来上がり
教えていただいた黄金レシピをもとに、シェーカーを使用しての実践です。
上記のレシピは、シェーカーなしでも美味しく作れるそうですが、
体験ということで、特別にシェーカーを振って作りました

リキュールを変えるだけで、これだけカラフルなカクテルができあがります

素朴な質問にも、丁寧に答えてくださり、今回の講座で、カウンターバーがより身近なものになりました
わたくしのおひとりさまデビューも近いかも

TONY'S BAR
〒812-0012
福岡市博多区博多駅中央街4-14筑紫口ビル2F
TEL:092-471-5050
営業時間:18:00~4:00
*HPは作成中とのことですので、取り急ぎ住所のみのご案内です
YURI

9月例会は、Tony's Bar のオーナーでもいらっしゃる吉岡猛氏を講師に招いて、カクテル講座を開催いたしました

★カクテルの定義
まず始めに、カクテルに関するクイズから

焼酎の水割り・ハイボール・マティーニetc
お酒にはさまざまな種類がありますが、さて、どれがカクテルなのでしょうか

カクテルとは、「お酒+○○(something)」
アルコールに何かを混ぜたら、それは全てカクテルと呼ぶそうです。
つまり、焼酎の水割りも、カクテルなのです


★ショートor ロング
「ショートカクテル」「ロングカクテル」とよく耳にいたしますが、何を意味するのかご存知ですか

「ショート」or「ロング」
それらは、カクテルを美味しく飲むのに適した時間を指すのだそうです。
ショートの場合は、氷を入れず、できるだけ早く飲んでいただきたいカクテル

ロングの場合は、氷を入れ、長い時間かけても美味しく飲んでいただけるカクテル

料理も、温かいものは温かいうちに



★オーダーの方法
お酒の名前が詳しくない方にとって、一番困るのは注文時ではないでしょうか

スマートなオーダー方法とは

お酒の名前を知らなくても、「お任せで!」というオーダー方法で構わないのだそうです。
その場合、1・2つ情報(好きなものなど)をバーテンダーに伝えると、よりベター

これが正しいというオーダー方法はなく、これをオーダーしたから、「カッコイイ・通」というものもないそうです。
わたくしをはじめ初心者さんは、肩ひじ張らず、お任せでオーダーすればよいのですね

★Barでのマナー
やはり気になるのは、マナーです

・宗教や政治の話はしない(カウンターでの友人同士のおしゃべりでも×)
・他のお店の悪口を言わない
・大声は見苦しい・聞き苦しい(女性特有)
↑酔った時の声量は、通常の約5倍。
飲んだ量の自慢は、バーテンダーさんもあまり聞きたくないそうです

上記はBarに限らず、公共の場での共通マナーと言えますね。
そして、思わず納得してしまったのが、こちらのマナー

・目の前で、オーダーしたお酒を作り始めたら、席を立たない
・できたら、すぐに口をつける。そして、一言感想を!
カクテルは、出来上がりすぐが一番美味しいそうで、その瞬間を逃してほしくないのだそうです。
もし携帯が鳴ってしまったら、一口、口をつけて、電話に出てくださいね

★バーテンダー欧米との違い
日本と欧米では、バーテンダーにも違いがあるのだそうです。
日本のバーテンダーは、カクテルを作りだす過程を大切にするそうですが、
欧米では、飲む場をいかに楽しんでもらうかに、趣きを置くのだそうです。
例えば、氷。
日本では氷業者が存在するほど、氷にもこだわるそうですが、欧米では軽視傾向。
ウィスキーのロックなどでは、丸く削った氷が入っているのをよくみますが、それは表面積を少なくし、溶けにくくするため。
このような方法は、日本独自の文化なのだとか

そして今回は特別に、おうちカクテルの黄金レシピも教えていただきました。
この比率を守れば、どのリキュールのカクテルも失敗しないのだそうです

グラスに氷をみたし、
リキュール(カンパリなど、お好みのものを) グラス1/5
オレンジジュース or グレープフルーツジュース をリキュールの1.5倍を入れ、
トニックウォーター で残り(グラスの空き)を満たす
カクテルとBARに関する知識を学んだら、いよいよ実践です

まずは、先生のお手本から

指先まで神経が行き届いていて、丁寧かつリズミカルな動作に、うっとりいたします

出来上がり

教えていただいた黄金レシピをもとに、シェーカーを使用しての実践です。
上記のレシピは、シェーカーなしでも美味しく作れるそうですが、
体験ということで、特別にシェーカーを振って作りました

リキュールを変えるだけで、これだけカラフルなカクテルができあがります

素朴な質問にも、丁寧に答えてくださり、今回の講座で、カウンターバーがより身近なものになりました

わたくしのおひとりさまデビューも近いかも

TONY'S BAR
〒812-0012
福岡市博多区博多駅中央街4-14筑紫口ビル2F
TEL:092-471-5050
営業時間:18:00~4:00
*HPは作成中とのことですので、取り急ぎ住所のみのご案内です
YURI

2010年10月18日
【再掲】11月長崎例会のご案内 締切日変更
長崎例会のお申し込み締め切り日が変更になりました
ご興味ある方は、お早めにお申し込みくださいませ
【長崎例会 今、長崎が熱いぜよ!!】
龍馬ゆかりの地などを散策いたします
異国情緒あふれる長崎を満喫いたしましょう
昼食は、長崎最古の料亭での卓袱料理です

日 に ち:平成22年11月6日(土)
集 合:長崎現地集合・現地解散(10~17時頃まで)
*昼食のみご参加も大歓迎です
会 費:7,000円(昼食代・飲み物代別途要)+交通費・その他(実費)
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:11月2日(火)11月1日(月)
*11/02よりキャンセル料(6,500円)が発生いたします
お問い合せ窓口:info@nhc9.com

多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております
YURI

ご興味ある方は、お早めにお申し込みくださいませ

【長崎例会 今、長崎が熱いぜよ!!】
龍馬ゆかりの地などを散策いたします

異国情緒あふれる長崎を満喫いたしましょう

昼食は、長崎最古の料亭での卓袱料理です


日 に ち:平成22年11月6日(土)
集 合:長崎現地集合・現地解散(10~17時頃まで)
*昼食のみご参加も大歓迎です

会 費:7,000円(昼食代・飲み物代別途要)+交通費・その他(実費)
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:
*11/02よりキャンセル料(6,500円)が発生いたします
お問い合せ窓口:info@nhc9.com

多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております

YURI

2010年10月10日
11月長崎例会のご案内
長崎例会の詳細が決まりました
会員の皆さまにはメーリングリストにて、さらに詳細をご案内いたしますので、
そちらもご覧ください
11月長崎例会のお申込みも、受付開始いたしますよ
【長崎例会 今、長崎が熱いぜよ!!】
龍馬ゆかりの地などを散策いたします
異国情緒あふれる長崎を満喫いたしましょう
昼食は、長崎最古の料亭での卓袱料理です
日 に ち:平成22年11月6日(土)
集 合:長崎現地集合・現地解散(10~17時頃まで)
*昼食のみご参加も大歓迎です
会 費:7,000円(昼食代・飲み物代別途要)+交通費・その他(実費)
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:11月2日(火)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております
YURI

会員の皆さまにはメーリングリストにて、さらに詳細をご案内いたしますので、
そちらもご覧ください

11月長崎例会のお申込みも、受付開始いたしますよ

【長崎例会 今、長崎が熱いぜよ!!】
龍馬ゆかりの地などを散策いたします

異国情緒あふれる長崎を満喫いたしましょう

昼食は、長崎最古の料亭での卓袱料理です

日 に ち:平成22年11月6日(土)
集 合:長崎現地集合・現地解散(10~17時頃まで)
*昼食のみご参加も大歓迎です

会 費:7,000円(昼食代・飲み物代別途要)+交通費・その他(実費)
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:11月2日(火)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております

YURI

2010年10月10日
サウスサークルわいわい学習会in宮崎のご報告!
chieです。
こんにちは。
宮崎は清々しい休日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、遅くなりましたが、9月25日に開催しました学習会についてのご報告をいたします。
今回も多くの方にご出席をいただき、充実した時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
今回のテーマは『コーチング第2弾』ということで、
再び、会員の長峰先生にファシリテーターをお願いし、
前回の『聞く』『承認する』に引き続き、『質問する』『提案する』について学習をして
まいりました。
『コーチング』とは、『会話というコミュニーションを通して相手のやる気を引き出し、
目標に向かって行動することを促す技術』。
それらをコーチとクライアントに分かれて、実践ワークをして学習いたしました。

ご参加の皆さんの感想は以下のとおりです。
◆仕事の上で、お客様とお話をすることが多いので、ロールプレイで学習することで、
自分のコミュニケーションを再確認できたので良かった。
◆質問の仕方で相手を傷つけてしまうこともあると思うので、実践に生かしたい。
◆自分のシナリオに向かって誘導しているときに「いけない。いけない」と思う。
◆『無』になって相手の話を聞くのは難しいと改めて知った。
◆言葉を変えて、それがピッタリときた時に、相手は「分かってくれた」と思うのだろう。
◆ロールプレイでクライアントとして、相手に自分のことを話すことも難しいと感じた。
そのことから、コーチを信頼していなくては話せないなぁと感じた。
◆クライアントの問題を解決するには、コーチとクライアントとの協力が大切だと思った。
◆共感(ただのではない)って大切なんだと改めて感じた。
◆仕事上必要なことなので、努めているつもりだけれど、訓練が足りないなぁと感じた。
◆今日は、相手が知っている相手だからうまくいったような気がする。
などなど…
また、今回は終了後に親睦会を開きました。
今夏の秘書検定1級試験において、サウスサークルでは3名の会員の方が合格されていた
ことからサプライズもありました。
宮崎観光ホテルのガーデンテラスで涼しく、美味しいビールと美味しいお料理と、
そして楽しいお喋りと…。
話が尽きず、2階のバーでカクテルをいただきながら、秋の夜長を楽しみました。

また、次回の会合でも皆さまとお目にかかりたいと思っております。
それでは、季節の変わり目です。
どうぞ、皆さまご自愛くださいませ。
こんにちは。
宮崎は清々しい休日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、遅くなりましたが、9月25日に開催しました学習会についてのご報告をいたします。
今回も多くの方にご出席をいただき、充実した時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
今回のテーマは『コーチング第2弾』ということで、
再び、会員の長峰先生にファシリテーターをお願いし、
前回の『聞く』『承認する』に引き続き、『質問する』『提案する』について学習をして
まいりました。
『コーチング』とは、『会話というコミュニーションを通して相手のやる気を引き出し、
目標に向かって行動することを促す技術』。
それらをコーチとクライアントに分かれて、実践ワークをして学習いたしました。
ご参加の皆さんの感想は以下のとおりです。
◆仕事の上で、お客様とお話をすることが多いので、ロールプレイで学習することで、
自分のコミュニケーションを再確認できたので良かった。
◆質問の仕方で相手を傷つけてしまうこともあると思うので、実践に生かしたい。
◆自分のシナリオに向かって誘導しているときに「いけない。いけない」と思う。
◆『無』になって相手の話を聞くのは難しいと改めて知った。
◆言葉を変えて、それがピッタリときた時に、相手は「分かってくれた」と思うのだろう。
◆ロールプレイでクライアントとして、相手に自分のことを話すことも難しいと感じた。
そのことから、コーチを信頼していなくては話せないなぁと感じた。
◆クライアントの問題を解決するには、コーチとクライアントとの協力が大切だと思った。
◆共感(ただのではない)って大切なんだと改めて感じた。
◆仕事上必要なことなので、努めているつもりだけれど、訓練が足りないなぁと感じた。
◆今日は、相手が知っている相手だからうまくいったような気がする。
などなど…
また、今回は終了後に親睦会を開きました。
今夏の秘書検定1級試験において、サウスサークルでは3名の会員の方が合格されていた
ことからサプライズもありました。
宮崎観光ホテルのガーデンテラスで涼しく、美味しいビールと美味しいお料理と、
そして楽しいお喋りと…。
話が尽きず、2階のバーでカクテルをいただきながら、秋の夜長を楽しみました。
また、次回の会合でも皆さまとお目にかかりたいと思っております。
それでは、季節の変わり目です。
どうぞ、皆さまご自愛くださいませ。
2010年10月06日
10月例会「韓国語を学ぼう!第2弾」のご案内
10月例会のご案内です
今月の例会は、6月例会に続き、韓国語講座第2弾の開催です

九州観光マスター検定では、観光コミュニケーション分野の選択科目にもなっている韓国語を、
ネイティブの先生が、初めてご参加の皆さまにも分かりやすく教えてくださいますよ
これから独学で勉強する方には、きっかけ作りにもなれる講座です
【10月例会のご案内】
内 容:「韓国語を学ぼう~会話編~」
日 時:平成22年10月17日(日)14:00~16:00
会 場:福岡市(お申し込みの皆さまに、後ほどお知らせいたします。)
会 費:会員2,000円・非会員3,000円
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:10月14日(木)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
年末の韓国(釜山)交流旅行についてのご案内も予定いたしております。
この講座で学んだことを、交流旅行でも活してみませんか
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております
YURI

今月の例会は、6月例会に続き、韓国語講座第2弾の開催です


九州観光マスター検定では、観光コミュニケーション分野の選択科目にもなっている韓国語を、
ネイティブの先生が、初めてご参加の皆さまにも分かりやすく教えてくださいますよ

これから独学で勉強する方には、きっかけ作りにもなれる講座です

【10月例会のご案内】
内 容:「韓国語を学ぼう~会話編~」
日 時:平成22年10月17日(日)14:00~16:00
会 場:福岡市(お申し込みの皆さまに、後ほどお知らせいたします。)
会 費:会員2,000円・非会員3,000円
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:10月14日(木)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
年末の韓国(釜山)交流旅行についてのご案内も予定いたしております。
この講座で学んだことを、交流旅行でも活してみませんか

多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております

YURI

2010年10月04日
秘書検定準1級面接試験対策講座のご案内
合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします
今回の対策講座は、10月24日(日)に福岡会場で行われます、持ち越し試験の受験者を対象としたものです。
11月に準1級・1級の筆記試験を受けられる方は、それぞれの面接試験日(福岡会場)に合わせて、別途対策講座を開催予定です。そちらは日程が決まり次第、改めてご案内いたします
内 容:秘書検定準1級面接対策講座(持ち越し試験の受験者対象)
日 時:10月23日(土)15:00~17:00 (1時間半~2時間程度)
場 所:天神ビル11階3号室 福岡市中央区天神2丁目12番1号
参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。本講座では、日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで念入りに指導いたしますので、学生さんだけではなく、社会人にもオススメの講座ですよ
過去の受講生は、短時間で見違えるほど上達なさってますし、毎回、多くの方から好評をいただいております
面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか
お申込み方法:info@nhc9.com宛てに、お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせくださいませ。
締切日:10月21日(木)まで。
YURI

今回の対策講座は、10月24日(日)に福岡会場で行われます、持ち越し試験の受験者を対象としたものです。
11月に準1級・1級の筆記試験を受けられる方は、それぞれの面接試験日(福岡会場)に合わせて、別途対策講座を開催予定です。そちらは日程が決まり次第、改めてご案内いたします

内 容:秘書検定準1級面接対策講座(持ち越し試験の受験者対象)
日 時:10月23日(土)15:00~17:00 (1時間半~2時間程度)
場 所:天神ビル11階3号室 福岡市中央区天神2丁目12番1号
参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。本講座では、日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで念入りに指導いたしますので、学生さんだけではなく、社会人にもオススメの講座ですよ


面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか

お申込み方法:info@nhc9.com宛てに、お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせくださいませ。
締切日:10月21日(木)まで。
YURI

2010年10月01日
11月長崎例会・開催日決定のご案内
10月例会のご案内の前に、11月例会の開催日のご案内です
11月例会は、3月の熊本例会に続き、少し足を延ばして、長崎にて開催いたします
空前の龍馬ブームの中、もっとも活気づいている街のひとつ、長崎
日帰りとはいえ、充分に長崎を堪能してもらえるような内容を企画中ですので、
どうぞお楽しみに

【11月例会 in 長崎 今、長崎が熱いぜよ
】
日にち:平成22年11月6日(土) 10:00~18:00頃まで
集 合:長崎駅付近(お申し込みの皆さまに、後ほどお知らせいたします。)
内 容:詳細は後日(坂本龍馬ゆかりの地ほか、長崎の観光スポットを散策いたします!)
参加費:交通費+各施設入場料(実費)+昼食代(6~7,000円程度)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
取り急ぎ、開催日のご案内のみいたします。
昼食には、卓袱料理
もいただきますよ
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております
今から楽しみのYURIでした

11月例会は、3月の熊本例会に続き、少し足を延ばして、長崎にて開催いたします

空前の龍馬ブームの中、もっとも活気づいている街のひとつ、長崎

日帰りとはいえ、充分に長崎を堪能してもらえるような内容を企画中ですので、
どうぞお楽しみに


【11月例会 in 長崎 今、長崎が熱いぜよ

日にち:平成22年11月6日(土) 10:00~18:00頃まで
集 合:長崎駅付近(お申し込みの皆さまに、後ほどお知らせいたします。)
内 容:詳細は後日(坂本龍馬ゆかりの地ほか、長崎の観光スポットを散策いたします!)
参加費:交通費+各施設入場料(実費)+昼食代(6~7,000円程度)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
取り急ぎ、開催日のご案内のみいたします。
昼食には、卓袱料理


多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております

今から楽しみのYURIでした
