2009年11月19日
室礼講座「正月編」のご案内
外部講座のご案内です(当ブログでは、2回目のご案内)
福岡市平尾にある「松風園」で、室礼(しつらい)講座
-今回は正月編-が開催されます。
ご興味ございましたら、直接「松風園」にお申し込みくださいませ
本日11月19日(木)から、お申し込み受付開始です
++++++++++++++++++++++
五節句の会「正月編」受講生募集のお知らせ
講座名:室礼講座「正月編」
開催日:平成21年12月19日(土)
場 所:松風園「椿の間」 福岡市中央区平尾三丁目28
時 間:朝の部11:00-12:30 昼の部14:00-15:30
参加費:2,000円(抹茶セット付)
定 員:各部24名まで(定員になり次第、締切になるそうです。)
講 師:宮田由美子先生(室礼三千専任講師)
連絡先:松風園管理事務所092-524-8264
1時間半の限られた時間ですが、日本の歴史や文化まで学べる、奥深く、内容の濃い講座です
とても人気のある講座ですので、参加ご希望のかたは、お早めにお申し込みください
わたくしも、秘書クラブメンバーと参加の予定です
室礼(しつらい)とは、、、
季節や人生の節目に、単なる装飾にとどまらず、感謝、もてなし、祈願など心を添えてしつらえることです。
室礼三千(山本三千子氏主宰)は、そのような室礼を多くの場面で実現されながら、古来から伝わる室礼のすばらしさを、季節の変化に合わせて広める活動をなさっていらっしゃいます(松風園HP引用)。
五節句の会とは、、、
伝統的な日本の行事としての節句に関する行事を行うことによって、日本の文化を継承していくことを目的とする松風園の事業です。室礼講座では、年5回にわたって、節句にちなんだお話と簡単な室礼の実践を行っているそうです(同じく松風園HP引用)。
++++++++++++++++++++++
室礼講座開催と同じ日。松風園では、正月の節句にちなんだ「夕ざりの茶会」も開催されます
「茶会」をより楽しんでいただくために、お正月の節句や室礼についてのお勉強も合わせて行うそうですよ
敷居が高いと思われがちのお茶会ですが、経験の無い方もお気軽にお申込ください
とのことでしたので、併せてご案内させていただきます
夕ざりの茶会「正月編」のご案内
内 容:夕ざりの茶会「正月編」
開催日:平成21年12月19日(土)
場 所:松風園 福岡市中央区平尾三丁目28
時 間:16:45-20:00
参加費:4,000円(点心 お弁当付)
定 員:15名(参加ご希望の方は、12月7日(月)までにお申し込みくださいませ。)
講 師:宮田由美子先生(室礼三千専任講師)
連絡先:松風園管理事務所092-524-8264
YURIでした

福岡市平尾にある「松風園」で、室礼(しつらい)講座

ご興味ございましたら、直接「松風園」にお申し込みくださいませ

本日11月19日(木)から、お申し込み受付開始です

++++++++++++++++++++++
五節句の会「正月編」受講生募集のお知らせ
講座名:室礼講座「正月編」
開催日:平成21年12月19日(土)
場 所:松風園「椿の間」 福岡市中央区平尾三丁目28
時 間:朝の部11:00-12:30 昼の部14:00-15:30
参加費:2,000円(抹茶セット付)
定 員:各部24名まで(定員になり次第、締切になるそうです。)
講 師:宮田由美子先生(室礼三千専任講師)
連絡先:松風園管理事務所092-524-8264
1時間半の限られた時間ですが、日本の歴史や文化まで学べる、奥深く、内容の濃い講座です



室礼(しつらい)とは、、、
季節や人生の節目に、単なる装飾にとどまらず、感謝、もてなし、祈願など心を添えてしつらえることです。
室礼三千(山本三千子氏主宰)は、そのような室礼を多くの場面で実現されながら、古来から伝わる室礼のすばらしさを、季節の変化に合わせて広める活動をなさっていらっしゃいます(松風園HP引用)。
五節句の会とは、、、
伝統的な日本の行事としての節句に関する行事を行うことによって、日本の文化を継承していくことを目的とする松風園の事業です。室礼講座では、年5回にわたって、節句にちなんだお話と簡単な室礼の実践を行っているそうです(同じく松風園HP引用)。
++++++++++++++++++++++
室礼講座開催と同じ日。松風園では、正月の節句にちなんだ「夕ざりの茶会」も開催されます

「茶会」をより楽しんでいただくために、お正月の節句や室礼についてのお勉強も合わせて行うそうですよ

敷居が高いと思われがちのお茶会ですが、経験の無い方もお気軽にお申込ください


夕ざりの茶会「正月編」のご案内
内 容:夕ざりの茶会「正月編」
開催日:平成21年12月19日(土)
場 所:松風園 福岡市中央区平尾三丁目28
時 間:16:45-20:00
参加費:4,000円(点心 お弁当付)
定 員:15名(参加ご希望の方は、12月7日(月)までにお申し込みくださいませ。)
講 師:宮田由美子先生(室礼三千専任講師)
連絡先:松風園管理事務所092-524-8264
YURIでした

2009年11月18日
11月例会のご報告
11月の例会は「 運動の秋・食欲の秋」 と題しまして
‘ウォーキング&バーベキュー’を楽しみました
ウオーキングの目的地は‘油山牧場 もーもーランド’約4kmを歩きました
午前11:00柏原に集合
前日は大雨
夜になってもまだ雨
止む気配なし。。。
(もし大雨になったら・・・室内に変更?映画?食事? )
いろいろと心配をしながら眠りにつきました
むかえた当日はお天気

しかも、陽ざしも強すぎず まさしくウォーキング日和
さすがです!
メンバーの中にいらっしゃるのです。伝説の晴れ女と呼ばれている方が・・・
(伝説によると台風を遠ざけたことがあるらしい
)
そんなこんなでウォーキングも無事にスタート
みなさんとお会いするのは総会以来
話したいことがいっぱいで ワイワイ楽しく
おしゃべりをしながらのウォーキングがはじまりました
(そのあとのバーベキューも楽しみ
ビールも楽しみっ
)
住宅街の小高い坂道を登ってゆきます
住宅地をぬけると、だんだんと緑が多くなってきました
ぎっしりと実をつけた柿の木 黄に色づいた銀杏の木
秋の空気を感じます
3kmほど歩いた頃でしょうか
さっきまでのおしゃべりが だんだん静かに 無口になってゆく人も
私も息が上がってきました
それでもやっぱり身体を動かすのは気持ちいいですね
気分も爽快です
サワサワと水の流れる音が聞こえてきました
あちらからも こちらからも
少し油山に近づいてきたのかな
もーもーランドへようこそ
看板が見えてきました
もうひと登り
さきほどまでのアスファルトは終わり、ここからは油山牧場内

‘あっ!牛がいるよ’
‘あれって 羊?’
牧場の風景はなんだかホッとします
ふと後を振り返ると
福岡市内が一望 キレイ
‘福岡ドームが見える〜!’
‘志賀島も見える〜!’
みんなの歓声が聞こえます
歩いてきてよかった〜
満足感が広がってきました

本当に景色が素晴らしく、しばらくの間 眺めていたわたくしたち
そして紅葉の木々を通り過ぎると到着
約1時間のウォーキングでした
気分爽快 身体を動かすっていいですネ
自然に囲まれ、おかげさまで仕事の疲れがリフレッシュできました
そして。。。
バーベキュー
&ビール

盛り上がりはみなさんご想像のとおり
油山プリンもおいしかった

ご参加のみなさまお疲れさまでした
Yamaseでした
‘ウォーキング&バーベキュー’を楽しみました
ウオーキングの目的地は‘油山牧場 もーもーランド’約4kmを歩きました
午前11:00柏原に集合
前日は大雨



(もし大雨になったら・・・室内に変更?映画?食事? )
いろいろと心配をしながら眠りにつきました

むかえた当日はお天気



しかも、陽ざしも強すぎず まさしくウォーキング日和

さすがです!
メンバーの中にいらっしゃるのです。伝説の晴れ女と呼ばれている方が・・・
(伝説によると台風を遠ざけたことがあるらしい

そんなこんなでウォーキングも無事にスタート

みなさんとお会いするのは総会以来
話したいことがいっぱいで ワイワイ楽しく
おしゃべりをしながらのウォーキングがはじまりました

(そのあとのバーベキューも楽しみ


住宅街の小高い坂道を登ってゆきます

住宅地をぬけると、だんだんと緑が多くなってきました

ぎっしりと実をつけた柿の木 黄に色づいた銀杏の木
秋の空気を感じます
3kmほど歩いた頃でしょうか
さっきまでのおしゃべりが だんだん静かに 無口になってゆく人も
私も息が上がってきました
それでもやっぱり身体を動かすのは気持ちいいですね


サワサワと水の流れる音が聞こえてきました


少し油山に近づいてきたのかな

もーもーランドへようこそ
看板が見えてきました
もうひと登り

さきほどまでのアスファルトは終わり、ここからは油山牧場内


‘あっ!牛がいるよ’
‘あれって 羊?’
牧場の風景はなんだかホッとします

ふと後を振り返ると
福岡市内が一望 キレイ

‘福岡ドームが見える〜!’
‘志賀島も見える〜!’
みんなの歓声が聞こえます
歩いてきてよかった〜


本当に景色が素晴らしく、しばらくの間 眺めていたわたくしたち

そして紅葉の木々を通り過ぎると到着
約1時間のウォーキングでした
気分爽快 身体を動かすっていいですネ
自然に囲まれ、おかげさまで仕事の疲れがリフレッシュできました

そして。。。
バーベキュー



盛り上がりはみなさんご想像のとおり
油山プリンもおいしかった


ご参加のみなさまお疲れさまでした

Yamaseでした
2009年11月13日
秘書検定1級面接対策講座のご案内
12月6日(日)に福岡会場で行われる「秘書検定1級面接試験」に合わせて、合格率抜群の対策講座を開催いたします
秘書検定1級は、筆記もさることながら、面接試験も合格率が低い試験。。。
立ち居振舞い、話し方、笑顔、たくさんのポイントが、審査の対象となります。
この対策講座では、試験に向けてのポイントを分かりやすくご説明し、
日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで、念入りに指導いたします
学生さんだけではなく、社会人の方にもオススメの講座ですよ
面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけてみませんか
++++++++++++++++
内 容:秘書検定1級面接対策講座
日 時:第1回 11月28日(土)13:30~(1時間半~2時間程度)
第2回 12月05日(土)16:30~(1時間半~2時間程度)
*1回のみの参加も可能です。
場 所:天神西茂ビル6階 602A号室 福岡市中央区天神3丁目4-10
(1階はローソン天神3丁目店です。)
参加費:1回 会員 8,000円 非会員17,000円
2回 会員15,000円 非会員25,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
++++++++++++++++
★お申し込み方法★
info@nhc9.com宛てに、お名前・会員の有無・緊急の際の連絡先(携帯番号)をお知らせください。
締切日:11月28日(土)開催…11月26日(木)まで
12月05日(土)開催…12月03日(木)まで
YURI

秘書検定1級は、筆記もさることながら、面接試験も合格率が低い試験。。。
立ち居振舞い、話し方、笑顔、たくさんのポイントが、審査の対象となります。
この対策講座では、試験に向けてのポイントを分かりやすくご説明し、
日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで、念入りに指導いたします

学生さんだけではなく、社会人の方にもオススメの講座ですよ

面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけてみませんか

++++++++++++++++
内 容:秘書検定1級面接対策講座
日 時:第1回 11月28日(土)13:30~(1時間半~2時間程度)
第2回 12月05日(土)16:30~(1時間半~2時間程度)
*1回のみの参加も可能です。
場 所:天神西茂ビル6階 602A号室 福岡市中央区天神3丁目4-10
(1階はローソン天神3丁目店です。)
参加費:1回 会員 8,000円 非会員17,000円
2回 会員15,000円 非会員25,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
++++++++++++++++
★お申し込み方法★
info@nhc9.com宛てに、お名前・会員の有無・緊急の際の連絡先(携帯番号)をお知らせください。
締切日:11月28日(土)開催…11月26日(木)まで
12月05日(土)開催…12月03日(木)まで
YURI

2009年11月02日
プチキャリ&秘書の会・合同例会『和のマナー講座』
例会のご案内です
「プチキャリ&秘書の会」合同例会第2弾
和のマナー講座
を開催いたします
*以前プチキャリ例会で開催しておりますが、好評により再企画いたしました。
知っているようで、意外と知らないのが和食のマナー
今回は、季節の懐石料理をいただきながら、料亭の仲居さんに和のマナー(お箸の持ち方、器の扱い方、お料理のいただき方などの基本作法)を教えていただきます。
いざという時でも、堂々と振る舞えるように、和食の楽しみ方やお座敷での立ち居振る舞いを、一緒に身につけてみませんか
「プチキャリ&秘書の会」合同例会
第2弾
内 容:仲居さんに学ぶ「和のマナー」
日にち:2009年11月29日(日曜日)
時 間:12:00~(2・3時間程度)
場 所:福岡市中央区の料亭(のちほどお知らせいたします)
費 用:約7,000円(食事+飲み物代 実費)
予約の関係上、11月26日(木)までのお申し込みとさせていただきます。
お席に限りがございますので、ご興味おありでしたら、お早めにお申し込みくださいませ
参加ご希望の方は、info@nhc9.com宛に氏名・所属(プチキャリ・秘書の会)・緊急用連絡先をお知らせください。
通常の例会は敷居が高くて、、、とお思いの方も、どうぞお気軽にお申し込みくださいね
プチキャリ・・・日本秘書クラブ九州の若手会員で構成されている分科会です。
秘書の会・・・現役秘書であれば、クラブ会員でなくとも、どなたでも参加可能な分科会です。
YURI

「プチキャリ&秘書の会」合同例会第2弾



*以前プチキャリ例会で開催しておりますが、好評により再企画いたしました。
知っているようで、意外と知らないのが和食のマナー

今回は、季節の懐石料理をいただきながら、料亭の仲居さんに和のマナー(お箸の持ち方、器の扱い方、お料理のいただき方などの基本作法)を教えていただきます。
いざという時でも、堂々と振る舞えるように、和食の楽しみ方やお座敷での立ち居振る舞いを、一緒に身につけてみませんか

「プチキャリ&秘書の会」合同例会


内 容:仲居さんに学ぶ「和のマナー」
日にち:2009年11月29日(日曜日)
時 間:12:00~(2・3時間程度)
場 所:福岡市中央区の料亭(のちほどお知らせいたします)
費 用:約7,000円(食事+飲み物代 実費)
予約の関係上、11月26日(木)までのお申し込みとさせていただきます。
お席に限りがございますので、ご興味おありでしたら、お早めにお申し込みくださいませ

参加ご希望の方は、info@nhc9.com宛に氏名・所属(プチキャリ・秘書の会)・緊急用連絡先をお知らせください。
通常の例会は敷居が高くて、、、とお思いの方も、どうぞお気軽にお申し込みくださいね

プチキャリ・・・日本秘書クラブ九州の若手会員で構成されている分科会です。
秘書の会・・・現役秘書であれば、クラブ会員でなくとも、どなたでも参加可能な分科会です。
YURI
