2014年04月26日

【再】 5月例会 「黒田官兵衛と福岡」のご案内

今年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」をご覧になっていますか?

「天才軍師」「義と智の武将」「最強のナンバー2」「ただ一人の女性を愛した男」・・・
主役の黒田官兵衛を形容する多くの言葉がたくさんありますが、
福岡・博多とはどのような関わりがあったのでしょうか。

5月の例会は、郷土史研究家の岡部定一郎氏に、 「黒田官兵衛と福岡」についてお話いただきます。
さらに講演終了後に、講師の先生を囲んでの昼食会を開催いたします!

なお、今年の日本秘書クラブの交流旅行では、福岡で開催いたしますが、黒田家ゆかりの地を観光予定です。
また、懇親会は、今回の例会会場「大坂屋」を予定しております。

官兵衛のこと学び、交流旅行にいらっしゃる他支部の方を”おもてなし”しませんか。


日時: 5月11日(日)11時〜
講演(1時間)終了後、昼食懇親会

場所:大阪屋
福岡県福岡市博多区中洲5-3-16
TEL:092-291-6331
http://www.osakaya-15.com/access/index.html

参加費:3000円(昼食費込)

講師:岡部定一郎 氏
郷土歴史研究家、NPO法人鴻臚館・福岡城歴史・観光・市民の会 事務局長
⚫️福岡県出身。太宰府市教育委員長のほか、福岡市民の祭り振興会実行委員、
博多仁和加振興委員会常任理事、博多古謡邦能津会会長などをつとめる。
福岡の文化、芸能に詳しく、その幅広い知識と構成力で福岡県観光アドバイザー、
福岡市イベントアドバイザーとしてもご活躍。福岡県知事賞 博多町人文化勲章 受賞 他受賞多数。


お申込みは、5月4日(日)までに、メールにてお申込みください。
------------------------------------------------------------------------------
========================
タイトル:5月例会申し込み
本  文:①氏 名
     ②緊急連絡先

◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================

BY TAKIicon112
  


Posted by hishoclub at 10:31Comments(0)

2014年04月24日

秘書検定準1級面接対策講座のご案内

合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします。

今回は、平成26年7月27日(日)に福岡会場で行われます面接試験に合わせての対策講座です。

面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
前回の試験で、なぜ自分が不合格になったのか分からない、何に気をつければよいのか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。

検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------

■日時:平成26年7月26日(土)15:00~17:00
    ※2時間程度 人数等により終了時間が変わります

■場所:天神西茂ビル6階602号室
     福岡市中央区天神3丁目4-10 (1階 ローソン天神3丁目店)

■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。


■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
      http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club

■申込締切日:平成26年7月17日(木)
※期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。


◆郵送での合否通知の前に、公益財団法人 実務技能検定協会のサイトで合否確認が
可能です。

◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。


----------------------------------------------------------------------------

by.TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 13:15Comments(0)対策講座

2014年04月24日

秘書検定1級面接対策講座のご案内

平成26年7月6日(日)に福岡会場で行われる秘書検定1級の面接試験に向けての対策講座を開催いたします。


秘書検定1級は、筆記もさることながら、面接試験も合格率が低い試験です。
対策講座では、審査のポイントとなる立ち居振る舞い、表情、話し方を分かりやすくご説明いたします。
また、本番同様のロールプレーイングを行い日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない箇所まで、念入りに指導いたします。
面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけてみませんかicon12


******************
秘書検定1級面接対策講座 

日 時:平成26年6月28日(土)13:30~ 2時間程度
    
場 所:天神西茂ビル602号室
    福岡市中央区天神3丁目4-10 (1階 ローソン天神3丁目店)


参加費:会員 8,000円 非会員17,000円
    ※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。 

※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いたします。
      http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club

◆申し込み締め切りまでに合否の結果が出てない場合がございますが、合否にかかわらず対策講座はご受講いただけます。
◆郵送での合否通知の前に、公益財団法人 実務技能検定協会のサイトで合否確認が可能です。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラブ九州では分かりかねます。対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会にお願いたします。

********************

★お申し込み方法★hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、お名前・会員の有無・緊急の際の連絡先(携帯番号)をお知らせください。

締切日:6月25日(水)まで
※期日を過ぎてのお申し込みはお受付いたしかねますので、ご了承ください。


BY TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 13:14Comments(0)対策講座

2014年04月24日

秘書検定およびサービス接遇検定 面接試験対策講座(日程案内)

日本秘書クラブ九州支部では、福岡会場で実施される面接試験に合わせて、「秘書検定1級」「秘書検定準1級」「サービス接遇検定準1級」の面接試験対策講座を開催しています。
また、本年度は11月に宮崎で行われる秘書検定準1級の面接試験に合わせて、鹿児島で「秘書検定準1級」面接対策講座を開催することにいたしました。

面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない箇所まで念入りに指導いたします。
学生さんだけではなく、社会人にもオススメの講座です!

開始時間や会場、お申し込み方法などの詳細は、試験が近くなりましたらこちらのブログでご案内いたしますが、平成26年度の年間スケジュールの予定をご案内いたします。

※都合により変更になる場合もございます※



5月24日(土) 秘書検定 準1級 面接試験対策講座 

5月25日(日) 秘書検定 準1級 面接(持越受験者対象) 


6月28日(土) 秘書検定 1級 面接試験対策講座

7月 6日(日) 秘書検定 1級 面接試験


7月 5日(土) サービス接遇検定 準1級 面接試験対策講座
7月12日(土)・13日(日) サービス接遇検定 準1級 面接試験


7月26日(土) 秘書検定 準1級 面接試験対策講座
7月27日(日) 秘書検定 準1級 面接


10月25日(土) 秘書検定 準1級 面接試験対策講座
10月26日(日) 秘書検定 準1級 面接(持越受験者対象)



11月22日(土) 秘書検定準1級面接(鹿児島)

11月30日(日)  秘書検定準1級 面接(宮崎会場)


12月6日(土) 秘書検定 1級 面接試験対策講座

12月14日(日) 秘書検定 1級 面接試験

12月6日(土) サービス接遇検定 準1級 面接試験対策講座
12月13日(土)14日(日) サービス接遇検定 準1級 面接試験


2014年
1月17日(土) 秘書検定 準1級 面接試験対策講座
1月18日(日) 秘書検定 準1級 面接試験

◆会 場:福岡市天神近辺
      ※11月22日は鹿児島市内

◆時 間:2時間程度
◆参加費:準1級  会員 7,000円 非会員15,000円
         1級 会員 8,000円 非会員17,000円

      ※ご入会いただければ、会員価格でご受講いただけますface01
      ※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いたします。
      http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club

◆申し込み締め切りまでに合否の結果が出てない場合がございますが、合否にかかわらず対策講座はご受講いただけます。
◆郵送での合否通知の前に、公益財団法人 実務技能検定協会のサイトで合否確認が可能です。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラブ九州では分かりかねます。対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会にお願いたします。

BY TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 13:14Comments(0)対策講座

2014年04月22日

【4月例会報告】博多部を歩こう!

4月例会のご報告です。




博多駅周辺は、福岡市の都心部でありながら、「博多部(はかたぶ)」と呼ばれる歴史のある神社や古い町並みが残るエリアがあります。
福岡県民でもご存じない方が多く、今回の参加者も「はじめて!」という方がほとんど。

博多駅に集合し、最初に向かったのは

【博多千年門】
こちらは、先月の28に完成した博多部の新たなシンボル。

高さ、幅ともに約8メートルの木造瓦ぶきの四脚門で、「商人のまち・博多」の出入り口にかつてあったとされる「辻堂口(つじのどうぐち)門」がモデルになっています。
千年の歴史を持つ博多の、今後千年にわたる繁栄を願って命名された門です。


【承天寺】
宋から帰国した聖一国師(円爾弁円)を開山に迎えて創建したお寺。
聖一国師は仏法の教義以外にも、さまざまな宋の文化を我が国へ伝えたといわれています。
その代表的なものが「うどん」「そば」「饅頭」などの粉食文化。寺内には、饂飩蕎麦発祥之地の碑(うどんそばはっしょうのちのいしぶみ)もあります。

素晴らしい庭は、普段は檀家以外入ることは出来ませんが、入り口から少しだけ覗くことができます。



【妙楽寺】
豊臣秀吉による町づくりの際、焼け石や焼け瓦などを粘土に練りこんで作られたといわれる「博多壁(はかたべい)」があります。この博多壁は、楽水亭と櫛田神社でも見ることができます。
また、この妙楽寺は、名古屋名物で有名な「ういろう」の発祥の地。

その昔、中国から博多の妙楽寺に亡命してきた医者の陳宗敬の一族は「透頂香(とうちんこう)」という万能薬を作っており、これを時の将軍足利義満に献上していました。この「透頂香」は大変苦かったため、口直しに米粉で作った菓子を添えて出していました。その秘伝を受け継いだ小田原外郎家が、「外郎(ういろう)」と称して売り出し、「ういろう」と呼ばれるようになった、ということです。


【東長寺】
弘法大師空海が中国から帰国後、日本で最初に開いたお寺。
五重の塔や木造坐像では日本一大きな「福岡大仏」(残念ながら撮影禁止です)があり、その大仏の台座の下には、地獄から極楽へ至る道に見立てた「胎内めぐり」とも呼ばれる「地獄・極楽めぐり」ができるようになっています。
 



【聖福寺】【幻住庵】【圓覚寺】をめぐって、【崇福寺】を目指します。
途中、福岡の中心地とは思えない、こんな路地も。


タイムスリップしたかのような一画。



途中
【濡れ衣塚】へ
「濡れ衣」という言葉のいわれの一つ。

『筑前続風土記』によると、、、

聖武(しょうむ)天皇の頃(724年~749年)、佐野近世と云う人が、京より筑前の守として赴任したが、 京から連れてきた妻が亡くなった。そのため、筑前国の女性を後妻とした。 後妻が先妻の娘を殺そうとくわだて、海人に金品を与え「姫君が夜な夜な私の元に来て 着物を盗んでゆきます」と嘘を云うようにしくんだ。それを聴いた父親は怒って娘の所に行ったらば、 娘は濡れた衣をかぶって寝ていた。これは後妻が娘が寝入ったときに着せたものである。 父は激怒して娘を殺した。
その翌年、殺された娘が父親の夢に出てきて二首の歌を詠んだ。父親はその娘に罪が無いことをさとり 、後妻を里に返し自分は出家した。
この言い伝えにより、身に覚えのない罪を負う事を「濡れ衣」と云うようになった。
(引用:http://hakataboy.com/etc/NureginuDuka/m.html


【崇福寺】
黒田家の菩提寺です。
黒田官兵衛はじめ、初代長政、四代綱政、六代継高、七代治之、九代斉隆とその一族、また直方藩主などが祭られています。



ランチの会場は櫛田神社の近く。
博多に戻る途中に閻魔大王に会いに(笑

【海元寺】
こちらには、閻魔大王と三途の川で着物を剥ぎ取る 奪衣婆(だつえば)の像があります。
毎年1月と8月16日に行われる「えんま祭り」では、この老婆にコンニャクを供えて、病気のアクをとるという風習があります。(※コンニャクは灰汁(あく)で固めて作る為、 灰汁="悪"を掛けられているそうです)


そして、お待ちかねのランチは、昨年オープンした博多竹彩で。
歩いた後の食事は、また一段と美味。
最高のお食事&おもてなしで、贅沢なひとときを過ごしました。



BY TAKIicon112 &Kogoicon156  


Posted by hishoclub at 22:56Comments(0)例会

2014年04月07日

ママキャリ例会のご案内

”ママキャリ”例会のご案内です。

”ママキャリ”とは、「ママになっても”素敵にキャリアを磨く”」ことを目指したメンバーの集まりです。
参加資格は、日本秘書クラブ九州支部に所属するお子さんをお持ちの方(年齢は問いません!!)に加え、プレパパ&プレママです。
特に初めての出産、復職に悩みはつきません。
でも、日本クラブ九州支部には、素敵なワーキングマザーがたくさん。
いろんな悩みを乗り越え、”ママキャリ”を目指している先輩ワーキングマザーの存在は、私自身とっても心強いものでした。
様々な職業、環境の方の話は参考になりますよ!ぜひ、お気軽にご参加ください。


さて、今回は今年の新春の集いでご講演いただいた 池田ご住職の毘沙門天 普光寺に伺います。


標高170m日陽山の山頂にありますので、徒歩15分~20分のプチ登山になります。
境内には平安時代の陰陽家・安倍晴明の伝説を持つ晴明池もあります。

子どもたちは石にお絵描きをします。
また、昼食をいただく予定です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

人数限定となりますが、本例会に限りママキャリメンバー以外の参加も受け付けます。
普光寺に行ってみたい!という方がいらっしゃいましたら、例会申し込みのメールまでお問い合わせください。


日時:平成26年5月4日(日)10:00
場所:毘沙門 普光寺(福岡県宮若市磯光2530)駐車場集合

お申込みは、4月27日(日)までに、メールにてお申込みください。
------------------------------------------------------------------------------
========================
タイトル:ママキャリ例会申し込み
本  文:①氏 名
     ②緊急連絡先
     ③お子様の人数と年齢
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================

BY TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 23:03Comments(0)

2014年04月07日

【5月例会】「黒田官兵衛と福岡」のご案内

今年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」をご覧になっていますか?

「天才軍師」「義と智の武将」「最強のナンバー2」「ただ一人の女性を愛した男」・・・
主役の黒田官兵衛を形容する多くの言葉がたくさんありますが、
福岡・博多とはどのような関わりがあったのでしょうか。

5月の例会は、郷土史研究家の岡部定一郎氏に、 「黒田官兵衛と福岡」についてお話いただきます。
さらに講演終了後に、講師の先生を囲んでの昼食会を開催いたします!

なお、今年の日本秘書クラブの交流旅行では、福岡で開催いたしますが、黒田家ゆかりの地を観光予定です。
また、懇親会は、今回の例会会場「大坂屋」を予定しております。

官兵衛のこと学び、交流旅行にいらっしゃる他支部の方を”おもてなし”しませんか。


日時: 5月11日(日)11時〜
講演(1時間)終了後、昼食懇親会

場所:大阪屋
福岡県福岡市博多区中洲5-3-16
TEL:092-291-6331
http://www.osakaya-15.com/access/index.html

参加費:3000円(昼食費込)

講師:岡部定一郎 氏
郷土歴史研究家、NPO法人鴻臚館・福岡城歴史・観光・市民の会 事務局長
⚫️福岡県出身。太宰府市教育委員長のほか、福岡市民の祭り振興会実行委員、
博多仁和加振興委員会常任理事、博多古謡邦能津会会長などをつとめる。
福岡の文化、芸能に詳しく、その幅広い知識と構成力で福岡県観光アドバイザー、
福岡市イベントアドバイザーとしてもご活躍。福岡県知事賞 博多町人文化勲章 受賞 他受賞多数。


お申込みは、5月4日(日)までに、メールにてお申込みください。
------------------------------------------------------------------------------
========================
タイトル:5月例会申し込み
本  文:①氏 名
     ②緊急連絡先

◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================

BY TAKIicon112
  


Posted by hishoclub at 22:49Comments(0)例会

2014年04月04日

秘書検定準1級面接試験 対策講座のご案内

合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします。

今回は、平成26年5月25日(日)に福岡会場で行われます面接試験(持越受験者対象)に合わせての対策講座です。

面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
前回の試験で、なぜ自分が不合格になったのか分からない、何に気をつければよいのか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です!
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています。

検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか。
----------------------------------------------------------------------------

■日時:平成26年5月24日(土)14:00~16:00
    ※2時間程度 人数等により終了時間が変わります

■場所:天神西茂ビル6階602号室
     福岡市中央区天神3丁目4-10 (1階 ローソン天神3丁目店)

■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
※前回受験時の「ロールプレイングアドバイスシート」がお手元にございましたらお持ちくださいませ。

■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
      http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club

■申込締切日:平成26年5月15日(木)
※期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。


◆郵送での合否通知の前に、公益財団法人 実務技能検定協会のサイトで合否確認が
可能です。

◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。


----------------------------------------------------------------------------

by.TAKI


  


Posted by hishoclub at 22:41Comments(0)対策講座