2011年05月29日
例会報告 デザイン書道
例会の報告です。
2月例会は、デザイン書道について学びました。
講師をご担当くださったのは、専門学校やカルチャー教室で長年にわたり書道教育に従事なさっている脇田和枝先生。
文字を書く楽しさを味わってもらえるよう今回は、デザイン文字を書く(描く)コツを教えていただきました

基本の文字をデザイン性のある文字へ、どのように発展させていくのか、先生の作品を元にヒントを得ます。
「案ずるより産むが易し」ということで、早速、下書用として配られた白用紙に、各自お気に入りの文字や言葉を書くことにいたしました

みなさん、真剣そのもの
これほど静かな(私語や雑談がない)例会も、珍しいのでは
先生からアドバイスを頂戴し、文字のバランスや配置を見ながら、何度かデザインを修正し、いざ本番です
今回は仕上がった作品を飾ったり、プレゼントできるように、羽子板や扇の形をした木材を「半紙」代わりといたしました。木材には、滲み防止のためにチョークを塗り、下書きしたデザインを小筆で描きます。墨だけではなく、アクリル絵の具も使用し、文字やイメージに合わせて、各自、思い思いの色を使って表現いたしました
こちらが、出席なさったメンバーの作品たちです

どれも個性あふれる、素敵な作品に仕上がってますね
作品が出来上がりましたら、次は落款印の作成に取り掛かります。
消しゴムを利用すると、このように簡単に作成することができます

彫刻刀で文字を彫るため、細かい作業が苦手なわたくしは、アルファベットにいたしましたが、他のメンバーは、ひらがなや漢字を用いて、見事な落款印を作ってらっしゃいました。
作品に押印して、出来上がりです。 落款印が加わるだけで、完成度がさらに増しますね
また、作品をディスプレイする方法の一つとして、菓子箱の活用法を教えていただきました。
菓子箱の上に作品を置き、作品の隅(箱)に穴をあけ、ゴムを通して、作品を固定する。
身近にある材料で、小粋な額縁を作ることができるのですね
これでしたら、簡単に作れますし、すぐに飾ることができます

普段パソコン中心の生活ですので、手書きすることがほとんどなく、筆不精がさらに加速している私
ですが、この例会を通じて、手書きの良さを再認識いたしました。気持ちを込めて書くことで、文字の一つ一つに愛情が湧いてきますし、送る相手にも気持ちが伝わりやすいかもしれませんね
創作意欲を掻き立てられる例会となりました
お礼状などを書く時に、デザイン書道を取り入れてみたい
YURI
2月例会は、デザイン書道について学びました。
講師をご担当くださったのは、専門学校やカルチャー教室で長年にわたり書道教育に従事なさっている脇田和枝先生。
文字を書く楽しさを味わってもらえるよう今回は、デザイン文字を書く(描く)コツを教えていただきました

基本の文字をデザイン性のある文字へ、どのように発展させていくのか、先生の作品を元にヒントを得ます。
「案ずるより産むが易し」ということで、早速、下書用として配られた白用紙に、各自お気に入りの文字や言葉を書くことにいたしました

みなさん、真剣そのもの


先生からアドバイスを頂戴し、文字のバランスや配置を見ながら、何度かデザインを修正し、いざ本番です


こちらが、出席なさったメンバーの作品たちです


どれも個性あふれる、素敵な作品に仕上がってますね

作品が出来上がりましたら、次は落款印の作成に取り掛かります。
消しゴムを利用すると、このように簡単に作成することができます

彫刻刀で文字を彫るため、細かい作業が苦手なわたくしは、アルファベットにいたしましたが、他のメンバーは、ひらがなや漢字を用いて、見事な落款印を作ってらっしゃいました。
作品に押印して、出来上がりです。 落款印が加わるだけで、完成度がさらに増しますね

また、作品をディスプレイする方法の一つとして、菓子箱の活用法を教えていただきました。
菓子箱の上に作品を置き、作品の隅(箱)に穴をあけ、ゴムを通して、作品を固定する。
身近にある材料で、小粋な額縁を作ることができるのですね


普段パソコン中心の生活ですので、手書きすることがほとんどなく、筆不精がさらに加速している私


創作意欲を掻き立てられる例会となりました

お礼状などを書く時に、デザイン書道を取り入れてみたい
YURI

2011年05月20日
髪質診断
艶やかな髪にするためには、根元から毛先に向かってキューティクルを閉じるように、ドライヤーで乾かすことが大事!!と分かっていても、つい自然乾燥をしているTAKIです
さて、昨日の日経新聞によると、5月28~29日に博多駅構内で「髪質診断イベント」が、無料で実施されるとのことです。
詳細はこちら。
診断してもらいたーーい
と思いましたが、残念ながら来週末は博多駅に行く時間はなさそうです・・・。
ところで、みなさんはどのようなヘアケア商品をお使いですか??
ちなみに私は、子どもができてからナチュラル志向に(笑
アルコール、鉱物油、石油系界面活性剤、パラベン、合成香料、着色料が入っていないものを使っております。
シャンプーのみでOKの商品ですが、同シリーズのノンシリコントリートメントは、シアバターと12種類の植物オイル配合。
正直、シリコン入りのトリートメントを使い続けてきた私には、物足りなさや洗った時のキシミが感じられましたが、使い続けるうちに、髪が健康になった!!ような気がしています
ゲルファミリーシリーズ

さて、昨日の日経新聞によると、5月28~29日に博多駅構内で「髪質診断イベント」が、無料で実施されるとのことです。
詳細はこちら。
診断してもらいたーーい

ところで、みなさんはどのようなヘアケア商品をお使いですか??
ちなみに私は、子どもができてからナチュラル志向に(笑
アルコール、鉱物油、石油系界面活性剤、パラベン、合成香料、着色料が入っていないものを使っております。
シャンプーのみでOKの商品ですが、同シリーズのノンシリコントリートメントは、シアバターと12種類の植物オイル配合。
正直、シリコン入りのトリートメントを使い続けてきた私には、物足りなさや洗った時のキシミが感じられましたが、使い続けるうちに、髪が健康になった!!ような気がしています

ゲルファミリーシリーズ
2011年05月17日
サウスサークル"わいわい学習会in宮崎"ご報告
hinaです。
5月に入り、だんだんと暑さを感じる日々になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さっそくですが、5月14日(土)の学習会のご報告をいたします。
今回は「秘書検定『1級』の問題を考えてみましょう!」と、
過去の問題を取り上げながら、「交際業務」と「仕事の能力」について皆で学習してまいりました。
「交際業務」では「慶弔時」に関すること
慶弔はなかなか常時あるものではないので、それぞれの職場の方のお話も聞くことができ、形式やマナー等とても参考になりました。
「仕事の能力」では「信頼されるには」について考えてまいりました。
・時間を守る
・仕事の先を読む
・同じミスは2度繰り返さない
・好みに合った仕事をする
・報・連・相をする
・笑顔でいること
問題を考えながら、改めて自分の職場での立ち振る舞い・言動を振り返り「社会人としての資質」を認識した時間でした。
皆さんからも今回の勉強会を通して
「これから受験を目指します」
「自分の職場をよりよく改善したいです」
「上司との関わり方に役立てていきます」
「職場での人との関わり方が楽になりました」
「もっと学習したいです」
問題を皆さんで考えることを通して、仕事に役立つためのヒントを得た学習会でした。
次回の学習会は7月です。是非次回のご参加をお待ちいたしております。
ありがとうございます。
Hina
5月に入り、だんだんと暑さを感じる日々になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さっそくですが、5月14日(土)の学習会のご報告をいたします。
今回は「秘書検定『1級』の問題を考えてみましょう!」と、
過去の問題を取り上げながら、「交際業務」と「仕事の能力」について皆で学習してまいりました。
「交際業務」では「慶弔時」に関すること
慶弔はなかなか常時あるものではないので、それぞれの職場の方のお話も聞くことができ、形式やマナー等とても参考になりました。
「仕事の能力」では「信頼されるには」について考えてまいりました。
・時間を守る
・仕事の先を読む
・同じミスは2度繰り返さない
・好みに合った仕事をする
・報・連・相をする
・笑顔でいること
問題を考えながら、改めて自分の職場での立ち振る舞い・言動を振り返り「社会人としての資質」を認識した時間でした。
皆さんからも今回の勉強会を通して
「これから受験を目指します」
「自分の職場をよりよく改善したいです」
「上司との関わり方に役立てていきます」
「職場での人との関わり方が楽になりました」
「もっと学習したいです」
問題を皆さんで考えることを通して、仕事に役立つためのヒントを得た学習会でした。
次回の学習会は7月です。是非次回のご参加をお待ちいたしております。
ありがとうございます。
Hina

2011年05月02日
秘書検定準1級面接対策講座のご案内
合格率抜群で、大人気の「秘書検定準1級面接対策講座」を開催いたします
今回の対策講座は、5月29日(日)に福岡会場で行われます、持ち越し試験の受験者を対象としたものです。
7月に準1級・1級の筆記試験を受けられる方は、それぞれの面接試験日(福岡会場)に合わせて、別途対策講座を開催予定です。そちらは日程が決まり次第、改めてご案内いたします
内 容:秘書検定準1級面接対策講座(持ち越し試験の受験者対象)
日 時:平成23年5月28日(土)15:00~17:00 (1時間半~2時間程度)
場 所:天神ビル11階7号室福岡市中央区天神2丁目12番1号
参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで念入りに指導いたしますので、学生さんだけではなく、社会人にもオススメの講座ですよ
過去の受講生は、短時間で見違えるほど上達なさっていますし、毎回、多くの方から好評をいただいております
面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか
お申込み方法:info@nhc9.com宛てに、お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせくださいませ。
締切日:5月25日(水)まで。
yamase

今回の対策講座は、5月29日(日)に福岡会場で行われます、持ち越し試験の受験者を対象としたものです。
7月に準1級・1級の筆記試験を受けられる方は、それぞれの面接試験日(福岡会場)に合わせて、別途対策講座を開催予定です。そちらは日程が決まり次第、改めてご案内いたします

内 容:秘書検定準1級面接対策講座(持ち越し試験の受験者対象)
日 時:平成23年5月28日(土)15:00~17:00 (1時間半~2時間程度)
場 所:天神ビル11階7号室福岡市中央区天神2丁目12番1号
参加費:会員7,000円 非会員15,000円
※ご入会いただければ、今回より会員価格でご受講いただけます。
面接試験は、立ち居振舞い、話し方、笑顔など、たくさんのポイントが審査の対象となります。
本講座では、日常生活ではなかなか気づかない、また注意してもらえない箇所まで念入りに指導いたしますので、学生さんだけではなく、社会人にもオススメの講座ですよ

過去の受講生は、短時間で見違えるほど上達なさっていますし、毎回、多くの方から好評をいただいております

面接試験に合格することはもちろんのこと、この機会にワンランク上の立ち居振舞いを身につけませんか

お申込み方法:info@nhc9.com宛てに、お名前、会員の有無、緊急の際の連絡先をお知らせくださいませ。
締切日:5月25日(水)まで。
yamase
