2013年09月27日
10月26日(土)秘書検定 準1級 面接試験対策講座のご案内
合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします
今回は、平成25年10月27日(日)に福岡会場で行われます面接試験(持越受験者対象)に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
前回の試験で、なぜ自分が不合格になったのか分からない、何に気をつければよいのか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか
本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です
これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています
検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか
----------------------------------------------------------------------------
---------------
■日時:平成25年10月26日(土)15:00~17:00
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■場所:天神ビル11階1号室
福岡市中央区天神2丁目12番1号
■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
※前回受験時の「ロールプレイングアドバイスシート」がお手元にございましたらお持ちくださいませ。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
■申込締切日:平成25年10月18日(金)
※期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
◆郵送での合否通知の前に、公益財団法人 実務技能検定協会のサイトで合否確認が
可能です。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
-----------------
by.yuu

今回は、平成25年10月27日(日)に福岡会場で行われます面接試験(持越受験者対象)に合わせての対策講座です。
面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
前回の試験で、なぜ自分が不合格になったのか分からない、何に気をつければよいのか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか

本講座では、自分ではなかなか気づかない、また注意してもらう機会が少ない細かなポイントまで指導いたします。
学生さんや新入社員の方はもちろん、社会人経験の長い方にもオススメの講座です

これまで受講された方は、短時間で見違えるほどの立ち居振る舞いを身に付けられ、ほとんどの方が合格なさっています

検定に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか

----------------------------------------------------------------------------
---------------
■日時:平成25年10月26日(土)15:00~17:00
※2時間程度 人数等により終了時間が変わります
■場所:天神ビル11階1号室
福岡市中央区天神2丁目12番1号
■参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
※前回受験時の「ロールプレイングアドバイスシート」がお手元にございましたらお持ちくださいませ。
■お申込み方法:hisyoclubkyusyu@gmail.com宛てに、
※お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせください。
※ご入会のお申し込みは、日本秘書クラブ事務局へお願いいたします。
http://jitsumu-kentei.jp/BB/anc/hisho_club
■申込締切日:平成25年10月18日(金)
※期日を過ぎてのお申し込みは、お受付けいたしかねます。
◆郵送での合否通知の前に、公益財団法人 実務技能検定協会のサイトで合否確認が
可能です。
◆検定の主催は公益財団法人 実務技能検定協会であり、合否の結果は日本秘書クラ
ブ九州では分かりかねます。
対策講座以外の検定についてのお問い合わせは、公益財団法人 実務技能検定協会に
お願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
-----------------
by.yuu
2013年09月27日
”ママキャリ”例会のご案内
”ママキャリ”例会のご案内です。
年に1度の開催予定でしたが、好評につき今年度2回目の例会を開催いたします。
”ママキャリ”とは、「ママになっても”素敵にキャリアを磨く”」ことを目指したメンバーの集まりです。
参加資格は、日本秘書クラブ九州支部に所属するお子さんをお持ちの方(年齢は問いません!!)に加え、プレパパ&プレママ。
特に初めての出産、復職に悩みはつきません。
でも、日本クラブ九州支部には、素敵なワーキングマザーがたくさん。
いろんな悩みを乗り越え、”ママキャリ”を目指している先輩ワーキングマザーの存在は、私自身とっても心強いものでした。
様々な職業、環境の方の話は参考になりますよ!ぜひ、お気軽にご参加ください。
日時:11月24日(日)11:00~
場所:どんぐり村三瀬リベール牧場
佐賀県佐賀市三瀬村杠2234-67
TEL:0952-56-2141
★11:00~生キャラメルづくり
※参加費:1セット800円(目安:親子で1セット)
おいしい牛乳とたっぷりのバターで生キャラメルをつくります。
★13:00~終了後、みつせ鶏と季節に合ったメニューが楽しめる村の洋食屋さん牧場内レストラン「http://www.dongurimura.com/main/425.html" target="_blank">シェ・ボーヌ」にて昼食懇談会。
※参加費:飲食費の実費
定員がありますので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください!!!
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル:ママキャリ例会申し込み
本 文:1.お名前
※お子様も参加の場合は人数と年齢
※キャラメルづくりのセット数
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
========================
by tacky
年に1度の開催予定でしたが、好評につき今年度2回目の例会を開催いたします。
”ママキャリ”とは、「ママになっても”素敵にキャリアを磨く”」ことを目指したメンバーの集まりです。
参加資格は、日本秘書クラブ九州支部に所属するお子さんをお持ちの方(年齢は問いません!!)に加え、プレパパ&プレママ。
特に初めての出産、復職に悩みはつきません。
でも、日本クラブ九州支部には、素敵なワーキングマザーがたくさん。
いろんな悩みを乗り越え、”ママキャリ”を目指している先輩ワーキングマザーの存在は、私自身とっても心強いものでした。
様々な職業、環境の方の話は参考になりますよ!ぜひ、お気軽にご参加ください。
日時:11月24日(日)11:00~
場所:どんぐり村三瀬リベール牧場
佐賀県佐賀市三瀬村杠2234-67
TEL:0952-56-2141
★11:00~生キャラメルづくり
※参加費:1セット800円(目安:親子で1セット)
おいしい牛乳とたっぷりのバターで生キャラメルをつくります。
★13:00~終了後、みつせ鶏と季節に合ったメニューが楽しめる村の洋食屋さん牧場内レストラン「http://www.dongurimura.com/main/425.html" target="_blank">シェ・ボーヌ」にて昼食懇談会。
※参加費:飲食費の実費
定員がありますので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください!!!
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル:ママキャリ例会申し込み
本 文:1.お名前
※お子様も参加の場合は人数と年齢
※キャラメルづくりのセット数
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
========================
by tacky

2013年09月24日
10月例会のご案内
10月例会のご案内です
日本は,2007年に高齢化率(総人口に占める65歳以上の人口の割合)が
21%を超え超高齢社会と呼ばれるようになりました
今現在も進行する少子高齢化社会の抱える問題点は数多くあります
代表的なものを挙げると,医療費の増加,公的年金給付の増加と
それに伴う年金保険料負担の増加,生産年齢人口の低下・・・
そして突発的な相続の発生による紛争の増加などです
したがって今回は,「知っておきたい『相続』の話」というテーマで
行政書士・社会保険労務士の津田氏にお話いただきます
説明するまでもなく,高齢者の方々が増えれば増えるほど,
相続問題は身近なものとしてとらえておかねばなりません
相続問題に関する家庭裁判所への申立て件数は,ここ数年連続で年間1万件を
超えており(H20~H23年度司法統計年報),遺産を巡る争いは後を絶ちません。
そういった身内間での争いを少しでも減らすために,私たちにできること
また、できる対策は何なのでしょうか
ぜひこの機会に一緒に考えてみませんか
沢山の方のご参加をお待ちしております
------------------------------------------------------------------------------
1. テーマ: 知っておきたい「相続」のお話
2. 日 時: 2013年10月20日(日)10:30~11:30
3. 講 師: てんじん中央法務事務所
行政書士・社会保険労務士 津田 米博 氏
4. 場 所: 重松ビル302号室(http://office-humming.jp/location/)
5. 参加費: 例 会 (会員) 1,000円 (非会員)1,500円
------------------------------------------------------------------------------
参加ご希望の方は、10月17日(木)までに、メールにてご連絡ください
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております
※お申し込み後のキャンセルはキャンセル料が発生することがあります。
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル:10月例会申し込み
本 文:1.お名前
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
========================
BY MORI

日本は,2007年に高齢化率(総人口に占める65歳以上の人口の割合)が
21%を超え超高齢社会と呼ばれるようになりました

今現在も進行する少子高齢化社会の抱える問題点は数多くあります

代表的なものを挙げると,医療費の増加,公的年金給付の増加と
それに伴う年金保険料負担の増加,生産年齢人口の低下・・・
そして突発的な相続の発生による紛争の増加などです

したがって今回は,「知っておきたい『相続』の話」というテーマで
行政書士・社会保険労務士の津田氏にお話いただきます

説明するまでもなく,高齢者の方々が増えれば増えるほど,
相続問題は身近なものとしてとらえておかねばなりません

相続問題に関する家庭裁判所への申立て件数は,ここ数年連続で年間1万件を
超えており(H20~H23年度司法統計年報),遺産を巡る争いは後を絶ちません。
そういった身内間での争いを少しでも減らすために,私たちにできること
また、できる対策は何なのでしょうか

ぜひこの機会に一緒に考えてみませんか

沢山の方のご参加をお待ちしております

------------------------------------------------------------------------------
1. テーマ: 知っておきたい「相続」のお話
2. 日 時: 2013年10月20日(日)10:30~11:30
3. 講 師: てんじん中央法務事務所
行政書士・社会保険労務士 津田 米博 氏
4. 場 所: 重松ビル302号室(http://office-humming.jp/location/)
5. 参加費: 例 会 (会員) 1,000円 (非会員)1,500円
------------------------------------------------------------------------------
参加ご希望の方は、10月17日(木)までに、メールにてご連絡ください
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております
※お申し込み後のキャンセルはキャンセル料が発生することがあります。
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル:10月例会申し込み
本 文:1.お名前
2.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
========================

2013年09月24日
9月例会のご報告
9月8日(日)、9月例会を実施いたしました

今回は、税理士の岩永悠氏を講師にお迎えし
「税理士に聞く!身近な税金のお話」というテーマでお話いただきました
今回身近な税金として取り上げた内容は次の5項目
1.給与にまつわる周辺知識
2.年収と所得の違い
3.年末調整とは?
4.消費税増税で注意することは?
5.個人事業の法人化のタイミングとは?

専門家ならではの、実務経験を沢山取り入れた説明に
普段は難しそうで避けてしまいがちな税金の仕組みも理解でき、大満足の例会となりました
1時間という限られた時間でしたが、どれも、興味深い内容で、ためになるお話でした
何となくみていた給与明細書も今後はしっかりチェック出来そうです
また、一見、税理士さんなら税に関すること全てに精通しているように思いがちですが
実際は、それぞれの税理士さんで得意分野は異なっているとのこと
法人税を得意とする方もいらっしゃれば、岩永氏のように資産税を得意とする方等、様々です
税が生活から切り離せない大切なものであるからこそ
今後、税理士さんへ相談するときは、その方の専門を調べることが
何よりも大事なことだと、岩永氏は最後におっしゃっていました
次回は、『知っておきたい「相続」の話』というテーマで10月20日(日)に実施予定です。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております
MORI


今回は、税理士の岩永悠氏を講師にお迎えし
「税理士に聞く!身近な税金のお話」というテーマでお話いただきました

今回身近な税金として取り上げた内容は次の5項目

1.給与にまつわる周辺知識
2.年収と所得の違い
3.年末調整とは?
4.消費税増税で注意することは?
5.個人事業の法人化のタイミングとは?

専門家ならではの、実務経験を沢山取り入れた説明に
普段は難しそうで避けてしまいがちな税金の仕組みも理解でき、大満足の例会となりました

1時間という限られた時間でしたが、どれも、興味深い内容で、ためになるお話でした

何となくみていた給与明細書も今後はしっかりチェック出来そうです

また、一見、税理士さんなら税に関すること全てに精通しているように思いがちですが
実際は、それぞれの税理士さんで得意分野は異なっているとのこと

法人税を得意とする方もいらっしゃれば、岩永氏のように資産税を得意とする方等、様々です

税が生活から切り離せない大切なものであるからこそ
今後、税理士さんへ相談するときは、その方の専門を調べることが
何よりも大事なことだと、岩永氏は最後におっしゃっていました

次回は、『知っておきたい「相続」の話』というテーマで10月20日(日)に実施予定です。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております


2013年09月22日
宮崎でお勉強しませんか?~「魅力的なリーダー講座」~
chieです。
連休の中日ですが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか
。
私が住んでいる宮崎も少し秋の気配を感じられるようになりました。
季節の変わり目ですので、風邪をひかないようにしなくてはなりませんね
。
さて、今日は、皆さまへご案内があります
。
来る10月26日(土)・27日(日)の二日間、
宮崎において「魅力的なリーダー講座」というセミナーが開催されます。
講師の先生は、実は、先日宮崎で開催された例会「アサーティブな関係づくり」で講師をお願いした有馬和江先生の先生である東京でご活躍の小森まり子先生です
。
宮崎在住の有馬先生にお願いした9月の例会は、先日のcopaさんのブログにもありましたように、定員を超えるお申込みがあり、多くの方々にご参加いただき大盛況に終わりました
。
今回、その有馬先生の先生が宮崎においでになり講座をされるというので、是非、皆さまにもご案内したいと思い、ブログに書き込みをさせていただきました
。
小森まり子先生は、東京の銀座や築地にある「酒膳倶楽部」
というお店のオーナーさんでもあり、管理栄養士としてお客さまの身体の健康はもちろん、気さくなお人柄で心をも元気にしてくださる方とのこと。今回の講座を9月27日(金)までにお申込みされた方には、銀座店で使える「ビール券」もいただけるそうですよ。
講座では、リーダーシップやコーチングスキルの基本を学び、言葉かけ、表情や雰囲気の作り方、肯定的評価の伝え方などをゲームを通して体験実習されるというのです。楽しそうですよね
。
きっと、身をもって何かを得ることができるのではないでしょうか
。
概要は以下のとおりです。
なお、ご希望の方は、初日の夜に小森先生を囲んで、懇親会(別会費)にも参加できるそうです
。県外の方は、どうぞこの機会に、コミュニケーションスキルを磨くだけでなく、宮崎の夜
を満喫していただければ嬉しく思います
。
■期 日…2013年10月26日(土)~27日(日)
■時 間…26日(土)10:30~17:00 / 27日(日)9:00~16:30
■講 師…小森 まり子先生
【プロフィール】
日本ソーシャルスキル協会代表理事/ソーシャルスキル・ネットワーク(株)代表取締役
筑波大学大学院修士課程修了/慶応義塾大学大学院非常勤講師
くらしき作陽大学非常勤講師/東京医療保健大学非常勤講師
愛知学院大学非常勤講師/中部大学非常勤講師
管理栄養士・認定心理士/酒膳倶楽部オーナー女将(築地店・銀座店)
■会 場…JA AZMホール 本館2F 中研修室 http://www.jaazm.jp/access/
■受講料…31,500(税込)
■お問い合わせ・お申込み…ソーシャルスキル・ネットワーク宮崎 (ご担当:有馬様)
℡:080-1788-6787 mail:social@oasis.ocn.ne.jp
■講座の詳細は、こちらをご覧ください。http://www.plus-alfa-communication.com
それでは、また
。
連休の中日ですが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか

私が住んでいる宮崎も少し秋の気配を感じられるようになりました。
季節の変わり目ですので、風邪をひかないようにしなくてはなりませんね

さて、今日は、皆さまへご案内があります

来る10月26日(土)・27日(日)の二日間、
宮崎において「魅力的なリーダー講座」というセミナーが開催されます。
講師の先生は、実は、先日宮崎で開催された例会「アサーティブな関係づくり」で講師をお願いした有馬和江先生の先生である東京でご活躍の小森まり子先生です

宮崎在住の有馬先生にお願いした9月の例会は、先日のcopaさんのブログにもありましたように、定員を超えるお申込みがあり、多くの方々にご参加いただき大盛況に終わりました

今回、その有馬先生の先生が宮崎においでになり講座をされるというので、是非、皆さまにもご案内したいと思い、ブログに書き込みをさせていただきました

小森まり子先生は、東京の銀座や築地にある「酒膳倶楽部」

講座では、リーダーシップやコーチングスキルの基本を学び、言葉かけ、表情や雰囲気の作り方、肯定的評価の伝え方などをゲームを通して体験実習されるというのです。楽しそうですよね


きっと、身をもって何かを得ることができるのではないでしょうか

概要は以下のとおりです。
なお、ご希望の方は、初日の夜に小森先生を囲んで、懇親会(別会費)にも参加できるそうです



■期 日…2013年10月26日(土)~27日(日)
■時 間…26日(土)10:30~17:00 / 27日(日)9:00~16:30
■講 師…小森 まり子先生
【プロフィール】
日本ソーシャルスキル協会代表理事/ソーシャルスキル・ネットワーク(株)代表取締役
筑波大学大学院修士課程修了/慶応義塾大学大学院非常勤講師
くらしき作陽大学非常勤講師/東京医療保健大学非常勤講師
愛知学院大学非常勤講師/中部大学非常勤講師
管理栄養士・認定心理士/酒膳倶楽部オーナー女将(築地店・銀座店)
■会 場…JA AZMホール 本館2F 中研修室 http://www.jaazm.jp/access/
■受講料…31,500(税込)
■お問い合わせ・お申込み…ソーシャルスキル・ネットワーク宮崎 (ご担当:有馬様)
℡:080-1788-6787 mail:social@oasis.ocn.ne.jp
■講座の詳細は、こちらをご覧ください。http://www.plus-alfa-communication.com
それでは、また

2013年09月12日
サウスサークルin宮崎 9月例会 ご報告
9月7日(土)に「アサーティブな関係づくり」について勉強いたしました
講師は宮崎市内でOfficeプラスα(カウンセリングルーム)を開設していらっしゃる、
カウンセラーの有馬和江先生にお願いし、ご講義をいただきました
ご参加いただいた方は、宮崎市内だけでなく、県内はもちろん、鹿児島県からもいらっしゃいました。会場が満員になるほど多くの方々にご参加いただき大盛況でした。

ご講義は、相手への思いやりが表れるというじゃんけん対戦に始まり、和やかなムードの中スタート。また、自分の考えや表現力をチェックする時間もあり、自分を冷静に見直すことができました。
共感的リスニングの基礎では、相手の話を受け止めて聞くことの難しさを感じました。
私たちの頭や心の中には、相手の話をブロックして聞いてしまうクセがついているのですね。
共感的リスニングとはいかに難しいものかと考えさせられました。
また、積極的な2名の方にご協力いただき、アサーティブに自分の気持ちを伝えるお二人のロールプレイを見ながら、皆さんで学ばせていただきました。ロールプレイの内容は、実演者の方の実際のお悩みを題材にしていただいたものです。

ロールプレイは3回繰り返すというものだったのですが、2回、3回と繰り返すと、実演者の方の言葉はもちろん、話し方や表情にまで変化が見られ、その様子を見ている私たちは、「ほぉ~!!」と感心の声を上げました。実際にロールプレイで気持ちを伝えられた実演者の方の感想は、「スッキリする!!」とのことでした。
勇気を出して発表してくださったお二人のおかげで、私たちも実践的なコツを学ぶことができました。ありがとうございました。
お二人のロールプレイの成果から、もう少し時間があれば、「私も…」「私も…」という皆さんのお声が聞かれたことと思います。
ロールプレイの実践後…
「頭の中で考えていることを、そのまま伝えようとすると難しい。それを言葉に繰り返し出すことにより、感情の整理ができる。」という有馬先生の言葉が心に響きました。
何かを伝える時には、まずは自分の感情を整理することが一番なのですね。
明るくユーモアのある有馬先生のおかげで、私たちもパワーをいただけました。
ご参加くださった皆さまの人間関係への明るい一歩にもなったことでしょう。
例会後、二次会へ
有馬先生を囲んで、笑い声とおしゃべりの絶えない、楽しいひとときを過ごすことができました。

サウスサークルでは、今後も勉強会や例会を企画してまいります。
詳細が決まりましたら、ブログアップいたします
copa

講師は宮崎市内でOfficeプラスα(カウンセリングルーム)を開設していらっしゃる、
カウンセラーの有馬和江先生にお願いし、ご講義をいただきました

ご参加いただいた方は、宮崎市内だけでなく、県内はもちろん、鹿児島県からもいらっしゃいました。会場が満員になるほど多くの方々にご参加いただき大盛況でした。
ご講義は、相手への思いやりが表れるというじゃんけん対戦に始まり、和やかなムードの中スタート。また、自分の考えや表現力をチェックする時間もあり、自分を冷静に見直すことができました。
共感的リスニングの基礎では、相手の話を受け止めて聞くことの難しさを感じました。
私たちの頭や心の中には、相手の話をブロックして聞いてしまうクセがついているのですね。
共感的リスニングとはいかに難しいものかと考えさせられました。
また、積極的な2名の方にご協力いただき、アサーティブに自分の気持ちを伝えるお二人のロールプレイを見ながら、皆さんで学ばせていただきました。ロールプレイの内容は、実演者の方の実際のお悩みを題材にしていただいたものです。
ロールプレイは3回繰り返すというものだったのですが、2回、3回と繰り返すと、実演者の方の言葉はもちろん、話し方や表情にまで変化が見られ、その様子を見ている私たちは、「ほぉ~!!」と感心の声を上げました。実際にロールプレイで気持ちを伝えられた実演者の方の感想は、「スッキリする!!」とのことでした。
勇気を出して発表してくださったお二人のおかげで、私たちも実践的なコツを学ぶことができました。ありがとうございました。
お二人のロールプレイの成果から、もう少し時間があれば、「私も…」「私も…」という皆さんのお声が聞かれたことと思います。
ロールプレイの実践後…
「頭の中で考えていることを、そのまま伝えようとすると難しい。それを言葉に繰り返し出すことにより、感情の整理ができる。」という有馬先生の言葉が心に響きました。
何かを伝える時には、まずは自分の感情を整理することが一番なのですね。
明るくユーモアのある有馬先生のおかげで、私たちもパワーをいただけました。
ご参加くださった皆さまの人間関係への明るい一歩にもなったことでしょう。
例会後、二次会へ

有馬先生を囲んで、笑い声とおしゃべりの絶えない、楽しいひとときを過ごすことができました。
サウスサークルでは、今後も勉強会や例会を企画してまいります。
詳細が決まりましたら、ブログアップいたします

