2009年04月15日
2009年01月30日
10年後のあなた
ずいぶん前に読もうと思って買っておいた本です。
仕事で読まなければならない本を優先したり、お正月休みにも読みたい本を読んだため、
ずっと、ずっと気になりながらも読めずにいました。
今回の出張で、電車での移動時間を利用して読みました。
10年後のあなた
全体を
1. 広がる格差
2. 少子家族のゆくえ
3. 逃げ切るか団塊
4. 岐路に立つ女性たち
のテーマ、4章に分け、各章は
充実した人生を送ることになったケースと
苦難の人生を歩むことになったケースのシミュレーションから始まります。
シミュレーションに続き、無関心ではいられない39のトピックスが続きます。
先が見えない今、どういう備えや心がけが必要なのか
考えるヒントが得られそうです・・・
by Ayumi

2008年12月07日
福岡を紹介 JAL SKYWARD
航空機に乗るとき、機内誌を読むのも楽しみのひとつです。
JAL SKYWARD で福岡が Specia Feature。
山崎ナオコーラさんが執筆なさっています。
柳橋連合市場や郷土料理の「ひしむら」さん。
太宰府、ろばた焼きの「磯貝」さん、屋台の「司」さん、
北九州のお寿司やさん「もり田」さんが紹介されています。
機内誌をご覧になって、福岡を訪れてくださる方が増えるといいなっ。
ほかにもいっぱい、おいしいお店がありますからネ ♪♪♪
by Ayumi

・・・・・・・・・・・
写真は、JAL SKYWARD 12月号 P. 114, 115 をパチ。
2008年11月15日
小林麻央ちゃんにニュースを解説してもらう ♪
景気が悪化する中、来年度の就職はいっそう厳しくなりそう…。
3年生ゼミで使ってみようとまずは1冊購入。
今、旬なニュースが分かりやすく、図表も豊富に解説されています。
なっかなか、おもしろい。1,050円。
ゼミで取り上げることに決定。
勉強してもらいますぜ!
大人のみなさまにもおもしろい・・・はず。
・・・・・・・・・・
小林麻央のゼロからわかるニュースの基本2009
日本経済新聞出版社
by Ayumi

2008年11月08日
おもてなしとCS
ダニー・マイヤー著 島田楓子訳 「おもてなしの天才」 ダイヤモンド社
社会経済生産性本部編 「お客様と共に最高の歓びを作る」 生産性出版
クラブの例会でも
対人関係やお客様とのコミュニケーションを考えるうえで、
この本を取り上げたい・・・ですね。
そういえば、11月15日公開の「ハッピーフライト」はANAが撮影全面協力・・・
by Ayumi

2008年11月04日
働く女は、美しい。
AERA臨時増刊 No. 48 10月30日号。
働く女は、美しい。
5回ぐらい、繰り返したいですけれど、ホントに
働く女は、美しい…です。
しっかし。登場女性のほとんどが年下…
ふうっ。わたくしもそういう年齢になったんですね…。
妹たち。がんばれ~。
と。言いながら、わたくしもいっぱい元気をもらいましたよ。
AERA を読んで…。
by Ayumi

2008年10月26日
「お金がザクザク貯まる」5つの行動習慣
そろそろ、来年の手帳やカレンダーが気になる季節ですね。
雑誌PRESIDENTの2008年11月3日号。
特集は「年収2000万の手帳術」。
時間の使い方など参考になります・・・が、
「お金がザクザク貯まる」5つの行動習慣…という特集のほうに目が・・・。
お金がない理由は一つしかない。
収入に対して支出が多いのである(P. 85)。
そりゃそうだ…。
読んでいると、いちいち、ごもっともだけに自己嫌悪に陥りそ~。
……………
PRESIDENT 2008年11月3日号
プレジデント社
by Ayumi
雑誌PRESIDENTの2008年11月3日号。
特集は「年収2000万の手帳術」。
時間の使い方など参考になります・・・が、
「お金がザクザク貯まる」5つの行動習慣…という特集のほうに目が・・・。
お金がない理由は一つしかない。
収入に対して支出が多いのである(P. 85)。
そりゃそうだ…。
読んでいると、いちいち、ごもっともだけに自己嫌悪に陥りそ~。
……………
PRESIDENT 2008年11月3日号
プレジデント社
by Ayumi

2008年07月30日
一流人の礼法
「とくにリーダーの方々のために記した」本。
「礼儀作法」というと、とかく女性や若い人が対象と思われがちですが、この本は人を率いる立場の人ほど、「本物の立ち居振る舞いと礼儀作法」が求められます。古今東西、人を束ねて統率していくには、力もさることながら誠を示し、人を魅了する礼法が欠かせないから。と「はじめに」に記されています。
確かに・・・。
夏休み。仕事から離れてゆっくりと目を通したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小笠原清忠 「一流人の礼法」 日本経営合理化協会
By Ayumi

2008年02月19日
大学は美味しい!!
TAKIです
昨日、近畿大学が世界ではじめて養殖に成功した「クエ」の鍋を頂きました
クエ、、、博多では「アラ」と呼ばれる高級魚です。
なぜ、クエの養殖がなかなかできないかと言うと・・・
クエは性転換する魚だそうです。最初はみんな雌。そして3~4年すると雄に変わるそうです
もちろんその間に産卵します。なので、卵はたくさんとれるけど、雄の飼育するのに時間もコストもかかりリスクもあるので、なかなか孵化させるのが難しいのだそうです。
でも近畿大学が見事成功し、販売しています
アーマリン近大ホームページでお取り寄せできますよ
そして、DIME増刊 2008年3月号大学は美味しい!!という雑誌を見せていただいたのですが、いろんな大学が作っている美味しいモノが紹介されています。
山形大学の米粉100%パン「ラブライス」
山梨大学ワイン科学研究センターの「山梨大学ワイン」
岡山大学の本醸造酒「おお岡大」
などなど・・・
勝手なイメージですが、大学→研究が優れている→美味しい
明日までちょうど新宿高島屋で食の学園祭『大学は美味しい』というフェアがあっているようです。
大学発といえば、九州大学の大吟醸も飲んでみたいかも

昨日、近畿大学が世界ではじめて養殖に成功した「クエ」の鍋を頂きました

クエ、、、博多では「アラ」と呼ばれる高級魚です。
なぜ、クエの養殖がなかなかできないかと言うと・・・
クエは性転換する魚だそうです。最初はみんな雌。そして3~4年すると雄に変わるそうです

もちろんその間に産卵します。なので、卵はたくさんとれるけど、雄の飼育するのに時間もコストもかかりリスクもあるので、なかなか孵化させるのが難しいのだそうです。
でも近畿大学が見事成功し、販売しています

アーマリン近大ホームページでお取り寄せできますよ

そして、DIME増刊 2008年3月号大学は美味しい!!という雑誌を見せていただいたのですが、いろんな大学が作っている美味しいモノが紹介されています。
山形大学の米粉100%パン「ラブライス」
山梨大学ワイン科学研究センターの「山梨大学ワイン」
岡山大学の本醸造酒「おお岡大」
などなど・・・
勝手なイメージですが、大学→研究が優れている→美味しい
明日までちょうど新宿高島屋で食の学園祭『大学は美味しい』というフェアがあっているようです。
大学発といえば、九州大学の大吟醸も飲んでみたいかも

2008年02月05日
福岡が紹介されています!
本屋さんで、高橋みどりさんの本を見つけました。
「くいしんぼう」 筑摩書房。
これまで、 「伝言レシピ」 マガジンハウス
「ヨーガン レールの社員食堂」 PHP研究所 の本をおもしろく読ませていただきました。

でも、奥付を見ると
「くいしんぼう」のほうが「ヨーガン レール」より先に出版されていたのですね。
パラパラとページをめくると「福岡への旅」というエッセイがあります。
カフェや雑貨店などが紹介されていますが、わたくしは、どのお店も知りません。
行ったこともありません。
おしゃれなスタイリストの方と接点がないのかしら?
趣味が違うのかしら? と
ちょっぴり悲しく思い始めたころ・・・
「吉富寿司」の文字が・・・。
わ。うれしい・・・。わたくしも大好きなお寿司屋さんです。
ガラスのケースではなくて、木箱の中にネタがおさまっています。
急にお店に行きたくなりました。
春。蛸のやわらか煮のおいしい季節に伺いましょう!
あゆみでした・・・
「くいしんぼう」 筑摩書房。
これまで、 「伝言レシピ」 マガジンハウス
「ヨーガン レールの社員食堂」 PHP研究所 の本をおもしろく読ませていただきました。
でも、奥付を見ると
「くいしんぼう」のほうが「ヨーガン レール」より先に出版されていたのですね。
パラパラとページをめくると「福岡への旅」というエッセイがあります。
カフェや雑貨店などが紹介されていますが、わたくしは、どのお店も知りません。
行ったこともありません。
おしゃれなスタイリストの方と接点がないのかしら?
趣味が違うのかしら? と
ちょっぴり悲しく思い始めたころ・・・
「吉富寿司」の文字が・・・。
わ。うれしい・・・。わたくしも大好きなお寿司屋さんです。
ガラスのケースではなくて、木箱の中にネタがおさまっています。
急にお店に行きたくなりました。
春。蛸のやわらか煮のおいしい季節に伺いましょう!
あゆみでした・・・

2007年12月19日
数のしきたり

のんびりした旅行でしたので、簡単に読めるものを・・・
と目についたのがこちら。
『日本人 数のしきたり』飯倉晴武著 青春出版社
子供の頃に、母や祖母に習ったようなことや意味は知ってるけど理由は知らなかった!ということ、もちろん知らなかったことも書いてあり、なかなか楽しい待ち時間となりました☆
by TAKI
2007年11月18日
時間リッチになれる方法
DUALという雑誌を買いました。

表紙はアメフト、アサヒビール シルバースターのプレイヤー、有馬隼人さん。
野球はもちろん(東京に住んでいても)、ソフトバンクのファンですが、
サッカー、ラグビー、アメフト大好き・・・なんです。
デュアル・ワーカーとは
バリバリ働きつつ、オフもしっかり楽しむ人
仕事人間だけれど、家庭も大切にする人
内面を磨きながら、外見にも気を使う人
経済にも詳しいが、グルメにも詳しい人
数字にこだわるが、夢や使命も忘れない人
結果にこだわるが、プロセスも大事にする人
頼りがいはあるが、可愛げもある人
思考はクレバーだが、ハートは人一倍熱い人
この雑誌。
たぶん男性誌。
そして、20代~30代の雑誌かな?
でも。
女性のデュアル・ワーカーもずいぶん、いますよね・・・
仕事もプライベートも超充実!
「時間リッチ」になれる方法を教えてもらいましょう。
あゆみでした。
表紙はアメフト、アサヒビール シルバースターのプレイヤー、有馬隼人さん。
野球はもちろん(東京に住んでいても)、ソフトバンクのファンですが、
サッカー、ラグビー、アメフト大好き・・・なんです。
デュアル・ワーカーとは
バリバリ働きつつ、オフもしっかり楽しむ人
仕事人間だけれど、家庭も大切にする人
内面を磨きながら、外見にも気を使う人
経済にも詳しいが、グルメにも詳しい人
数字にこだわるが、夢や使命も忘れない人
結果にこだわるが、プロセスも大事にする人
頼りがいはあるが、可愛げもある人
思考はクレバーだが、ハートは人一倍熱い人
この雑誌。
たぶん男性誌。
そして、20代~30代の雑誌かな?
でも。
女性のデュアル・ワーカーもずいぶん、いますよね・・・
仕事もプライベートも超充実!
「時間リッチ」になれる方法を教えてもらいましょう。
あゆみでした。

2007年09月10日
働くことは、稼ぎと勤め。
あゆみです。
少し前に出た本ですが、
一橋の伊丹敬之先生の「経営を見る眼~日々の仕事の意味を知るための経営入門」。

伊丹先生は
「経営は、人間の総合判断力の幅と深さを鍛える、絶好の知的営為である」と述べ、
この本を「経営する側に立っての経営の論理」ではなく
「働く人の側に立って、その中での経営にも参画し始めようかという人たちをイメージして、
彼らにとっての経営入門の本を書こうと思った」と記していらっしゃいます。
経営入門の本ですが、仕事や職場での人間関係に悩んでいるときにオススメです。
人はなぜ、働くのか。
会社とはどういう場であるのか。
仕事の場で何が起きているのか。
リーダーの役割。
上司をマネジすること。
場のマネジメント。と追っていくうちに、
自分の仕事の意味や役割がより認識できるのでは?
秘書クラブ九州の勉強会で取り上げてみるのもどうでしょう?
伊丹敬之「経営を見る眼~日々の仕事の意味を知るための経営入門」
東洋経済新報社 1,600円+税
ISBN978-4-492-50174-0

少し前に出た本ですが、
一橋の伊丹敬之先生の「経営を見る眼~日々の仕事の意味を知るための経営入門」。
伊丹先生は
「経営は、人間の総合判断力の幅と深さを鍛える、絶好の知的営為である」と述べ、
この本を「経営する側に立っての経営の論理」ではなく
「働く人の側に立って、その中での経営にも参画し始めようかという人たちをイメージして、
彼らにとっての経営入門の本を書こうと思った」と記していらっしゃいます。
経営入門の本ですが、仕事や職場での人間関係に悩んでいるときにオススメです。
人はなぜ、働くのか。
会社とはどういう場であるのか。
仕事の場で何が起きているのか。
リーダーの役割。
上司をマネジすること。
場のマネジメント。と追っていくうちに、
自分の仕事の意味や役割がより認識できるのでは?
秘書クラブ九州の勉強会で取り上げてみるのもどうでしょう?
伊丹敬之「経営を見る眼~日々の仕事の意味を知るための経営入門」
東洋経済新報社 1,600円+税
ISBN978-4-492-50174-0