2016年02月23日
【2月例会のご報告】「内発的モチベーションを引き出す方法 ~何のために生きるのか?~」
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます
先日、博多駅前の朝日ビルディングにて「2月例会」を開催いたしました。

テーマは「内発的モチベーションを引き出す方法 ~何のために生きるのか?~」です。
このたびの講師は、やわらかい笑顔と熱いお話しが印象的な、
株式会社カウテレビジョン 代表取締役社長 高橋康徳氏です。
カウテレビジョンは、今では「インターネットTV局では九州最大規模」と言われている会社ですが、
創業時には、さまざまなご苦労もおありだったようです。
常に高い目標を掲げながら、今日まで会社を築き上げてこられた高橋社長から、沢山のメッセージをいただいた講演内容でした。


高橋社長が会社を立ち上げられたのは、2004年。
2001年9.11同時多発テロ発生時に報道記者としてニューヨークへ派遣されたことをきっかけに、独立を決心なさったそうです。
それは、9.11でご主人を亡くされた女性を取材した時こと。
取材後、高橋社長は腕をつかまれ、その女性から言われたそうです。
「あなたの人生も今日終わるかもしれない、あなたの大切な人も突然会えなくなるかもしれないのよ」
当たり前の日が突然終わってしまう..................
目の前でその現実に遭遇された時、高橋社長はご自分の人生をお考えになったそうです。
それまでは、テレビ西日本の報道記者として、とても恵まれた環境にいらしたそうですが、この出来事を機に独立への道を歩まれたました。
常に明るいお顔で楽しそうに、熱く語ってくださるご様子から
ご自身のお仕事を、お客様をそして社員の方を心から愛していらっしゃるご様子が伝わってまいりました。


高橋社長、ヤル気が沸く熱いお話しをありがとうございました。
おかげさまで、今週は月曜日の朝からとても清々しい気持ちでお仕事を始めることができております。
ご出席いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
By Kogo

先日、博多駅前の朝日ビルディングにて「2月例会」を開催いたしました。
テーマは「内発的モチベーションを引き出す方法 ~何のために生きるのか?~」です。
このたびの講師は、やわらかい笑顔と熱いお話しが印象的な、
株式会社カウテレビジョン 代表取締役社長 高橋康徳氏です。
カウテレビジョンは、今では「インターネットTV局では九州最大規模」と言われている会社ですが、
創業時には、さまざまなご苦労もおありだったようです。
常に高い目標を掲げながら、今日まで会社を築き上げてこられた高橋社長から、沢山のメッセージをいただいた講演内容でした。
高橋社長が会社を立ち上げられたのは、2004年。
2001年9.11同時多発テロ発生時に報道記者としてニューヨークへ派遣されたことをきっかけに、独立を決心なさったそうです。
それは、9.11でご主人を亡くされた女性を取材した時こと。
取材後、高橋社長は腕をつかまれ、その女性から言われたそうです。
「あなたの人生も今日終わるかもしれない、あなたの大切な人も突然会えなくなるかもしれないのよ」
当たり前の日が突然終わってしまう..................
目の前でその現実に遭遇された時、高橋社長はご自分の人生をお考えになったそうです。
それまでは、テレビ西日本の報道記者として、とても恵まれた環境にいらしたそうですが、この出来事を機に独立への道を歩まれたました。
常に明るいお顔で楽しそうに、熱く語ってくださるご様子から
ご自身のお仕事を、お客様をそして社員の方を心から愛していらっしゃるご様子が伝わってまいりました。
高橋社長、ヤル気が沸く熱いお話しをありがとうございました。
おかげさまで、今週は月曜日の朝からとても清々しい気持ちでお仕事を始めることができております。
ご出席いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
By Kogo

2016年02月03日
サウスサークル例会in宮崎 3月例会のご案内!
早いもので、もう2月に入りました。
こんな調子では、今年もあっという間かもしれませんね。
さて、今年最初のサウスサークルのテーマは「家計のお話」です。
私自身、苦手分野なのですが、ちょっとだけ「お金」の勉強してみませんか。
講師は、東京での銀行員のご経験を元に21年前に地元宮崎にて戻ってこられ、
フィナンシャルプランナーとしてご活躍中の福田直張さんです。
福田さんは、毎週水曜日放送のMRTラジオ「フレッシュAM!もぎたてラジオ」での
「くらし上手の豆知識」で、月2回私たちが必要な情報を6年間、発信されています。
この機会に、家計のこと、自分の将来のこと、考えるきっかけにしてみませんか。
もしかしたら、知らなくて損していること、たくさんあるかもしれませんよね。
例えば、
■銀行の預貯金以外にお金を貯める方法は?
■家やマンションを購入することと、賃貸ではどっちがいいの?
■そもそも自分が入っている保険って本当に必要なの?
■私たちの年金ってどうなるの?
などなど。
皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
【サウスサークル in 宮崎 3月例会】
◆日 時:平成28年3月5日(土) 14:00~16:00(受付13:45~)
◆テーマ:「家計の話」~ちょっとだけお金の勉強してみませんか~」
◆講 師:ビー・アイ・ジー有限会社 代表 福田 直張 氏(フィナンシャルプランナー)
◆場所: JAアズムホール 中会議室 http://www.jaazm.jp/access/
※駐車場は無料です
◆会費:正会員1,000円 非会員1,500円
お申し込みの際は、下記アドレスに必要事項をご記入のうえ、2月29日(月)までにご連絡ください。
======================================
タイトル「サウスサークル3月例会申し込み」
内容 ①お名前
②会員の有無
③緊急ご連絡先
======================================
サウスサークル担当 小八重、もしくはnh9.reikai@gmail.comまでお願いいたします。
By…Chie
こんな調子では、今年もあっという間かもしれませんね。
さて、今年最初のサウスサークルのテーマは「家計のお話」です。
私自身、苦手分野なのですが、ちょっとだけ「お金」の勉強してみませんか。
講師は、東京での銀行員のご経験を元に21年前に地元宮崎にて戻ってこられ、
フィナンシャルプランナーとしてご活躍中の福田直張さんです。
福田さんは、毎週水曜日放送のMRTラジオ「フレッシュAM!もぎたてラジオ」での
「くらし上手の豆知識」で、月2回私たちが必要な情報を6年間、発信されています。
この機会に、家計のこと、自分の将来のこと、考えるきっかけにしてみませんか。
もしかしたら、知らなくて損していること、たくさんあるかもしれませんよね。
例えば、
■銀行の預貯金以外にお金を貯める方法は?
■家やマンションを購入することと、賃貸ではどっちがいいの?
■そもそも自分が入っている保険って本当に必要なの?
■私たちの年金ってどうなるの?
などなど。
皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
【サウスサークル in 宮崎 3月例会】
◆日 時:平成28年3月5日(土) 14:00~16:00(受付13:45~)
◆テーマ:「家計の話」~ちょっとだけお金の勉強してみませんか~」
◆講 師:ビー・アイ・ジー有限会社 代表 福田 直張 氏(フィナンシャルプランナー)
◆場所: JAアズムホール 中会議室 http://www.jaazm.jp/access/
※駐車場は無料です
◆会費:正会員1,000円 非会員1,500円
お申し込みの際は、下記アドレスに必要事項をご記入のうえ、2月29日(月)までにご連絡ください。
======================================
タイトル「サウスサークル3月例会申し込み」
内容 ①お名前
②会員の有無
③緊急ご連絡先
======================================
サウスサークル担当 小八重、もしくはnh9.reikai@gmail.comまでお願いいたします。
By…Chie
2016年02月02日
【3月例会のご案内】TOTOミュージアム見学ツアー!!
3月例会は、北九州市へのお出かけ例会
「TOTOミュージアム見学ツアー」です

TOTOミュージアムは、トイレ製品で有名な衛生器具メーカー
TOTO株式会社の軌跡を学べる資料館です

この施設は、2017年の創業100周年記念事業として約60億円を投じたもので
北九州市小倉北区の本社敷地に昨年8月28日オープンしました
ミュージアムは、創業の地・小倉から世界にTOTOブランドを発信する上でのランドマーク
歴史資料館や北九州ショールーム、研修センター、ホームなどが集約されています
1964年東京五輪開催時、ホテルニューオータニへ納入した初代ユニットバスルームや
霞が関ビルディングの初代ユニットトイレなども紹介
展示点数は950点に達し、見応え十分です

私たちの生活とは切っても切り離せない水回り
その「歴史」や「文化」の発展について


そしてTOTOの歩み、ものづくりへの理念を一緒に勉強してみませんか

当日は、ガイドの方に詳しく、わかりやすくご案内頂きます

日 時:3月12日(土)10時00分
場 所:小倉駅「みどりの窓口」前 (JR九州小倉駅3階改札口)
参加費:交通費
締 切:3月5日(木)
◆申し込み先アドレス:nh9.reikai@gmail.com
=====================================
【タイトル】
3月例会申し込み
【本文】
1.お名前
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
※3日以内に返信がない場合は、お手数おかけしますが再度ご連絡をお願いします。
=====================================
By MORI

「TOTOミュージアム見学ツアー」です


TOTOミュージアムは、トイレ製品で有名な衛生器具メーカー
TOTO株式会社の軌跡を学べる資料館です


この施設は、2017年の創業100周年記念事業として約60億円を投じたもので
北九州市小倉北区の本社敷地に昨年8月28日オープンしました

ミュージアムは、創業の地・小倉から世界にTOTOブランドを発信する上でのランドマーク
歴史資料館や北九州ショールーム、研修センター、ホームなどが集約されています

1964年東京五輪開催時、ホテルニューオータニへ納入した初代ユニットバスルームや
霞が関ビルディングの初代ユニットトイレなども紹介

展示点数は950点に達し、見応え十分です


私たちの生活とは切っても切り離せない水回り

その「歴史」や「文化」の発展について



そしてTOTOの歩み、ものづくりへの理念を一緒に勉強してみませんか


当日は、ガイドの方に詳しく、わかりやすくご案内頂きます


日 時:3月12日(土)10時00分
場 所:小倉駅「みどりの窓口」前 (JR九州小倉駅3階改札口)
参加費:交通費
締 切:3月5日(木)
◆申し込み先アドレス:nh9.reikai@gmail.com
=====================================
【タイトル】
3月例会申し込み
【本文】
1.お名前
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
※3日以内に返信がない場合は、お手数おかけしますが再度ご連絡をお願いします。
=====================================

2016年02月01日
【ご報告】2016九州支部総会・新春の集い
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます
1月23日(土)に日本秘書クラブ九州支部2016年総会・新春集いを天神テルラにて開催いたしました。

天気予報でも「40年ぶりの大寒波が西日本にやってくる」と言われていましたので、ドキドキ
いたしておりましたが、
当日は、宮崎、鹿児島、大分、熊本、佐賀からと多くのみなさまにご参加いただくことができました。

今年の記念講演は、FBSめんたいワイドのコメンテーターとしてもおなじみ、料理研究家の山際千津枝 先生です。
働く女性の先輩としてのアドバイスや、包丁まな板を使わないお料理教室としていくつかレシピもご紹介いただきました。
この日も定番のお着物姿で会場入りされた山際先生。
スパイダーマンの帯をめされているお姿が、なんともキュートです
「山際先生のファン」とういう会員さんも多数いらしたご様子、みなさん熱心に先生のお話に耳を傾けていらっしゃいました。
山際先生は、ご自身のフェイスブック等でご紹介するお料理のレシピは全て公開されています。
そうやって多くの方に伝えることによって、新たなレシピが生まれてくるそうです。
「ギフト」を出せばだすほど、渡せば渡すほど、相手との間に良いエネルギーが生み出されるというお考えだそうです。
学びも一緒ですよね、インプットしたことをアウトプットして人に教えることによって、自分もより深く理解できるのではないでしょうか。

トマトとツナのチーズ焼き
こちらは、とっても簡単なのに、お客様にもお出しできる一品。

コブサラダ
ゆで卵、ベーコン、アボカド、ローストチキンなど盛りだくさんなサラダ。こちらの名前の由来は、コブさんにより考案されたサラダだからだそうです。
「ハニーマスタードドレッシング」との相性もピッタリとのこと。

山際先生は、「みなさん、夢はありますか?夢を持つなら、具体的に!漠然とした夢は叶いません。」とおっしゃいました。
先生は、幼い頃から、「壁に絵が飾れて、ホームパーティーが出来るお家に住みたい」という夢がおありだったそうです。
「今では、その夢が叶って、壁には絵が飾ってありますし、30人くらいを呼んでホームパーティーができるお家に住んでいます。」とのことでした。
また、幸せに暮らしたいと思うなら閉鎖的なところではダメ。家に人を呼ぶということは、お金もかかりますが、その人が「福」も呼びますよ、子供も人見知りをしません。とご自身の経験から自信を持って、話してくださいました。
そして、仕事を生きがいにしてきたことで、今のご自身があるということを何度もおっしゃっていました。
お家のこともやりながら、働きながらがんばっている会場のみなさんには山際先生のお言葉の一つ一つに勇気をいただけたのではないでしょうか。
早速、今回教わったレシピでお料理を作り、お友達を招待してホームパーティーをしてみようと思います!

今年のビジネス系検定1級合格アドミレーションは、5名もいらっしゃいました
合格された方々のお言葉には、応援してくださった家族や指導なさった先生への感謝の気持ち、これから合格した検定をご自分のお仕事にどのようにつなげていくか、中には、5検定の最上級を全てとりました!という輝かしい功績の方もいらっしゃいました。
表彰されたみなさんの表情は、自信に満ち溢れていました。
誠におめでとうございます!今後のご活躍をお祈り申し上げます。
今年検定試験を受けようかしら?と迷っていらっしゃる方は、
1年後、こちらのステージに立つことを目標にチャレンジされてはいかがでしょうか?
お寒い中、ご出席いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
2016年がみなさまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申し上げます。
また、多くの方とお目にかかれますことを楽しみにいたしております
By kogo

1月23日(土)に日本秘書クラブ九州支部2016年総会・新春集いを天神テルラにて開催いたしました。
天気予報でも「40年ぶりの大寒波が西日本にやってくる」と言われていましたので、ドキドキ


当日は、宮崎、鹿児島、大分、熊本、佐賀からと多くのみなさまにご参加いただくことができました。
今年の記念講演は、FBSめんたいワイドのコメンテーターとしてもおなじみ、料理研究家の山際千津枝 先生です。
働く女性の先輩としてのアドバイスや、包丁まな板を使わないお料理教室としていくつかレシピもご紹介いただきました。
この日も定番のお着物姿で会場入りされた山際先生。
スパイダーマンの帯をめされているお姿が、なんともキュートです

「山際先生のファン」とういう会員さんも多数いらしたご様子、みなさん熱心に先生のお話に耳を傾けていらっしゃいました。
山際先生は、ご自身のフェイスブック等でご紹介するお料理のレシピは全て公開されています。
そうやって多くの方に伝えることによって、新たなレシピが生まれてくるそうです。
「ギフト」を出せばだすほど、渡せば渡すほど、相手との間に良いエネルギーが生み出されるというお考えだそうです。
学びも一緒ですよね、インプットしたことをアウトプットして人に教えることによって、自分もより深く理解できるのではないでしょうか。
トマトとツナのチーズ焼き
こちらは、とっても簡単なのに、お客様にもお出しできる一品。
コブサラダ
ゆで卵、ベーコン、アボカド、ローストチキンなど盛りだくさんなサラダ。こちらの名前の由来は、コブさんにより考案されたサラダだからだそうです。
「ハニーマスタードドレッシング」との相性もピッタリとのこと。
山際先生は、「みなさん、夢はありますか?夢を持つなら、具体的に!漠然とした夢は叶いません。」とおっしゃいました。
先生は、幼い頃から、「壁に絵が飾れて、ホームパーティーが出来るお家に住みたい」という夢がおありだったそうです。
「今では、その夢が叶って、壁には絵が飾ってありますし、30人くらいを呼んでホームパーティーができるお家に住んでいます。」とのことでした。
また、幸せに暮らしたいと思うなら閉鎖的なところではダメ。家に人を呼ぶということは、お金もかかりますが、その人が「福」も呼びますよ、子供も人見知りをしません。とご自身の経験から自信を持って、話してくださいました。
そして、仕事を生きがいにしてきたことで、今のご自身があるということを何度もおっしゃっていました。
お家のこともやりながら、働きながらがんばっている会場のみなさんには山際先生のお言葉の一つ一つに勇気をいただけたのではないでしょうか。
早速、今回教わったレシピでお料理を作り、お友達を招待してホームパーティーをしてみようと思います!
今年のビジネス系検定1級合格アドミレーションは、5名もいらっしゃいました

合格された方々のお言葉には、応援してくださった家族や指導なさった先生への感謝の気持ち、これから合格した検定をご自分のお仕事にどのようにつなげていくか、中には、5検定の最上級を全てとりました!という輝かしい功績の方もいらっしゃいました。
表彰されたみなさんの表情は、自信に満ち溢れていました。
誠におめでとうございます!今後のご活躍をお祈り申し上げます。
今年検定試験を受けようかしら?と迷っていらっしゃる方は、
1年後、こちらのステージに立つことを目標にチャレンジされてはいかがでしょうか?
お寒い中、ご出席いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
2016年がみなさまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申し上げます。
また、多くの方とお目にかかれますことを楽しみにいたしております

By kogo

2016年02月01日
12月例会・忘年会のご報告
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただき、ありがとうございます
12月5日(土)に12月例会・忘年会を行いました。
会場は、福岡市内から車で約1時間の宗像市の神湊に位置する、カッシーナ・イクスシーがプロデュースのデザイナーズホテル「ホテルグレージュ」にて、パリの三ツ星レストラン出身の兵頭 賢馬氏がプロデュースする旬の素材を生かした創作フレンチを頂きました。

こちらの外観は真っ白な建物が青空に映える、地中海のリゾートホテルをイメージされています。
あいにくこの日は曇り空でしたが、オーシャンビューのレストランから夕陽が沈む光景はさぞ美しいであろうと想像が膨らむ空間です。
お料理の準備まで少しお時間ございましたので、白を基調とした素敵な館内をじっくりとご案内いただきました。

ホテルのイメージで作られたカッシーナの照明


白いハートのソファーもカッシーナです。
すぐに「かわいい!」と座っている参加者も。



さて、ここから忘年会のメイン・お料理の数々です。
その前に、あらためて総料理長でいらっしゃる兵頭 賢馬氏のご紹介です。
兵頭氏は、昨年度『第7回エスコフィエ・フランス料理コンクール』で3位入賞。
今年度は、『ル・テタンジェ国際料理賞コンクール・ジャポン2015』で準優勝
さらに、2017年に実施されるフランス料理界で最も権威のあるコンクール「ボキューズ・ドール2017 日本代表選手選考(第2回ひらまつ杯)」では、準優勝ならびに奈良県知事賞を受賞。併せて、TEAM JAPONメンバーに選出されました。
フランス料理の国際的なコンクールは現在3つしか存在しませんが、そのうちの一つである「ル・テタンジェ国際料理賞コンクール・ジャポン」は、1967年に開催されて以来、「ガストロノミーのエベレスト」と呼ばれるほどの真摯で誠実なコンクールと評価されています。
1つのホテル・レストランから1名のみの参加が認められ、伝統的な味付けや技術を問われるコンクールです。今年の9月に行われた49回目のこのコンクールは、全国から48名が挑戦し、書類審査から、8名のファイナリストが選出され、競い合われました。
また、「ボキューズ・ドール 2017」は、2016年4月に開催される「ボキューズ・ドール・アジアパシフィック大会」を経て、2017年1月24・25日にフランスで開催される「第16回ボキューズ・ドール国際料理コンクール」に挑まれます!
兵頭シェフは宗像の野菜や魚も使われますが、地産地消にこだわらず、ご自身が納得される素材を使われるそうです。
その選び抜かれた素材に、最高の調理を施された一皿は、お味はもちろんんこと、見た目も素晴らしく、目の前にお料理が置かれると、その美しさに各席より歓声があがりました。
お肉、お魚の焼き加減も最も美味しい状態にこだわり、丸い物は丸く!四角い物は四角く!楕円は無い!と言われるほどプロフェッショナルなお考えのでいらっしゃるそうです。
頑固で無口な職人風な方を想像しておりましたが、笑顔が優しい爽やかな料理長でいらっしゃいました。毎回お料理のご説明をなさる時、とても嬉しそうな笑顔で素材の産地や、調理方法をお話しくださいました。
秘書クラブの例会では、お食事の間は、笑いや楽しいおしゃべりが絶えません。
しかし、目の前にお料理が並ぶと一瞬にして、静かな空間に早変わり。
人は本当に美味しい物を頂くとき、無口になるものですね。

色彩を見ているだけで幸せになる前菜は、カブでサンドされているカルパッチョです。
真鯛、大分のどさんこ、京都の九条ネギなどが使われ5種類とも中味が異なります。

フォアグラにトリュフ!!

焼き具合が絶妙なひらめのソテーとパリパリに焼かれた里芋の食感が最高です。

やわらかい子羊のお肉とソースの相性が抜群です。

デザートは、熊本の大きな和栗を使用した「世界一軽いモンブラン2015」。
こちらを頂いてしまうと普通のモンブランでは満足できなくなるかも!
来年は更なるご研究を重ね、「モンブラン2016」をお作りになるそうです。

ご参加いただいたみなさまは、素敵な仲間、素敵な空間、最高のお料理をお楽しみいただけたご様子でした。
一年間、本当にお疲れさまでございました。

2015年も日本秘書クラブ九州支部の例会にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
来年もみなさまのご参加をお待ちいたしております。
Merry Christamas and a Happy New Year!
By Kogo

12月5日(土)に12月例会・忘年会を行いました。
会場は、福岡市内から車で約1時間の宗像市の神湊に位置する、カッシーナ・イクスシーがプロデュースのデザイナーズホテル「ホテルグレージュ」にて、パリの三ツ星レストラン出身の兵頭 賢馬氏がプロデュースする旬の素材を生かした創作フレンチを頂きました。
こちらの外観は真っ白な建物が青空に映える、地中海のリゾートホテルをイメージされています。
あいにくこの日は曇り空でしたが、オーシャンビューのレストランから夕陽が沈む光景はさぞ美しいであろうと想像が膨らむ空間です。
お料理の準備まで少しお時間ございましたので、白を基調とした素敵な館内をじっくりとご案内いただきました。
ホテルのイメージで作られたカッシーナの照明
白いハートのソファーもカッシーナです。
すぐに「かわいい!」と座っている参加者も。
さて、ここから忘年会のメイン・お料理の数々です。
その前に、あらためて総料理長でいらっしゃる兵頭 賢馬氏のご紹介です。
兵頭氏は、昨年度『第7回エスコフィエ・フランス料理コンクール』で3位入賞。
今年度は、『ル・テタンジェ国際料理賞コンクール・ジャポン2015』で準優勝
さらに、2017年に実施されるフランス料理界で最も権威のあるコンクール「ボキューズ・ドール2017 日本代表選手選考(第2回ひらまつ杯)」では、準優勝ならびに奈良県知事賞を受賞。併せて、TEAM JAPONメンバーに選出されました。
フランス料理の国際的なコンクールは現在3つしか存在しませんが、そのうちの一つである「ル・テタンジェ国際料理賞コンクール・ジャポン」は、1967年に開催されて以来、「ガストロノミーのエベレスト」と呼ばれるほどの真摯で誠実なコンクールと評価されています。
1つのホテル・レストランから1名のみの参加が認められ、伝統的な味付けや技術を問われるコンクールです。今年の9月に行われた49回目のこのコンクールは、全国から48名が挑戦し、書類審査から、8名のファイナリストが選出され、競い合われました。
また、「ボキューズ・ドール 2017」は、2016年4月に開催される「ボキューズ・ドール・アジアパシフィック大会」を経て、2017年1月24・25日にフランスで開催される「第16回ボキューズ・ドール国際料理コンクール」に挑まれます!
兵頭シェフは宗像の野菜や魚も使われますが、地産地消にこだわらず、ご自身が納得される素材を使われるそうです。
その選び抜かれた素材に、最高の調理を施された一皿は、お味はもちろんんこと、見た目も素晴らしく、目の前にお料理が置かれると、その美しさに各席より歓声があがりました。
お肉、お魚の焼き加減も最も美味しい状態にこだわり、丸い物は丸く!四角い物は四角く!楕円は無い!と言われるほどプロフェッショナルなお考えのでいらっしゃるそうです。
頑固で無口な職人風な方を想像しておりましたが、笑顔が優しい爽やかな料理長でいらっしゃいました。毎回お料理のご説明をなさる時、とても嬉しそうな笑顔で素材の産地や、調理方法をお話しくださいました。
秘書クラブの例会では、お食事の間は、笑いや楽しいおしゃべりが絶えません。
しかし、目の前にお料理が並ぶと一瞬にして、静かな空間に早変わり。
人は本当に美味しい物を頂くとき、無口になるものですね。
色彩を見ているだけで幸せになる前菜は、カブでサンドされているカルパッチョです。
真鯛、大分のどさんこ、京都の九条ネギなどが使われ5種類とも中味が異なります。
フォアグラにトリュフ!!
焼き具合が絶妙なひらめのソテーとパリパリに焼かれた里芋の食感が最高です。
やわらかい子羊のお肉とソースの相性が抜群です。
デザートは、熊本の大きな和栗を使用した「世界一軽いモンブラン2015」。
こちらを頂いてしまうと普通のモンブランでは満足できなくなるかも!
来年は更なるご研究を重ね、「モンブラン2016」をお作りになるそうです。
ご参加いただいたみなさまは、素敵な仲間、素敵な空間、最高のお料理をお楽しみいただけたご様子でした。
一年間、本当にお疲れさまでございました。
2015年も日本秘書クラブ九州支部の例会にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
来年もみなさまのご参加をお待ちいたしております。
Merry Christamas and a Happy New Year!
By Kogo
