2010年07月29日
秘書の会ご案内
yamaseです
秘書の会のご案内をいたします
今回のテーマは
おもてなし② 空間をしつらえる
今回は「五感」を大切にしたおもてなしをテーマに
器・美術品・庭などの素敵な空間が楽しめる「手島邸」にて
ゆったりと食事をしながらディスカッションをいたします
四季折々にマッチした茶器の選び方や花の活け方など
社長室のおもてなしについてみなさまのアイデアをお聞かせください
ご参加お待ちいたしております
秘書クラブの会員以外の方でも秘書をなさっている方はご参加いただけます
秘書をしているがゆえのお悩みや疑問をお持ちの方
これを機会に秘書のネットワークを広げませんか?
秘書の交流会
テーマ : おもてなし② 空間をしつらえる
日 時 : 平成22年8月21日(土) 18:00~
会 場 : 手島邸
福岡市早良区昭代2-4-22
℡092-821-2287
会 費 : 飲食代の実費(10,000円程度)
開催日2日前以降のキャンセルはキャンセル料をいただきます
申込先 : 8月16日までに info@nhc9.comまで。
お名前と会員の有無
携帯番号(通常はメールでご連絡いたしますが、緊急の際の連絡用です)
をご記入ください

秘書の会のご案内をいたします
今回のテーマは
おもてなし② 空間をしつらえる
今回は「五感」を大切にしたおもてなしをテーマに
器・美術品・庭などの素敵な空間が楽しめる「手島邸」にて
ゆったりと食事をしながらディスカッションをいたします
四季折々にマッチした茶器の選び方や花の活け方など
社長室のおもてなしについてみなさまのアイデアをお聞かせください
ご参加お待ちいたしております
秘書クラブの会員以外の方でも秘書をなさっている方はご参加いただけます
秘書をしているがゆえのお悩みや疑問をお持ちの方
これを機会に秘書のネットワークを広げませんか?
秘書の交流会
テーマ : おもてなし② 空間をしつらえる
日 時 : 平成22年8月21日(土) 18:00~
会 場 : 手島邸
福岡市早良区昭代2-4-22
℡092-821-2287
会 費 : 飲食代の実費(10,000円程度)
開催日2日前以降のキャンセルはキャンセル料をいただきます
申込先 : 8月16日までに info@nhc9.comまで。
お名前と会員の有無
携帯番号(通常はメールでご連絡いたしますが、緊急の際の連絡用です)
をご記入ください
2010年07月28日
サウスサークルわいわい学習会in宮崎のご報告
chieです。
今回の学習会は、7月24日(土)、会員の長峰先生ファシリテーターのもと、
コーチングについて学習いたしました。
たくさんの方々のご参加、ありがとうございました。
今回のテーマは、「愛情と信頼をベースにしたコミュニケーション~コーチング~」。
範囲が広いこともあり、第一弾は「傾聴」と「承認」にスポットをあて、ワークを含めた
学習会となりました。
まずは、アイスブレイク。
ファシリテーターより、「簡単な質問です」「2分間で・・・」とプレッシャーをかけられ、
10問の質問に回答しました。
しかし、結局は最後の10問目の質問で答えればよいのは3問だけでよかったと
分かり、『問題をきちんと読んでいない』、そして、『1問目から回答するものと思い
込んでいる』こんな私は、お恥ずかしながら、賑やかなプリントになった次第です。
(勉強になりました)
さて、本題のコーチングです。
まずは、そもそもコーチングとは何ぞや・・・。
コーチング・カウンセリング・ティーチングの違いについて・・・と、
概論的な学習を終え、いよいよワークです。
①信頼関係を作るには・・・
相手と信頼関係を作るために私たちが行っていることは何なのか、
意見交換しました。
・相手に興味を持つ ・共通の話題を話す ・質問を工夫する
・相手の目を見る ・会話し易い位置で話す ・一緒にお酒を飲みたいetc
②フィードバック(鏡になる)の練習
1.相手の言葉を繰り返す
2.相手の話をまとめる
3.YOUメッセージ(ありのままを伝える)からⅠメッセージへ
4.Ⅰメッセージ(感じたことを伝える)・・・「わたし」を主語にして伝える
ペアになって、テーマ『私が○○を学ぼうと思った訳』を
コーチ役とクライアント役に分かれて練習したのですが、コーチ役の難しさに
皆さん色々と苦労なさっていました。「もっと聴いてあげれば良かった」「どうしても
興味がある話には入り込んでしまう」etc
私は・・・と言いますと、正直、注意点ばかり気にし過ぎて逆に相手の話に集中
できず、うまく会話ができなかったような気がします。
ですので、一気に・・・というより、「まずは一つだけ注意点を頭におき、
相手の話に集中し、そして後で反省する」の地道な繰り返しで、スキルアップ
したいと思います。それが、自分の習慣になればいいな・・・とも思いました。
③承認の言葉を考えてみよう
ファシリテーターの長峰さんより「皆さんの『承認』された瞬間、そしてその時の
言葉とはどんな『言葉』ですか?」と投げかけがありました。
そこで、長峰さんが言われた言葉は、「それでいいんだよ」という言葉でした。
私はその言葉を聞いたとき、相手の方が『一生懸命頑張っている貴女をきちんと
見てますよ』と言っているように聞こえました。
これこそが、『承認』なのでしょうね。
私たちも、自分の『承認の言葉』を披露し、その瞬間を思い出して改めて癒された
気分になりました。
振り返りでは、
・相手の存在を認めることは大切だと再認識した。
・どこでも人とは必ず関わっていかなくてはならないのだから、これからも学びたい。
・相手の話を遮らず、一呼吸置いて考えて話すようにしたい。
・こうして勉強してみると会社の上司はコーチングを身につけているんだなと思った。
など、さまざまなご意見、ご感想がありました。
とても、皆さん勉強になったと、おっしゃっていましたので、ご要望もあったことから、
長峰さんには、第二段も是非お願いしようと考えております。
今回、参加できなかった皆さん、是非次回のご参加をお待ちいたしております。
それでは、また次回の計画が整いましたら、ご案内いたします。
暑さは更に厳しくなります。
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。
今回の学習会は、7月24日(土)、会員の長峰先生ファシリテーターのもと、
コーチングについて学習いたしました。
たくさんの方々のご参加、ありがとうございました。
今回のテーマは、「愛情と信頼をベースにしたコミュニケーション~コーチング~」。
範囲が広いこともあり、第一弾は「傾聴」と「承認」にスポットをあて、ワークを含めた
学習会となりました。
まずは、アイスブレイク。
ファシリテーターより、「簡単な質問です」「2分間で・・・」とプレッシャーをかけられ、
10問の質問に回答しました。
しかし、結局は最後の10問目の質問で答えればよいのは3問だけでよかったと
分かり、『問題をきちんと読んでいない』、そして、『1問目から回答するものと思い
込んでいる』こんな私は、お恥ずかしながら、賑やかなプリントになった次第です。
(勉強になりました)
さて、本題のコーチングです。
まずは、そもそもコーチングとは何ぞや・・・。
コーチング・カウンセリング・ティーチングの違いについて・・・と、
概論的な学習を終え、いよいよワークです。
①信頼関係を作るには・・・
相手と信頼関係を作るために私たちが行っていることは何なのか、
意見交換しました。
・相手に興味を持つ ・共通の話題を話す ・質問を工夫する
・相手の目を見る ・会話し易い位置で話す ・一緒にお酒を飲みたいetc
②フィードバック(鏡になる)の練習
1.相手の言葉を繰り返す
2.相手の話をまとめる
3.YOUメッセージ(ありのままを伝える)からⅠメッセージへ
4.Ⅰメッセージ(感じたことを伝える)・・・「わたし」を主語にして伝える
ペアになって、テーマ『私が○○を学ぼうと思った訳』を
コーチ役とクライアント役に分かれて練習したのですが、コーチ役の難しさに
皆さん色々と苦労なさっていました。「もっと聴いてあげれば良かった」「どうしても
興味がある話には入り込んでしまう」etc
私は・・・と言いますと、正直、注意点ばかり気にし過ぎて逆に相手の話に集中
できず、うまく会話ができなかったような気がします。
ですので、一気に・・・というより、「まずは一つだけ注意点を頭におき、
相手の話に集中し、そして後で反省する」の地道な繰り返しで、スキルアップ
したいと思います。それが、自分の習慣になればいいな・・・とも思いました。
③承認の言葉を考えてみよう
ファシリテーターの長峰さんより「皆さんの『承認』された瞬間、そしてその時の
言葉とはどんな『言葉』ですか?」と投げかけがありました。
そこで、長峰さんが言われた言葉は、「それでいいんだよ」という言葉でした。
私はその言葉を聞いたとき、相手の方が『一生懸命頑張っている貴女をきちんと
見てますよ』と言っているように聞こえました。
これこそが、『承認』なのでしょうね。
私たちも、自分の『承認の言葉』を披露し、その瞬間を思い出して改めて癒された
気分になりました。
振り返りでは、
・相手の存在を認めることは大切だと再認識した。
・どこでも人とは必ず関わっていかなくてはならないのだから、これからも学びたい。
・相手の話を遮らず、一呼吸置いて考えて話すようにしたい。
・こうして勉強してみると会社の上司はコーチングを身につけているんだなと思った。
など、さまざまなご意見、ご感想がありました。
とても、皆さん勉強になったと、おっしゃっていましたので、ご要望もあったことから、
長峰さんには、第二段も是非お願いしようと考えております。
今回、参加できなかった皆さん、是非次回のご参加をお待ちいたしております。
それでは、また次回の計画が整いましたら、ご案内いたします。
暑さは更に厳しくなります。
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。
2010年07月17日
6月例会のご報告 「韓国語を学ぼう」
6月例会のご報告です
「語学を学ぼう
」ということで、お隣・韓国の言葉を勉強いたしました。
クラブにも、旅行やドラマ、料理にと、日頃から韓国(語)に親しんでいらっしゃる方がたくさんいらっしゃるんですよ
今回は、N大学の大学院生を講師にお招きして、韓国語の初歩の初歩を教えていただきました
始めに、韓国の文字(ハングル)に慣れるよう、反切表を使用して、ハングル文字の仕組みを学びます。
ハングルには、10個の母音と19個の子音(基本子音は14個)があるそうで、それらをローマ字のように組み合わせて単語を作るのだそうです。

一通り発音を学んだ後は、実際にハングル文字で各自、名前を書いてみました。
名前が書けるようになると、さらに興味がわいてまいりますね
発音と一緒に、旅に役立ちそうな言葉(単語)を、他にもたくさん教えていただきましたよ。
特に、お食事用語は、年末の交流旅行*で大活躍の予感です
「生ビール」は、생맥주
「下さい」は、주새요
2つの言葉をつなげて、「生ビール、下さい。」
생맥주 주새요
これで、注文もばっちりですね
限られた時間、初歩の初歩の講座でしたが、韓国語(語学)を学ぶ際のポイントまで教えていただきました。年末の交流旅行に向けて、さらに磨きをかけたいものです
선생님
감사합니다
韓国語習得のポイント
・単語を文章で覚える。
・文章の頭を強く発音しない。←日本人特有のアクセントなのだそうです。
・連音感・パッチムをしっかり身につける。

*年末(12月)に会員同士の交流を兼ねた韓国旅行を計画しております。ご興味あられる方は、info@nhc9.comにお問い合わせくださいませ。
YURI

「語学を学ぼう

クラブにも、旅行やドラマ、料理にと、日頃から韓国(語)に親しんでいらっしゃる方がたくさんいらっしゃるんですよ

今回は、N大学の大学院生を講師にお招きして、韓国語の初歩の初歩を教えていただきました

始めに、韓国の文字(ハングル)に慣れるよう、反切表を使用して、ハングル文字の仕組みを学びます。
ハングルには、10個の母音と19個の子音(基本子音は14個)があるそうで、それらをローマ字のように組み合わせて単語を作るのだそうです。

一通り発音を学んだ後は、実際にハングル文字で各自、名前を書いてみました。
名前が書けるようになると、さらに興味がわいてまいりますね

発音と一緒に、旅に役立ちそうな言葉(単語)を、他にもたくさん教えていただきましたよ。
特に、お食事用語は、年末の交流旅行*で大活躍の予感です

「生ビール」は、생맥주
「下さい」は、주새요
2つの言葉をつなげて、「生ビール、下さい。」
생맥주 주새요
これで、注文もばっちりですね

限られた時間、初歩の初歩の講座でしたが、韓国語(語学)を学ぶ際のポイントまで教えていただきました。年末の交流旅行に向けて、さらに磨きをかけたいものです

선생님


韓国語習得のポイント
・単語を文章で覚える。
・文章の頭を強く発音しない。←日本人特有のアクセントなのだそうです。
・連音感・パッチムをしっかり身につける。
*年末(12月)に会員同士の交流を兼ねた韓国旅行を計画しております。ご興味あられる方は、info@nhc9.comにお問い合わせくださいませ。
YURI

2010年07月10日
秘書検定準1級面接対策講座のご案内
合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします
今回は、7月25日(日)に福岡会場で行われます面接試験(福岡会場)に合わせての対策講座です。
内 容:秘書検定準1級面接対策講座
日 時:7月24日(土) 15:00~17:00 (1時間半~2時間程度)
場 所:天神ビル11階1号室
福岡市中央区天神2丁目12番1号
参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。本講座では、日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで念入りに指導いたしますので、学生さんだけではなく、社会人にもオススメの講座ですよ
過去の受講生は、短時間で見違えるほど上達なさってますし、毎回、多くの方から好評をいただいております
面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか
お申込み方法:info@nhc9.com宛てに、お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせくださいませ。
締切日:7月22日(木)まで。
YURI

今回は、7月25日(日)に福岡会場で行われます面接試験(福岡会場)に合わせての対策講座です。
内 容:秘書検定準1級面接対策講座
日 時:7月24日(土) 15:00~17:00 (1時間半~2時間程度)
場 所:天神ビル11階1号室
福岡市中央区天神2丁目12番1号
参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。本講座では、日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで念入りに指導いたしますので、学生さんだけではなく、社会人にもオススメの講座ですよ


面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか

お申込み方法:info@nhc9.com宛てに、お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせくださいませ。
締切日:7月22日(木)まで。
YURI
