2008年03月26日
3月例会報告
3月11日に行いました例会の報告を失念しておりました。
いまさらですが、ご報告
さて、今回はクラブの会員でもある ダイエットコーチ八木香里さん(ウエルネスサポート研究所 代表)にお願いし、「食欲とストレスの関係」を学びました。
美しくやせるためのポイント、ストレスマネジメントの方法などを分かりやすくお話いただき納得
次の例会で参加したメンバーに会うと、一段と美しくなっているかも?!

By TAKI
いまさらですが、ご報告

さて、今回はクラブの会員でもある ダイエットコーチ八木香里さん(ウエルネスサポート研究所 代表)にお願いし、「食欲とストレスの関係」を学びました。
美しくやせるためのポイント、ストレスマネジメントの方法などを分かりやすくお話いただき納得

次の例会で参加したメンバーに会うと、一段と美しくなっているかも?!
By TAKI
2008年03月26日
2008年03月25日
プチキャリ例会 ~普光寺での一日体験~
23日(日)はプチキャリ例会。
今回は、宮若市にある毘沙門天普光寺での一日体験
でした。
有名人も修行にいらっしゃるこのお寺の住職は、各地で講演活動を行っている、
あのカリスマ尼層の池田智鏡さんです
駐車場から日陽山山頂にあるお寺まで、徒歩で15分ほど
久しぶりの登山
(とは言いましても、手作りの階段がありましたので、山歩きのようなもの)に、少し息切れするメンバーもおりましたが
、椿のジュータンのような小道を過ぎると、無事お寺に到着
お弟子さん方が笑顔で迎えてくださいました
池田住職からお寺についてお話を伺い、早速、本堂でのお勤め(般若心経などを唱えます)をいたしました
そして、護摩焚き
護摩木に願い事を書き、琵琶の音と一緒にお経を唱えながら焚きます。
心願成就、良縁成就等、メンバーそれぞれ、想いを込めました
みんな、成就するといいですね
プチキャリとして、皆さんの心願成就も祈願いたしましたよ

昼食はお寺がご用意くださった、黒豆ごはん、吸い物、ほうれん草の和え物、お漬物にフルーツのヨーグルト和え。
どれも美味しくて、もちろん
メンバー全員、お替りいたしました
その後、お寺の周りを散策し、数珠繰り体験。
大きく、長い数珠を十数人でお経を唱えながら、数珠を回していきます。
大きな数珠球が回ってきたら、良くなってほしいと願う箇所をその数珠球で触ります。
私は肩(肩こり)と頭(良くなりますように!!) を念入りに拝みました
予定の時間を過ぎても、お話しは尽きません
他の方と比べると内容の濃い人生を歩んでいらっしゃるからでしょうか、住職のお説法には深みがあります
-人は皆、人格を持っている。だから、分け隔てなく平等に接さなければならない。
-憧れの人ようになるのは無理とすぐに諦めず、
一歩でも近づけるようにと努力することで、自然とその人のようになれる。
当たり前で、忘れかけていたこと。。。 一つ一つのお話が、私の心をノックしてくれたようです
当日はあいにくの雨
でしたが、
池田住職とお弟子さん方の温かいおもてなしに、心が癒される一日となりました
お寺は宿泊も可能で、お風呂場から見える景色は絶景
とのこと。
次回は、泊込みでの体験をしたいものです
YURIでした
今回は、宮若市にある毘沙門天普光寺での一日体験

有名人も修行にいらっしゃるこのお寺の住職は、各地で講演活動を行っている、
あのカリスマ尼層の池田智鏡さんです

駐車場から日陽山山頂にあるお寺まで、徒歩で15分ほど

久しぶりの登山



お弟子さん方が笑顔で迎えてくださいました

池田住職からお寺についてお話を伺い、早速、本堂でのお勤め(般若心経などを唱えます)をいたしました

そして、護摩焚き

護摩木に願い事を書き、琵琶の音と一緒にお経を唱えながら焚きます。
心願成就、良縁成就等、メンバーそれぞれ、想いを込めました

みんな、成就するといいですね

プチキャリとして、皆さんの心願成就も祈願いたしましたよ

昼食はお寺がご用意くださった、黒豆ごはん、吸い物、ほうれん草の和え物、お漬物にフルーツのヨーグルト和え。
どれも美味しくて、もちろん


その後、お寺の周りを散策し、数珠繰り体験。
大きく、長い数珠を十数人でお経を唱えながら、数珠を回していきます。
大きな数珠球が回ってきたら、良くなってほしいと願う箇所をその数珠球で触ります。
私は肩(肩こり)と頭(良くなりますように!!) を念入りに拝みました

予定の時間を過ぎても、お話しは尽きません

他の方と比べると内容の濃い人生を歩んでいらっしゃるからでしょうか、住職のお説法には深みがあります

-人は皆、人格を持っている。だから、分け隔てなく平等に接さなければならない。
-憧れの人ようになるのは無理とすぐに諦めず、
一歩でも近づけるようにと努力することで、自然とその人のようになれる。
当たり前で、忘れかけていたこと。。。 一つ一つのお話が、私の心をノックしてくれたようです

当日はあいにくの雨

池田住職とお弟子さん方の温かいおもてなしに、心が癒される一日となりました

お寺は宿泊も可能で、お風呂場から見える景色は絶景

次回は、泊込みでの体験をしたいものです

YURIでした

2008年03月25日
さ。福岡に向かいます。
この航空機で福岡に向かいます。

ラウンジでビールを1杯、頂きました。
航空機の中では、ゆっくり寝て身体を休ませましょう・・・

福岡到着。
いつもは、地下鉄を使いますが、今日は疲れているので天神までタクシー利用。
わたくしの家のあたりが暗いことは分かっていますが
空港近辺なのに、こんなに暗いとは?
東京って明るい夜だったなあ。 と
こんなところでちょっぴりしんみり・・・
Ayumi
でした。
ラウンジでビールを1杯、頂きました。
航空機の中では、ゆっくり寝て身体を休ませましょう・・・
福岡到着。
いつもは、地下鉄を使いますが、今日は疲れているので天神までタクシー利用。
わたくしの家のあたりが暗いことは分かっていますが
空港近辺なのに、こんなに暗いとは?
東京って明るい夜だったなあ。 と
こんなところでちょっぴりしんみり・・・
Ayumi

Posted by hishoclub at
09:29
│Comments(0)
2008年03月25日
引越しの風景4.
引越し(搬出)当日。
最終的には150箱を超えたダンボール。

ダンボールと家具が運び出された部屋。

思わず、4年間ありがとうございましたってお辞儀しました。
楽しい東京生活にいよいよピリオドです。
でも、思ったほどさびしくありません。
月に1回ぐらいは上京する必要があるからと思っているからでしょうか?
部屋に鍵をかけてエレベーターで降りると
エントランスの前には、コンテナを待っている荷物たち・・・

引っ越し屋さんおじちゃまたちは、あと一仕事・・・
お疲れ様です・・・
わたくしは、お先に失礼いたします。
Ayumi
でした。
最終的には150箱を超えたダンボール。
ダンボールと家具が運び出された部屋。
思わず、4年間ありがとうございましたってお辞儀しました。
楽しい東京生活にいよいよピリオドです。
でも、思ったほどさびしくありません。
月に1回ぐらいは上京する必要があるからと思っているからでしょうか?
部屋に鍵をかけてエレベーターで降りると
エントランスの前には、コンテナを待っている荷物たち・・・
引っ越し屋さんおじちゃまたちは、あと一仕事・・・
お疲れ様です・・・
わたくしは、お先に失礼いたします。
Ayumi

Posted by hishoclub at
09:22
│Comments(0)
2008年03月22日
東京タワーと桜。
昨夜は東京タワーのふもとで食事。
せっかくなので、数十年ぶりにタワーに上ることにしました。
真下から見上げると、さすがに巨大!

ガラスの床から真下を見る・・・と、ちょっと怖い!

桜も咲いていました。
今年、初めて見る桜の花・・・

ライトアップされたタワー。

Ayumi・・・
でした。
せっかくなので、数十年ぶりにタワーに上ることにしました。
真下から見上げると、さすがに巨大!
ガラスの床から真下を見る・・・と、ちょっと怖い!
桜も咲いていました。
今年、初めて見る桜の花・・・
ライトアップされたタワー。
Ayumi・・・

2008年03月22日
2008年03月21日
2008年03月21日
2008年03月20日
お風呂でリラックス

トライアルセットは、9種類入っているので、その日の気分で選べます。
今晩は“ワコルダー(杜松)”で肩こりをほぐしリラックス♪
Rでした☆
2008年03月19日
ランチ難民。
都心のオフィスあたりはランチ難民がいると聞いていましたが、
一昨日。
大手町に参りましたら、サンケイビルの前には
ミニトラックがいっぱい・・・

福岡でも、お弁当やサンドウィッチを売っているミニトラックを見かけますが、
都内のミニトラックは、温かいカレーや煮込み料理などをその場で作ってくれます。
オムライスの移動販売屋台(オムトラック)もあります。

Ayumi
でした。
写真は、オムトラックさんのHPから拝借しました。
一昨日。
大手町に参りましたら、サンケイビルの前には
ミニトラックがいっぱい・・・
福岡でも、お弁当やサンドウィッチを売っているミニトラックを見かけますが、
都内のミニトラックは、温かいカレーや煮込み料理などをその場で作ってくれます。
オムライスの移動販売屋台(オムトラック)もあります。

Ayumi

写真は、オムトラックさんのHPから拝借しました。
2008年03月17日
赤坂サカス
今日は東京ニュースを。。。
赤坂サカス、3月20日グランドオープンです!
赤坂サカスの「サカス」は、桜を咲かすから取ったそうです。
計画当初は「TBS赤坂5丁目再開発計画」と呼ばれていたもので、TBS放送センターへ本社演奏所が移転した後のTBS旧社屋跡地の再開発を目的に、土地所有者であるTBSとディベロッパーである三井不動産によって行われた計画とのこと。
一時閉館していた赤坂BLITZや、赤坂ACTシアターも全面リニューアルオープンします。
いろいろな企画も予定されているようです。
放送局を中心とした東京の新名所がまた増えますね。
http://sacas.net/
赤坂サカスのホームページは春を感じるデザインです。
お時間があれば、ご覧になってみてください。
Rでした☆
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参照。
赤坂サカス、3月20日グランドオープンです!
赤坂サカスの「サカス」は、桜を咲かすから取ったそうです。
計画当初は「TBS赤坂5丁目再開発計画」と呼ばれていたもので、TBS放送センターへ本社演奏所が移転した後のTBS旧社屋跡地の再開発を目的に、土地所有者であるTBSとディベロッパーである三井不動産によって行われた計画とのこと。
一時閉館していた赤坂BLITZや、赤坂ACTシアターも全面リニューアルオープンします。
いろいろな企画も予定されているようです。
放送局を中心とした東京の新名所がまた増えますね。
http://sacas.net/
赤坂サカスのホームページは春を感じるデザインです。
お時間があれば、ご覧になってみてください。
Rでした☆
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参照。
2008年03月10日
脳がいちばん喜ぶとき
Ayumi です・・・
今朝(2008年3月10日)の日経新聞の17面、
茂木健一郎さんがお書きになっている「仕事術」から・・・。
脳がいちばん喜ぶのは、
全力でやってぎりぎりできるくらいの難しさの仕事に
取り組む場合です。
達成できると、脳内でドーパミンという報酬物質が出て
脳が喜び、直前にやっていた行動回路が強化されます。
「強化学習」といって物事が上達するコツです。
(中略)
自分に楽をさせようと思うと成長しません。
ビジネスマンもアスリートであるべきです。
成功しているビジネスマンは全力で疾走していって
達成できるかできないかというレベルの目標を設定する人が多いようです。
これは組織も同じでしょう。
脳科学の理屈から言って間違いありません。
もちろん、成功したら報酬をちゃんと与えなければいけません。
ふむ。
仕事を終える前に
「ビール、飲みながら仕事しよ・・・」と報酬を先取りしてしまうわたくし。
反省
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用
日経新聞 2008年3月10日 17面から

今朝(2008年3月10日)の日経新聞の17面、
茂木健一郎さんがお書きになっている「仕事術」から・・・。
脳がいちばん喜ぶのは、
全力でやってぎりぎりできるくらいの難しさの仕事に
取り組む場合です。
達成できると、脳内でドーパミンという報酬物質が出て
脳が喜び、直前にやっていた行動回路が強化されます。
「強化学習」といって物事が上達するコツです。
(中略)
自分に楽をさせようと思うと成長しません。
ビジネスマンもアスリートであるべきです。
成功しているビジネスマンは全力で疾走していって
達成できるかできないかというレベルの目標を設定する人が多いようです。
これは組織も同じでしょう。
脳科学の理屈から言って間違いありません。
もちろん、成功したら報酬をちゃんと与えなければいけません。
ふむ。
仕事を終える前に
「ビール、飲みながら仕事しよ・・・」と報酬を先取りしてしまうわたくし。
反省

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用

日経新聞 2008年3月10日 17面から
Posted by hishoclub at
15:12
│Comments(0)
2008年03月08日
祐天寺でランチ。
R. ちゃん。
先週に引き続き、また、青山ですね・・・。
わたくしは、今日は東急東横線あたりをウロウロ・・・。
ランチは祐天寺のココモKaffe。
日替わりプレート。
メインディッシュのミラノ風チキンカツレツにサラダ、切り干し大根とさつま揚げの煮物、きんぴらごぼう、ブロッコリーにお味噌汁にご飯。

コーヒーもついています。

北欧雑貨も売っています。
一緒にいた友人によると、福岡にも北欧雑貨の名店がいくつかあるのだそうです。
教えてもらいますので、今度、行ってみます!
Ayumi でした。
先週に引き続き、また、青山ですね・・・。
わたくしは、今日は東急東横線あたりをウロウロ・・・。
ランチは祐天寺のココモKaffe。
日替わりプレート。
メインディッシュのミラノ風チキンカツレツにサラダ、切り干し大根とさつま揚げの煮物、きんぴらごぼう、ブロッコリーにお味噌汁にご飯。
コーヒーもついています。
北欧雑貨も売っています。
一緒にいた友人によると、福岡にも北欧雑貨の名店がいくつかあるのだそうです。
教えてもらいますので、今度、行ってみます!
Ayumi でした。

2008年03月08日
青山でランチ



ランチは、ご飯,主菜,副菜,サラダを1種類ずつ選んで注文します。
●ご飯→白ご飯,生姜ご飯,玄米
●主菜→豚肉の長芋巻き焼き,スキヤキチキン温玉添え,鱈のチリソース炒め,焦がし葱ダレであえた鶏の唐揚げ
●副菜→魚のフリッター,フライドポテト,何かのショートパスタ(忘れました…),イチゴソースかけプリン
●サラダ→春野菜とトマトの白だしびたし,アボカドとカッテージチーズのクリームサラダ,サラミとコーンのにぎやかポテトサラダ,根菜チップスと香りのグリーンサラダ,ジャージャー豆腐
と、種類はなかなか多く、どれも美味しそうです♪
お味噌汁とドリンクもつきます。
私は、玄米,スキヤキチキン,フライドポテト。
彼は、生姜ご飯,唐揚げ,アボカドのサラダをチョイス。
スタッフのIちゃんがジェラートをサービスしてくれました。1歳10ヵ月の息子はそのジェラートに夢中…
ドリンクやジェラートの種類も豊富です。
お客さんは途切れることなく、次から次へ。
テイクアウトも可能なようです。
メニューは週替わり。
また、行こうと思っているRでした☆
Posted by hishoclub at
20:23
│Comments(1)
2008年03月08日
わたくしの潤いリップ。
先日。ディズニーシーに行きました。
(東京在住の Ayumi です。
)
レジに、このリップクリームが置いてありました。
この少し前にショウでミニーちゃんを見ていたこともあって

思わず、買ってしまいました。

レモン味ですっきり!
(東京在住の Ayumi です。

レジに、このリップクリームが置いてありました。
この少し前にショウでミニーちゃんを見ていたこともあって
思わず、買ってしまいました。
レモン味ですっきり!
2008年03月06日
秘書の会ご案内
yamaseです。
秘書の会のご案内をいたします
今回は
「明るい」 「さわやか」 「落ち着いている」 「信頼できる」・・・
好感をもたれる話し方とは?
言葉遣いに加え、声の表情・声のトーンなど、好印象をうける‘声の感じ’について
意見交換をします
秘書クラブの会員以外の方でも秘書をなさっている方はご参加いただけます
秘書業務のことで相談できる先輩や上司はいない・・・
こんな時他の会社ではどのようにされているのかしら?
先輩からこのように教わったけれどもっとよい方法があるのでは?
などなど、秘書をしているがゆえのお悩みや疑問をお持ちの方、
これを機会に秘書のネットワークを広げませんか?
秘書の交流会
テーマ : 接客話法
~言葉と声について~♪
日 時 : 平成20年4月24日(木) 19:30~
会 場 : 手づくり料理と地酒の店
あんざ 天神店
福岡市中央区天神1-10-31 因幡ビル1F
℡ 092-715-2205
会 費 : 飲食代の実費(3,500円程度)
開催日2日前以降のキャンセルはキャンセル料をいただきます
申込先 : 4月18日までに info@nhc9.comまで。
お名前と会員の有無、携帯番号(通常はメールでご連絡いたしますが
緊急の際の連絡用です)をご記入ください
秘書の会のご案内をいたします
今回は
「明るい」 「さわやか」 「落ち着いている」 「信頼できる」・・・
好感をもたれる話し方とは?
言葉遣いに加え、声の表情・声のトーンなど、好印象をうける‘声の感じ’について
意見交換をします
秘書クラブの会員以外の方でも秘書をなさっている方はご参加いただけます
秘書業務のことで相談できる先輩や上司はいない・・・
こんな時他の会社ではどのようにされているのかしら?
先輩からこのように教わったけれどもっとよい方法があるのでは?
などなど、秘書をしているがゆえのお悩みや疑問をお持ちの方、
これを機会に秘書のネットワークを広げませんか?
秘書の交流会
テーマ : 接客話法
~言葉と声について~♪
日 時 : 平成20年4月24日(木) 19:30~
会 場 : 手づくり料理と地酒の店
あんざ 天神店
福岡市中央区天神1-10-31 因幡ビル1F
℡ 092-715-2205
会 費 : 飲食代の実費(3,500円程度)
開催日2日前以降のキャンセルはキャンセル料をいただきます
申込先 : 4月18日までに info@nhc9.comまで。
お名前と会員の有無、携帯番号(通常はメールでご連絡いたしますが
緊急の際の連絡用です)をご記入ください
Posted by hishoclub at
16:13
│Comments(0)
2008年03月05日
潤いリップ

祝♪初ブログです!
東京在住ですので、東京情報といきたいところですが…ネタがないので、最近のお気に入り、今回は「リップ」をご紹介させていただきます。
写真下側は、ニュートロジーナリップモイスチャライザーです。香りもなく、チープなのに、唇が潤う優れ物です!外国物の香りが苦手という方にオススメです。
もう1つは、「美禅」。IKKOさんがイメージキャラクターです。
つけるだけで、グロスを塗ったよう。
慌ただしいときでも、これをつけると、とりあえず、艶やかに見えるので、最近愛用しています。お手軽♪
面倒くさがりやさんにはオススメです。
両方ともドラッグストアで手に入りますよ☆
2008年03月02日
サウスサークル例会報告!
chieです。
昨日、MRT元アナウンサーの樫元洋さんを講師に「話し方教室」を行いました。
因みにご子息はあの「余命1ヶ月の花嫁」の取材を担当されたTBSの記者さんです。
今回の講座は皆の前に立って1分間でする自己紹介の訓練でした。
自分の姿、声、言葉使いなどをしっかりと訓練するにはビデオ撮影が最適との事で、樫元
さんのご指導のもと撮影会が行われたのです。
こんな私は「自己紹介」というものをナメてきちんと準備もせずまま参加してしまいました。
結果はもちろんボロボロです。緊張するやらまとまらないやら・・・(泣)
樫元さん曰く、自分の自己紹介は暗記するくらい練習することだそうです。反省です。
そこで、反省した私は復習の意味も込めてご指導内容を皆さんに少しだけお伝えしますね。
①まずは、「皆さん、こんにちは!」から始まる「皆さん!」は実際に皆に言葉を投げかけること。
そして、「こんにちは」と同時に頭を下げること。
⇒ このお辞儀のタイミングは皆さんからの反応がスムーズに頂けるか難しいところでした。
③自己紹介を始める前に「ヨイショ」すると良いとのこと。
「この会に参加するのを楽しみにしていました。」⇒きっと、主催者も喜んでくれるでしょう。
④忘れがちですが、必ず出身地は言うこと。⇒これはかなり皆が興味あるところなので。。。
⑤自己紹介はあまり余計な事を話すと脱線してしまうので、シンプルにまとめること。
⑥一番大切なことは「会合の趣旨に沿う」こと。
⇒例えば秘書クラブの会合なのに趣味のゴルフの話では最後がまとまらないということです。
⑦〆の言葉は「皆さん、ありがとうごさいました。」⇒私の自己紹介を聞いてくれてありがとう!
という意味です。皆さんからの心からの拍手をいただきましょう。
などなどです。
講座は2時間だったのですが、樫元さんのテンポの良い話し方と飽きさせない言葉のテク
ニックで本当に中身の濃い、しかも楽しい講座でした。
DVDが送られてくるのは本当に怖いのですが、これを機会に自分の「話し方」を磨いて参り
たいと思います。
とり急ぎ、報告します。
次回は画像添付で報告できるように頑張ります。
ではまた。
昨日、MRT元アナウンサーの樫元洋さんを講師に「話し方教室」を行いました。
因みにご子息はあの「余命1ヶ月の花嫁」の取材を担当されたTBSの記者さんです。
今回の講座は皆の前に立って1分間でする自己紹介の訓練でした。
自分の姿、声、言葉使いなどをしっかりと訓練するにはビデオ撮影が最適との事で、樫元
さんのご指導のもと撮影会が行われたのです。
こんな私は「自己紹介」というものをナメてきちんと準備もせずまま参加してしまいました。
結果はもちろんボロボロです。緊張するやらまとまらないやら・・・(泣)
樫元さん曰く、自分の自己紹介は暗記するくらい練習することだそうです。反省です。
そこで、反省した私は復習の意味も込めてご指導内容を皆さんに少しだけお伝えしますね。
①まずは、「皆さん、こんにちは!」から始まる「皆さん!」は実際に皆に言葉を投げかけること。
そして、「こんにちは」と同時に頭を下げること。
⇒ このお辞儀のタイミングは皆さんからの反応がスムーズに頂けるか難しいところでした。
③自己紹介を始める前に「ヨイショ」すると良いとのこと。
「この会に参加するのを楽しみにしていました。」⇒きっと、主催者も喜んでくれるでしょう。
④忘れがちですが、必ず出身地は言うこと。⇒これはかなり皆が興味あるところなので。。。
⑤自己紹介はあまり余計な事を話すと脱線してしまうので、シンプルにまとめること。
⑥一番大切なことは「会合の趣旨に沿う」こと。
⇒例えば秘書クラブの会合なのに趣味のゴルフの話では最後がまとまらないということです。
⑦〆の言葉は「皆さん、ありがとうごさいました。」⇒私の自己紹介を聞いてくれてありがとう!
という意味です。皆さんからの心からの拍手をいただきましょう。
などなどです。
講座は2時間だったのですが、樫元さんのテンポの良い話し方と飽きさせない言葉のテク
ニックで本当に中身の濃い、しかも楽しい講座でした。
DVDが送られてくるのは本当に怖いのですが、これを機会に自分の「話し方」を磨いて参り
たいと思います。
とり急ぎ、報告します。
次回は画像添付で報告できるように頑張ります。
ではまた。
Posted by hishoclub at
23:51
│Comments(2)