2009年02月27日
鹿児島のクラブのメンバーに遊んでもらいました ♪
鹿児島へ出張中の Ayumi です。
昨日は、鹿児島の秘書クラブのメンバー J. 子ちゃんにお付き合いいただきました。
宮崎へ行ってもクラブのメンバーを焼酎飲むために呼び出しちゃいますけど。
J. 子ちゃんがランチに連れて行ってくれたお店は
鹿児島、黒豚のお店。寿庵。
お昼から黒豚のしゃぶしゃぶは、ちょっとヘヴィ~。
それに、J. 子ちゃんは車だし・・・で(ビールは遠慮)、体にやさしい膳 ↑。
ちゃ~んと、中央にはとんかつ ♪
食後は、薩摩焼の里、美山というところへお出かけ。
沈壽官窯をはじめ、ガラス工房、木の工房へ連れて行ってくれました。
J. 子ちゃんと会うのは、10年ぶりぐらいかもしれません。
でも、ちょっとおしゃべりすると、その時間は埋まります。
6時間、おしゃべりしっぱなし…。このわたくしも1/4ぐらいしかしゃべられませんでした…

Posted by hishoclub at
09:10
│Comments(0)
2009年02月26日
九州駅弁スタジアム
列車に乗ると駅弁って食べたくなりますよね…。
本日、わたくしは鹿児島出張…。
朝ごはんは駅弁にしよ…と博多駅を歩いていたら
九州駅弁スタジアムの垂れ幕を見つけました。
な~んか楽しそ…♪
残念だったのは、朝の時間だからでしょうか?
お弁当の種類が少なかったこと…。
わたくしの選択は鳥栖の長崎街道焼麦弁当。しゅうまい弁当です。
博多駅を通って通勤なさっている方。
ランチにいろいろなお弁当を試してみたら、いかがでしょう?
2009年02月26日
秘書の会
Yamaseです
秘書の会を開催いたしました
今回のテーマは‘秘書のちょっとした心くばり’日常業務の中での
‘ちょっとした気配り・心配り’についてみなさんと意見交換いたしました
会場は天神の‘つつじ庵’にてお食事をいただきながらの
ディスカッションでした
まず最初の話題は上司の身のまわりの事から・・・
普段から上司のことはみなさんよく見ており、なにより
信頼関係をつくることが大切という意見は皆同じでした
(合わない上司にコミュニケーションを積み重ねる努力を
されている方もいらっしゃいました。)
環境整備から備品管理までそれぞれの工夫があり、
感心しあうことや、‘それ明日から取り入れたい!’などの意見で
盛り上がり、今年のバレンタインディ
や
この不況の中、業績アップのため秘書の立場からできることは、
どんな役割か?にまで話題が発展し、
社内の潤滑油となり協調性をもって仕事をする
という意見で今回の秘書の会も終了いたしました
一部ですが、ディスカッションの内容を紹介いたします
1、上司の身のまわり
・普段から上司のことをよく見て、こだわっていることなどをおさえている
・身なりに気を使う上司なので、ネクタイ・髪型など
‘素敵ですね’‘お似合いですね’など一言声かけをする
・食事の出来にくいパーティ出席の前には、重めのお菓子などを用意している
・接待の前には相手の情報を提供する
・電話の内容など、日常業務の中でもアンテナをはり、常に情報収集をしている
など
2、お客様応対
・お茶だしの時、コーヒーがダメな人は覚えておき、次からは違うものを出している
・面会のお客様はデーターに残し名刺には似顔絵を書いて1度で覚える。
名前を忘れることはない
・お客様が間違ったとき(座席など)、恥ずかしいと思わせないよう気遣いをする
・毎朝新聞の会社人事をチェックしている
・昇格・転勤には一言お祝いを言う など
(この件は、事情がわからないのであえて言わないようにしている
お世話になったお礼のみ伝えるなど、意見はそれぞれ分かれました)
3、部屋の管理・環境整備
・毎日‘茶香炉’をたいている
・のり・ペンの残量、日付印のチェックは毎朝の日課にしている
・上司の居場所は社内のどこにいてもわかるようにしている
・机の上はなるべくさわらない など
感想
・本日の意見を明日からの業務に取り入れていきたい
・これだけは忘れてはいけないというものの原点に戻りたいと思った
・他の業務を兼務しているので、忙しさのあまり社長の秘書業務を
後回しにしていた、社長の秘書だということに立ち返っていきたい
など、たくさんの意見交換をし有意義な時間を過ごしました
今後も秘書の会は3ヶ月に一度の開催を予定しております
秘書をなさっている方の意見交換と交流の場として
ぜひ 次回の秘書の会にご参加くださいませ
秘書の会を開催いたしました
今回のテーマは‘秘書のちょっとした心くばり’日常業務の中での
‘ちょっとした気配り・心配り’についてみなさんと意見交換いたしました

会場は天神の‘つつじ庵’にてお食事をいただきながらの
ディスカッションでした

まず最初の話題は上司の身のまわりの事から・・・
普段から上司のことはみなさんよく見ており、なにより
信頼関係をつくることが大切という意見は皆同じでした

(合わない上司にコミュニケーションを積み重ねる努力を
されている方もいらっしゃいました。)
環境整備から備品管理までそれぞれの工夫があり、
感心しあうことや、‘それ明日から取り入れたい!’などの意見で
盛り上がり、今年のバレンタインディ

この不況の中、業績アップのため秘書の立場からできることは、
どんな役割か?にまで話題が発展し、
社内の潤滑油となり協調性をもって仕事をする
という意見で今回の秘書の会も終了いたしました

一部ですが、ディスカッションの内容を紹介いたします
1、上司の身のまわり
・普段から上司のことをよく見て、こだわっていることなどをおさえている
・身なりに気を使う上司なので、ネクタイ・髪型など
‘素敵ですね’‘お似合いですね’など一言声かけをする
・食事の出来にくいパーティ出席の前には、重めのお菓子などを用意している
・接待の前には相手の情報を提供する
・電話の内容など、日常業務の中でもアンテナをはり、常に情報収集をしている
など
2、お客様応対
・お茶だしの時、コーヒーがダメな人は覚えておき、次からは違うものを出している
・面会のお客様はデーターに残し名刺には似顔絵を書いて1度で覚える。
名前を忘れることはない
・お客様が間違ったとき(座席など)、恥ずかしいと思わせないよう気遣いをする
・毎朝新聞の会社人事をチェックしている
・昇格・転勤には一言お祝いを言う など
(この件は、事情がわからないのであえて言わないようにしている
お世話になったお礼のみ伝えるなど、意見はそれぞれ分かれました)
3、部屋の管理・環境整備
・毎日‘茶香炉’をたいている
・のり・ペンの残量、日付印のチェックは毎朝の日課にしている
・上司の居場所は社内のどこにいてもわかるようにしている
・机の上はなるべくさわらない など
感想
・本日の意見を明日からの業務に取り入れていきたい
・これだけは忘れてはいけないというものの原点に戻りたいと思った
・他の業務を兼務しているので、忙しさのあまり社長の秘書業務を
後回しにしていた、社長の秘書だということに立ち返っていきたい
など、たくさんの意見交換をし有意義な時間を過ごしました
今後も秘書の会は3ヶ月に一度の開催を予定しております
秘書をなさっている方の意見交換と交流の場として
ぜひ 次回の秘書の会にご参加くださいませ

Posted by hishoclub at
15:32
│Comments(0)
2009年02月19日
CHOUWARI (シュワリ)
しばらく前から岩田屋のスイーツ売場に行列ができているコーナーがありました。
でも、あまり、甘いものに興味がないわたくし…
なんだろ? と思うだけでしたが、ちょっと時間があった先日。
なんだろ? とのぞいてみると、新聞にも掲載されていた石村萬盛堂さんの新しいショップの
CHOUWARI (シュワリ)でした。
↑ は、本日、買ったギモーブ・クリュ。
ラムレーズン、パッション、レモン、オレンジショコラ、フランボワーズ、
キャラメル、ピスタチオ、チーズ&ペッパー、チーズ&バジル、トマト&トマト の10種類。

先日、買ったマシュマロプレミアム(コーヒー)とダミエ ヌフ(9)。
ダミエはパッション&ヘペッパーとストロベリー&ミルク。
てなものを頂いてみましたが、お勧めはやはり、ギモーブ・クリュ。
まだ、福岡でしか食べられないってのもいいじゃありませんか…
来月の上京のおみやげは、これにしよおって思っている Ayumi

2009年02月16日
新春の集い
昨日は、ひと月遅れの新春の集いを行いました



会場は、天神にあります老舗フレンチレストラン
Restaurant 弦
どのお料理も丁寧なお味で、長年福岡の皆さまに愛されているのも納得

新春の集いでは、美味しいお料理をいただきながら、会員の皆さまと新年の抱負を語り合います
皆さまから沢山の元気をいただけるこの集いを、わたくしは毎回楽しみにしております
振り返った時に納得のいく一年になるよう、今年も頑張ってまいりますよ

恒例の秘書検定1級合格者のアドミレーションもいたしました
昨年合格なさったTさん(写真左)。 花束贈呈者は、一昨年合格なさったKさん(写真右)。

最後に集合写真をパチリ
今年も皆さまにとりまして、素敵な一年となりますように。。。
YURI

会場は、天神にあります老舗フレンチレストラン


どのお料理も丁寧なお味で、長年福岡の皆さまに愛されているのも納得


新春の集いでは、美味しいお料理をいただきながら、会員の皆さまと新年の抱負を語り合います

皆さまから沢山の元気をいただけるこの集いを、わたくしは毎回楽しみにしております

振り返った時に納得のいく一年になるよう、今年も頑張ってまいりますよ

恒例の秘書検定1級合格者のアドミレーションもいたしました

昨年合格なさったTさん(写真左)。 花束贈呈者は、一昨年合格なさったKさん(写真右)。
最後に集合写真をパチリ

今年も皆さまにとりまして、素敵な一年となりますように。。。
YURI

2009年02月16日
最近出会った嬉しいこと。
chieです。
先日、空き時間に早めの食事を・・・と一人でも気軽に入れるお鮨屋さんに
行きました。とても、素敵なカフェのようなお店です。
中途半端な時間だったもので、店内のお客さんは私一人で、私はカウンター
の端のほうに席をいただきました。
そこへ、若い男性の店員さんが、カウンター越しに接客をしてくれたのですが、
この彼が今回、私に嬉しいことをくれた当人です。
私が考え事をしながら注文したものを待っていると、彼は「お仕事中ですか?」
と声をかけてきたのです。
突然声をかけられたので、ちょっとびっくりしましたが、その笑顔と雰囲気に
一瞬で癒された私は、それから他愛もない会話をしながら楽しく食事をして
いました。
若いのにこんなに会話ができるなんて偉いなぁと思っていたのですが、
いつの間にか話の内容は、彼の仕事の話になってしまい、こんなことを
話してくれたのです。
「私は職人ではないんです」と。
大学を2年前に卒業して、この会社に入社し、お客様へお鮨をお出しして
いること。就職先を決めるときに両親は内定をもらっていた別の会社を
勧めていたこと。社長が「スゴイんです」と、上司を尊敬していること。
そして、実は入社半年後くらいに辞めたいと思ったこと。
私は興味本位で、何故、仕事を辞めなかったのかと聞きました。
すると、彼は同窓会で集まった旧友たちの愚痴や不満の声を客観的に
聞いていて、自分を振り返ったそうなのです。
それから、自分はお客様と会話をすることが好きだからと、そんなことを
目的に仕事をしていたら、毎日が楽しくなってきたことを、キラキラした
目で話してくれました。
そんな彼も素晴らしいですが、彼の尊敬する「スゴイ上司」も彼に色んな
話をしてくれたそうで、きっと、彼の素晴らしさや、「職人」ではない何か
別の役割を気づかせてくれたのでしょう。
私は次の予定のギリギリまで彼と二人で話し込み、もっと話したいという
気持ちを抑えて、最後にこんなことを聞いてみました。
「これから、あなたはどんな仕事がしたいの?」
もちろん彼はハッキリと答えてくれました。
「仕事の楽しさを伝えていきたいから、人事の仕事がしたいです。」と。
とても、気持ちよく、私自身も元気をもらいました。
私はどうやら彼のファンになったようです。
「出会い」は素敵なものだと、改めて実感いたしました。
それではまた。
先日、空き時間に早めの食事を・・・と一人でも気軽に入れるお鮨屋さんに
行きました。とても、素敵なカフェのようなお店です。
中途半端な時間だったもので、店内のお客さんは私一人で、私はカウンター
の端のほうに席をいただきました。
そこへ、若い男性の店員さんが、カウンター越しに接客をしてくれたのですが、
この彼が今回、私に嬉しいことをくれた当人です。
私が考え事をしながら注文したものを待っていると、彼は「お仕事中ですか?」
と声をかけてきたのです。
突然声をかけられたので、ちょっとびっくりしましたが、その笑顔と雰囲気に
一瞬で癒された私は、それから他愛もない会話をしながら楽しく食事をして
いました。
若いのにこんなに会話ができるなんて偉いなぁと思っていたのですが、
いつの間にか話の内容は、彼の仕事の話になってしまい、こんなことを
話してくれたのです。
「私は職人ではないんです」と。
大学を2年前に卒業して、この会社に入社し、お客様へお鮨をお出しして
いること。就職先を決めるときに両親は内定をもらっていた別の会社を
勧めていたこと。社長が「スゴイんです」と、上司を尊敬していること。
そして、実は入社半年後くらいに辞めたいと思ったこと。
私は興味本位で、何故、仕事を辞めなかったのかと聞きました。
すると、彼は同窓会で集まった旧友たちの愚痴や不満の声を客観的に
聞いていて、自分を振り返ったそうなのです。
それから、自分はお客様と会話をすることが好きだからと、そんなことを
目的に仕事をしていたら、毎日が楽しくなってきたことを、キラキラした
目で話してくれました。
そんな彼も素晴らしいですが、彼の尊敬する「スゴイ上司」も彼に色んな
話をしてくれたそうで、きっと、彼の素晴らしさや、「職人」ではない何か
別の役割を気づかせてくれたのでしょう。
私は次の予定のギリギリまで彼と二人で話し込み、もっと話したいという
気持ちを抑えて、最後にこんなことを聞いてみました。
「これから、あなたはどんな仕事がしたいの?」
もちろん彼はハッキリと答えてくれました。
「仕事の楽しさを伝えていきたいから、人事の仕事がしたいです。」と。
とても、気持ちよく、私自身も元気をもらいました。
私はどうやら彼のファンになったようです。
「出会い」は素敵なものだと、改めて実感いたしました。
それではまた。
Posted by hishoclub at
13:16
│Comments(1)
2009年02月15日
みんな購入。AVEDA COMPOSITION
AVEDA のヘアサロンに通っているAyumi

AVEDA 好きは知られているところですが、そのわたくしの超オススメグッズです。
サロンではハンドマッサージをしてもらえるのですが、いつもはハンドクリーム。
それが、今回はCOMPOSITION というオイルでマッサージをしていただきました。
このしっとり感の持続は何?
明らかに手の質感が変わりました。
そこで。購入。
お風呂上がりに3滴ほど手の甲につけて軽くマッサージ。
べたべたせずに、ほのかに(わたくしが購入したのはローズが)香ります。
本日。秘書クラブの新年会でしたが、
お若い方々もわたくしの手に注目…

わたくしの手に触って、すべすべ、しっとりを実感・・・
で。数人でAVEDA に行ってみんな購入。
ほ~んとにいいですよ~~~。
手がきれいになったら、みなさん、コメントください・・・ね~。
2009年02月11日
Cheeza 上陸!
数日前。近所のスーパーで見つけた Cheeza (チーザ)。
グリコのおつまみスナックです。
あまりの人気ぶりに生産が追いつかず、一時は販売休止となり、再び、販売再開されたというモノ。
2008年の日経MJのヒット商品番付にも入っていましたよね…(たぶん…)。
福岡では販売されていませんでしたので、上京すると(いつもってわけではありませんけど)買って帰ってきていました。
チーズ好きの友人におみやげにすると、彼は早速、ネットで購入するリピーターに。
今月からようやく全国で発売のようです。
CMも流れていますが、チーズ好きの友人に知らせると、さすが…
すでに、大量に購入済みでした。
by Ayumi


Posted by hishoclub at
15:02
│Comments(0)
2009年02月09日
2009年02月06日
初午 いなり寿司

スーパーに行ったら、初午 いなり寿司のポップが目に入りました。
えっ? なに?
ポップを読むと、お稲荷さんの誕生日が初午と言われていて五穀豊穣を祈るために、いなり寿司を食べる習慣があるんだそう…。
あ~あ~。乗せられているなあ…と思いながらも、とりあえず、食べておこ…。
これも、そのうち、恵方巻きみたいに一般的になるのでしょうか?
by Ayumi

Posted by hishoclub at
22:41
│Comments(0)
2009年02月03日
節分

オフィスでは、節分にちなんだことって、しないような…。
社員に恵方巻きが配られて、一斉に恵方を向いて「がぶり…」ってことする
オフィスはないのかしら?
子どものころは、父が鬼のお面をかぶって豆まきもしていましたが、
最近はしていませんね…。
恵方巻きがぶりも
願い事を思い浮かべながら、一気に食べるんでしょう?
巻きずし一本って食べられます?
毎年、細巻きを探すのですけれど、細巻きだと恵方巻きにならないのでしょうか?
縁起よく七福神にちなんで7種類の具材が入ったものばかりですもの…。
↑ は、先日、エルガーラのあたりを通ったときに
宮地嶽神社の巫女さんから頂いた福豆。
今夜は、豆まき…してみましょうか。
by Ayumi

Posted by hishoclub at
16:58
│Comments(0)