2012年03月28日
ママキャリのご案内
今年度の日本秘書クラブ九州支部の総会で、新たな分科会「ママキャリ」と「(仮称)マチュアの会」の設置が承認されました
本日は、その「ママキャリ」のご案内です。
「ママキャリ」とは、、、
日本秘書クラブ九州支部のママ会です。
ママになっても素敵にキャリアを磨きたい!!
そんなメンバーの意見交換の場にしたいと思っています。
ぜひ、お子様連れでお気軽にご参加ください☆
【第1回例会のご案内】
日 時:4月29日(日)10:00集合 大宰府天満宮境内(雨の場合は九州国立博物館)
子供たちが雰囲気に慣れるよう少し散策したあと、11:00~自然庵にてお食事~解散
参加費:飲食代の実費
※参加申し込みの際に以下のお料理の注文をお願いいたします。
大人:1.加茂川ランチ:2600円 2.花かご弁当:3100円
子供:A.不要 B.年少~小学校低学年向け:1500円、C.小学校高学年向け:2500円
お申し込みはhisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、以下の内容をご連絡ください。
お席に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
【タイトル】ママキャリ例会申し込み
【本 文】
1.氏名
2.参加する子供の人数と年齢(月齢)
3.食事:大人
4.食事:子供
BY TAKI

本日は、その「ママキャリ」のご案内です。
「ママキャリ」とは、、、
日本秘書クラブ九州支部のママ会です。
ママになっても素敵にキャリアを磨きたい!!
そんなメンバーの意見交換の場にしたいと思っています。
ぜひ、お子様連れでお気軽にご参加ください☆
【第1回例会のご案内】
日 時:4月29日(日)10:00集合 大宰府天満宮境内(雨の場合は九州国立博物館)
子供たちが雰囲気に慣れるよう少し散策したあと、11:00~自然庵にてお食事~解散
参加費:飲食代の実費
※参加申し込みの際に以下のお料理の注文をお願いいたします。
大人:1.加茂川ランチ:2600円 2.花かご弁当:3100円
子供:A.不要 B.年少~小学校低学年向け:1500円、C.小学校高学年向け:2500円
お申し込みはhisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、以下の内容をご連絡ください。
お席に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
【タイトル】ママキャリ例会申し込み
【本 文】
1.氏名
2.参加する子供の人数と年齢(月齢)
3.食事:大人
4.食事:子供
BY TAKI

Posted by hishoclub at
07:15
│Comments(0)
2012年03月25日
日本酒豆知識
みなさんは、どぶろく、にごり酒、甘酒の違いをご存じですか?
昨日、3月例会で若波酒造さんを見学したときに、その違いを教えていただいので、ご紹介します。
まず、日本酒の原料は、米、米麹、水です。
日本酒の製造過程は奥が深く、それをご紹介すると長くなるので控えますが、簡単に説明すると米と米麹と水にとけたドロドロの状態が甘酒、よってアルコールは含まれません(注1)。
ここ数年、ノンアルコールのビールやカクテルが流行っていますが、日本の文化においては昔からノンアルコールである”甘酒”があったわけです。
そして甘酒がアルコール発酵したものがどぶろく。
さらに、それを濾すと透明な日本酒となりますが、濾すときの布を少し荒いものにして、醪が少し混ざる状態にしたものがにごり酒。
全部一緒と思われている方もいらっしゃるようですし、違いを説明できる方は少ないと思うので、覚えておかれると話のネタになるかもしれませんよ
注1:酒粕と砂糖をお湯でとかしたものを甘酒と呼ぶ場合もあります。
原料を確認して米、米麹であれば、ノンアルコールの甘酒。
酒粕であれば、微量ですがアルコールが入っています。
ウイスキーボンボンや奈良漬などと同じくらいの微量で、食品扱いとなる程度ですが、車の運転や、お子様、妊娠、授乳中の方はご注意ください。
BY TAKI
昨日、3月例会で若波酒造さんを見学したときに、その違いを教えていただいので、ご紹介します。
まず、日本酒の原料は、米、米麹、水です。
日本酒の製造過程は奥が深く、それをご紹介すると長くなるので控えますが、簡単に説明すると米と米麹と水にとけたドロドロの状態が甘酒、よってアルコールは含まれません(注1)。
ここ数年、ノンアルコールのビールやカクテルが流行っていますが、日本の文化においては昔からノンアルコールである”甘酒”があったわけです。
そして甘酒がアルコール発酵したものがどぶろく。
さらに、それを濾すと透明な日本酒となりますが、濾すときの布を少し荒いものにして、醪が少し混ざる状態にしたものがにごり酒。
全部一緒と思われている方もいらっしゃるようですし、違いを説明できる方は少ないと思うので、覚えておかれると話のネタになるかもしれませんよ

注1:酒粕と砂糖をお湯でとかしたものを甘酒と呼ぶ場合もあります。
原料を確認して米、米麹であれば、ノンアルコールの甘酒。
酒粕であれば、微量ですがアルコールが入っています。
ウイスキーボンボンや奈良漬などと同じくらいの微量で、食品扱いとなる程度ですが、車の運転や、お子様、妊娠、授乳中の方はご注意ください。
BY TAKI

Posted by hishoclub at
21:47
│Comments(1)
2012年03月25日
3月例会報告 若波酒造見学
昨年9月の例会では、若波酒造の8代目 杜氏 今村友香さんを講師にお招きにして、
キャリアについてお話を伺いました。
(そのときのブログはこちら)
その際伺った1日一組限定で取り組まれている酒蔵見学に、行ってまいりました。
お忙しい時期にもかかわらず、友香さんから直接、蔵のこと、日本酒のこと、地域の取り組みなどをご説明くださいました。

こちらの青い容器は、カシスのリキュール”ぱるふぇカシス梅酒”の原料カシスが、フランスから2ヶ月かけて届けられる際に入れられるもの。
廃棄していたところ、市の方が捨てるにはもったいない容器と連絡があり、再利用を考えられたそうです。
「eco波」と名づけられていますが、雨水をこの容器に取り込み、中に砂利が入っている砂利で水をろ過し、掃除用の水などに再利用されているそうです。
大川市では希望される市内のご家庭に配られているとか。
ばるふぇが売れると、大川市内の家庭でecoな取り組みがはじまる、、、素敵ですね。

酒蔵見学のあとは、お待ちかねの試飲♪
日本酒やフルーツのリキュール(車の方はノンアルコールの甘酒)を楽しみました。
もちろん、お気に入りの商品を購入。
ランチは、友香さんにご紹介いただいた菊菱で鰻をいただきました。
酒蔵を改装して作られたお店です。
そして最寄りの駅まで約30分、農道をのんびり歩きながら、おしゃべりを楽しみました。
今回は2名の方が、初めて例会にご出席!!
楽しかった!!!という声がたくさんでしたので、秋に”お出掛け例会”を企画することにいたしました。
どうぞお楽しみに
BY TAKI
キャリアについてお話を伺いました。
(そのときのブログはこちら)
その際伺った1日一組限定で取り組まれている酒蔵見学に、行ってまいりました。
お忙しい時期にもかかわらず、友香さんから直接、蔵のこと、日本酒のこと、地域の取り組みなどをご説明くださいました。
こちらの青い容器は、カシスのリキュール”ぱるふぇカシス梅酒”の原料カシスが、フランスから2ヶ月かけて届けられる際に入れられるもの。
廃棄していたところ、市の方が捨てるにはもったいない容器と連絡があり、再利用を考えられたそうです。
「eco波」と名づけられていますが、雨水をこの容器に取り込み、中に砂利が入っている砂利で水をろ過し、掃除用の水などに再利用されているそうです。
大川市では希望される市内のご家庭に配られているとか。
ばるふぇが売れると、大川市内の家庭でecoな取り組みがはじまる、、、素敵ですね。
酒蔵見学のあとは、お待ちかねの試飲♪
日本酒やフルーツのリキュール(車の方はノンアルコールの甘酒)を楽しみました。
もちろん、お気に入りの商品を購入。
ランチは、友香さんにご紹介いただいた菊菱で鰻をいただきました。
酒蔵を改装して作られたお店です。
そして最寄りの駅まで約30分、農道をのんびり歩きながら、おしゃべりを楽しみました。
今回は2名の方が、初めて例会にご出席!!
楽しかった!!!という声がたくさんでしたので、秋に”お出掛け例会”を企画することにいたしました。
どうぞお楽しみに

BY TAKI
