スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年02月28日

お久しぶりです。

chieです。

久しぶりにブログを開いてしまいました。
いつの間にかもうすぐ3月です。すいません大変なご無沙汰を・・・。

それからこの場をおかりしてTAKIさんにお詫びです。
3/1のサウス勉強会につきまして、ご案内をしていただき本当に
ありがとうございます。
この場をおかりしてお礼申し上げます。
当日の勉強会は私も参加して自分の「自己紹介」をチェックして
いただきますので、しっかりと報告したいと思います。
楽しみに待っていてくださいませ。

追伸・・・春から新生活です。
     時間にも余裕ができるので色んなことにトライ!!です。
     皆さんとも是非お会いしたいと思ってます。

それではまた。




  


Posted by hishoclub at 18:00Comments(0)Southサークル

2008年02月28日

沖縄・石垣島

Tamakoです。

沖縄県の石垣島に出張してきました。
今回の目的は地元の高校での講演・・・。とても明るくて素直な生徒たちでした!

福岡から那覇まで1時間半、さらに乗り継ぎで石垣島まで約1時間です。
朝、こちらを出発したときの気温は2℃、
でも石垣島に着いたときは24℃でした。

日本は広いなぁ・・・と、つくづく感じますね。
石垣島では、どんなに寒い冬日でも最低気温が10℃を下回ることがないと聞きました。


お昼前に到着して、まずはご当地ものの 島そば を頂きました。

沖縄の方にとっては、「うどん」や「ラーメン」と同じような感覚の日常食とか・・・
本島の那覇などで頂く「沖縄そば」より、麺が少し細めです。
大きな豚三枚肉がボリューム満点


ジューシー 
沖縄の炊き込みご飯です。こちらのお店の味付けは薄味でたくさん頂けそうでした。


そして仕事を終えて、夕方。
地元の高校の先生方が懇親会を開いてくださいました。

今や全国的に有名な 石垣牛 の焼肉屋さんで・・・

石垣牛のにぎり  
 これは最高でした! ビックリするぐらいまろやか・・・・


仕事が目的ではあったのですが、
南国の穏やかさに触れて素敵なリフレッシュになりました。  


Posted by hishoclub at 11:58Comments(0)

2008年02月26日

暖暮のラーメン。

東京在住の Ayumi です。
先週、帰福していましたが、西新の暖暮さんでラーメンを頂きました。

FBSの2007年 九州ラーメン総選挙で4位のお店です。

醤油ラーメン大好きのわたくしですが、
うん。おいし~。

風邪気味でしたので、烈火ラーメン(10倍)なるものを頂きましたが、
そう辛さも感じず(もともと、辛いものには強いみたい・・・)、
最後まで、おいしく完食!



次は、ネギごまラーメンつーものを食したいっす。

福岡はやはり、おいし~face01face02icon22

icon151
  


Posted by hishoclub at 00:49Comments(0)福岡グルメ

2008年02月25日

3月例会

TAKIですicon112

3月の例会のご案内ですicon12
早くご案内しすぎたせいか、お申し込みが少ないようです。。。

2月はお勉強系の例会でしたので、3月はビューティー系icon102


テーマは、食欲とストレスの関係~分かっちゃいるけど、やめられない~

食べ過ぎ(飲みすぎ)はよくないと分かっていながら、ついつい食べ過ぎてしまうあなた!!
それは、もしかすると仕事の忙しさや人間関係からくるストレスの解消を食べ物(あるいは飲み物)に
頼っているのかもしれません。


実は、食欲とストレスには深い関わりが…

ダイエットをしたい人はもちろん、それ以外の方も脳のしくみをはじめ、食欲とストレスの関係、その対応策を学び、より美しくなりましょう!!

講師は日本秘書クラブ九州の会員でもあり、ダイエットコーチの八木香里さんですicon12


薄着の季節になる前に、早めの対策を!


日 時:3月10日(月)19:00~20:30
場 所:光ビル
http://www.hikari-building.com/access.html

会 費:会員1000円、非会員2000円


さらに美しくなりたい方はぜひicon102  


Posted by hishoclub at 23:59Comments(0)例会

2008年02月23日

2月例会開催しました!!

本日は2月例会「数字で読む経済記事」。

公認会計士の山下大介先生をお招きし、決算書の作成方法、粉飾の方法(過去の事件を事例に、どのように粉飾が行われていたのかの説明)、四季報の見方など、初心者にも分かりやすくご説明いただきましたicon53





終了後の懇親会は焼き鳥の藤よしで。

    

  


参加者のみなさま、ぜひcomment欄にご感想をicon12


By TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 23:59Comments(2)例会

2008年02月21日

mixi

こんばんはTAKIicon112です。

今さらですが、mixiの招待状をいただきました。


今までも何度か誘われましたが、ただでさえやることたくさんなので断ってきました。
しかし、今回は打診なしに送られてきましたicon10


たまにしか書いていませんがこのブログもあるし、自分のブログの更新もあるし、秘書クラブ九州のホームページ更新もサボり気味だし、ほかにもいっぱいやることあるのに、これ以上増やしてどうする?!・・・と思う半面、せっかく送ってくださったのだし、これも何かの縁で意味があることなのかもしれないし、私より忙しい人は世の中にいっぱいいて出来る人ほどいろんなことされてるし、「迷ったらやる!!」が自分ルールなので、とりあえず登録しようかな、と思っています。


よくボスが言うのです「その人に乗り越えられない試練はない。その人に力があるから試されているのだ」と。

と、話が大きくなってしましましたが、そんなわけでmixi始めます(笑

  


Posted by hishoclub at 23:30Comments(0)日記

2008年02月19日

近畿大学水産研究所

TAKI さん。
おいしくない学食の大学に勤務していますので
(だから、この数年間、学食では食べていません)
大学が美味しい!! というタイトルにはびっくり。

山梨大学のワインは飲んだことがあります。そういえば・・・。

さて。近畿大学水産研究所ってすごいんですね。

世界で初めてクロマグロ(本マグロ)の養殖に成功した事例は
リクルート ワークス70号(2005年6月)で読みましたが、
HPを見ると、高級魚がいっぱい・・・

icon126 icon126 icon126

icon127 icon127 icon127

食の安全が叫ばれている今日。
「つくる漁業」の意味を大きく感じます。

by Ayumiicon151  


Posted by hishoclub at 12:45Comments(2)

2008年02月19日

大学は美味しい!!

TAKIですicon112

昨日、近畿大学が世界ではじめて養殖に成功した「クエ」の鍋を頂きましたicon28

クエ、、、博多では「アラ」と呼ばれる高級魚です。



なぜ、クエの養殖がなかなかできないかと言うと・・・
クエは性転換する魚だそうです。最初はみんな雌。そして3~4年すると雄に変わるそうですface08
もちろんその間に産卵します。なので、卵はたくさんとれるけど、雄の飼育するのに時間もコストもかかりリスクもあるので、なかなか孵化させるのが難しいのだそうです。



でも近畿大学が見事成功し、販売していますicon97
アーマリン近大ホームページでお取り寄せできますよicon53


そして、DIME増刊 2008年3月号大学は美味しい!!という雑誌を見せていただいたのですが、いろんな大学が作っている美味しいモノが紹介されています。

山形大学の米粉100%パン「ラブライス」
山梨大学ワイン科学研究センターの「山梨大学ワイン」
岡山大学の本醸造酒「おお岡大」

などなど・・・


勝手なイメージですが、大学→研究が優れている→美味しい



明日までちょうど新宿高島屋で食の学園祭『大学は美味しい』というフェアがあっているようです。



大学発といえば、九州大学の大吟醸も飲んでみたいかもicon102



  


Posted by hishoclub at 12:17Comments(0)本・音楽

2008年02月18日

風邪の予防・治療

先週末、めずらしく風邪をひいてしまいました。
風邪をひくのは年に1度か2度あるかないか。そう、めったに風邪をひかないのです!!


よく「風邪をひいていることに気づいてないのでは?」とも言われますがicon10


なので、たまに風邪をひくと少し嬉しくなる私(笑
そして、今回は試してみたいものがあったのですが、試す前に日曜日、一日ゆっくりしていましたら熱も下がってすっかり回復icon97
次回こそは、ぜひ試してみたいのですが、きっとこの冬はもうひかない気がしますicon64



■生姜湯 

生姜1片を皮ごとすりおろし、お湯で溶いて、黒砂糖や蜂蜜で味付けして飲む。
生姜には体を温め、発汗を促す作用があって、風邪のひきはじめに効果的。
胃腸の調子を整える働きもあるので、食欲のない場合、胃腸の具合が悪い場合にもよい。

■梅干し湯
梅干し1個をカップに入れ、実をほぐしてタネを取り出し、熱湯を注ぐ。
生姜、黒砂糖、醤油などで味付けをして飲む。風で弱った胃腸を買い空くさせる働きがあり、空腹時に飲むとよい。また、梅干しをアルミホイルで包み、弱火でじっくりと加熱して「黒焼き」にし、それを砕いてお湯に溶いて飲むと、発熱やのどの痛み、下痢止めにも効果がある。

■卵酒
日本酒1カップを火にかけてアルコールを飛ばし、一旦火を止め、しばらくしてから卵1個を溶き、よくかき混ぜる。蜂蜜や黒糖で味を調えて飲むと、体が温まる。
卵の白身には風邪薬にも含まれる塩化リゾチウムという成分がある。

■焼きみかん
皮ごと黒くなるまで焼いて食べる。柑橘類はビタミンが豊富なので、ミカンのほかレモン、柚子などの実を搾り、お湯で溶いて、黒砂糖や蜂蜜で味付けをして飲むのもよい。

■大根はちみつ
大根を刻み、それに蜂蜜をかけ、1日ほど置くと汁が出てくる。これをスプーンに1杯程度、1日に数回飲むとよい。大根や蜂蜜には炎症を抑える働きがあり、咳止めやのどの痛みなどに効果がある。


■黒豆煎じ汁
黒豆を水で煮て真っ黒になった煎じ汁を、蜂蜜や黒砂糖で味付けをして飲む。
のどの痛み、咳止めのほか、二日酔いにも効く。


■緑茶うがい
緑茶に含まれる勝て金には殺菌作用があるため、これでうがいをすると風邪予防に効果的。


<現代用語の基礎知識2008年版の付録『12か月のきまりごと歳時記』より>


By TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 23:59Comments(0)日記

2008年02月16日

玉ひで の親子丼。

創業 宝歴10年(1760年)の玉ひで



人形町に立ち寄ったときに、食べようか・・・と何度か試みましたが、
いつも50名以上の行列に、並びたくない・・・と、こちらでは頂いたことがありませんでした。
(デパートのイベントのお持ち帰りで頂いただけ・・・)

今日は、仕事で人形町に参りましたが、仕事を終えたのがちょうどお昼過ぎ。
この界隈に詳しい同行の知人によると、この時間帯は穴場なんだそう。

でも。20分ほど並んで、極上親子丼に鶏レバーを頂きました。

食事後、甘酒横丁という路地を通って隅田川へ・・・
下町気分もいいものです。






  


Posted by hishoclub at 00:27Comments(0)お江戸グルメ

2008年02月16日

隅田川で見つけたかねふくの看板。

日本橋人形町から日本橋浜町を通って隅田川へ。
わ。気持ちいい~! と川向こうを見ると
明太子 かねふくの看板。



なんか、うれしい!

隅田川。





あゆみでした・・・icon151  


Posted by hishoclub at 00:16Comments(0)東京ニュース

2008年02月14日

おっぱっぴ~! 洋服着て自転車乗ってた!

昨日。(東京の)赤坂にいましたら
横断歩道で、おっぱっぴ~! 小島よしおさんとすれ違いました。

TBSでの仕事の帰りでしょうか?

ダウンジャケットを羽織って(そりゃ、あんな格好では寒いべ・・・)、
自転車で颯爽と駆け抜けて・・・。

一緒にいた仕事仲間は鋭い・・・
先日。何かのテレビ番組でバッグの中身を公開していらしたそうですが、
そのときのバッグとおんなじだった・・・と。

わたくしは、顔を見るだけが精一杯でした。

あゆみ・・・でした。icon151  


Posted by hishoclub at 22:18Comments(0)東京ニュース

2008年02月09日

2月例会

すでにご案内いたしましたとおり、日本秘書クラブ九州の2月例会のテーマは 「数字で読む経済記事」icon53


企業の会計監査に従事している現役公認会計士の先生をお招きして、時事ニュースに強くなる経済記事の読み方を習得いたします。また、数字の持つ意味や数字から見える企業の経営状態について、基礎から分かりやすく解説いただきます。

この機会に、数字に強くなって、さらにビジネスセンスを磨きましょうicon12


日にち: 平成19年2月23日(土)
時 間: 14:00~
場 所: 天神(お申し込みの方にご連絡いたします)
参加費: 会員1000円、非会員2000円。

※当日は電卓をお持ちください!!!


お申し込みは20日(木)まで受け付けますので、奮ってお申し込みください☆
(注:ただし会場の定員に達した場合は、それ以前でも受付を終了いたしますのでお早めに!!)

なお、例会終了後、講師の先生を囲んで懇親会を開催することにいたしましたicon12
※懇親会への参加は日本秘書クラブの会員の方のみとさせていただきます。
※日本秘書クラブ九州の会員の方は、懇親会のみの参加も受け付けますicon64


場所:藤よし
時間:16:00~2時間程度

今回の会場は西中洲のお店ですが、本店は箱崎にある老舗の焼鳥屋さんです。
お料理は、焼鳥と水炊きのセットを予定しています。
会費は飲食費の実費(飲み物込みで4000~5000円程度)

ぜひお気軽にご参加くださいface02
懇親会のお申し込みは、1週間前を締め切りとさせていただきます。  


Posted by hishoclub at 23:59Comments(0)例会

2008年02月08日

こういうバッグにはご注意!

今朝、マンションの同じフロアの顔見知りの方とエレベーターが一緒になりました。
「バッグにお気をつけになったほうがいいですよ」とおっしゃいます。
「中身が丸見えで、後ろから気づかれずにお財布が取られちゃいますよ」

その方が、お財布とおっしゃったのは、ペンケースでしたし、
肩にバッグをかけるときは、お財布は前に入れるように気をつけていますが、
後ろにお財布があるときも、あります・・・

「日本だからいいんでしょうけれどね」と、おっしゃいましたが、
本当に気をつけなければ・・・と思いました。

スカーフをかけたり、お財布はやはり必ず、前に置くなど
注意する必要があります・・・ね。

ちなみに、今日、肩にかけていたのは、このバッグ。




あゆみ・・・でした。icon151
  


Posted by hishoclub at 22:54Comments(0)

2008年02月07日

家事検定

本日、エレベーターで一緒になった社内のオジサマに「家事したくないでしょ?」と言われました。


ちょうどランチに出かける時で、その前に「社内のお弁当を持参している女性は、ほとんどお母さんに作ってもらっている」という会話からの流れです。


確かにわたくし、家事は苦手そうに見えるようですが、料理できますよicon12
※ダテにいつも美味しいもの食べているわけではありませんから!!最近はめったにしませんけど・・・


自分の部屋の片付けや掃除はサボりますが、ボスの部屋はビシッとしてます。
※たぶん・・・

お洗濯は、有能な洗濯機さんとプロのクリーニング屋さんがやってくれます。
※最近の電化製品は優秀です!!

ということは申しませんでしたが、「別に家事が苦手な訳でも、結婚したくないわけではないのですよ」ということは、お伝えしてみましたicon10
ま、親類には「できないのではなく、しないだけ」と豪語しておりますが、こればかりはですね・・・


それはさておき、夕方ある媒体で、「家事検定」なるものの存在を知りました。

第1回の試験が3月にあるそうです。


検定が大流行ですね。
何でもかんでも検定にすると、検定を持っていることの価値が下がるような・・・
でも、それだけ知らない人、自信がない人が多い世の中ということなのでしょうね。
と言いつつ、ちょっと興味があったので、検索icon53問題例を解いてみました。


馬鹿にしてる??という問題もありましたが、かろうじて全問正解icon12

でも、実は勘で答えたものもあります。

貯金していくには、夫婦の小遣いは手取り月収の何%以下が理想?
という問題。

勘で正解しましたが、正解は10%以内なんですってicon67


「小遣い」に何を含むかが微妙ですが、自分の手取りの10%なんて考えられません・・・
あ、これが結婚できない所以でしょうかicon10


ホームページはこちら


どなたか一緒に受験なさいませんか?


By TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 22:16Comments(0)日記

2008年02月05日

福岡が紹介されています!

本屋さんで、高橋みどりさんの本を見つけました。
 「くいしんぼう」 筑摩書房。

これまで、 「伝言レシピ」 マガジンハウス
 「ヨーガン レールの社員食堂」 PHP研究所 の本をおもしろく読ませていただきました。



でも、奥付を見ると
 「くいしんぼう」のほうが「ヨーガン レール」より先に出版されていたのですね。

パラパラとページをめくると「福岡への旅」というエッセイがあります。

カフェや雑貨店などが紹介されていますが、わたくしは、どのお店も知りません。
行ったこともありません。
おしゃれなスタイリストの方と接点がないのかしら?
趣味が違うのかしら? と
ちょっぴり悲しく思い始めたころ・・・

「吉富寿司」の文字が・・・。

わ。うれしい・・・。わたくしも大好きなお寿司屋さんです。
ガラスのケースではなくて、木箱の中にネタがおさまっています。

急にお店に行きたくなりました。
春。蛸のやわらか煮のおいしい季節に伺いましょう!

あゆみでした・・・icon151  


Posted by hishoclub at 22:01Comments(0)本・音楽

2008年02月05日

秘書検定1級 筆記対策講座

6月の秘書検定1級の試験に向け、筆記対策講座を行う予定です。
昨年の秋にも開講し、みごと1級に合格なさった方が数名いらっしゃいますicon12



詳細が決まりましたら、改めてご案内いたしますが、開始は4月。
平日の夜に1時間半の全5回コースを予定しています。


思い切って挑戦なさいませんかicon12


※短期の講座ですので、準1級を取得されている方(もしくは同等の知識をお持ちの方)を対象とさせていただきます。

BY TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 01:03Comments(0)福岡ニュース

2008年02月04日

Southサークル 春の例会

Chieさんがお忙しいようなので、代わりにわたくしがSouthサークル 春の例会をご案内icon53


*********

元宮崎放送のアナウンサー、現在は公民館などで「話し方」のご指導をなさっている樫元洋氏に講習をお願いいたしました。

当日は、スピーチしている状態をビデオ撮影して、自分でも客観的にチェックできるようにしてくださるようです。こちらは、記念にダビング、DVDにして後日郵送します。
そのため今回は、講師のご希望でもありますが、参加人数を制限することになりました。お早めに、お申し込みください。
  

日時  平成20年3月1日(土)13:30~15:30
場所  宮崎情報ビジネス専門学校 5階 教室
     宮崎市老松1丁目3番7号
内容  「話し方講座」
講師  樫元 洋 氏
会費  2,500円
定員  10名程度
   
※申し込み順に定員まで、受け付けます。

お申し込みはSouthサークル担当米岡もしくはinfo@nhc9.comまで。

***********

私も行きたい!!!
ついでに泊まって、美味しいもの食べて翌日はゴルフか観光icon67県庁ツアーでもいいです(笑


と思ったのですが、残念ながらこの日は関東icon10


またの機会を楽しみにしていますicon102


BY TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 23:59Comments(0)Southサークル

2008年02月02日

TOKYO部会

秘書クラブ九州の会員は九州在住だけではありません・・・

東京ニュース、お江戸グルメの記事を書いている、わたくし(あゆみ)も東京在住ですが、本日は会員Riechin とTOKYO部会を開催。二人でランチした・・・だけですけどねicon28

Riechin のお子さんが一緒なので、近くの池袋の橙屋です。



頂いたのは、橙屋御膳。
 前菜 お刺身 一夜干し 煮魚 天ぷら 小鉢
 ご飯 お味噌汁 お漬物
(写真には天ぷら、ご飯、お味噌汁、お漬物が写っていません)

前菜は、ほうれん草のごま和え。
お刺身は、いか、かんぱち、ぶり、甘エビ、まぐろ、鯛。
一夜干しは、塩さば。
煮魚は、赤魚になす、かぼちゃ、にんじん。
天ぷらは、海老2尾、なす、ししとう、エリンギ。
(天ぷらは写真に写っていません)
小鉢は、ひじき。 と盛りだくさん。

お魚好きにはうれしいランチです。

そして、京橋千疋屋でコーヒーを飲むつもりが、
せっかくなので、フルーツを・・・









  


Posted by hishoclub at 23:35Comments(2)お江戸グルメ

2008年02月02日

☆★プチキャリ例会のご案内★☆

次回の例会は、日陽山毘沙門天 天台宗 普光寺での一日体験icon12です。

住職は、各地で精力的に琵琶演奏や講演活動をなさっている、あの池田智鏡先生icon12

池田先生の魅力的な語りは、多くの人に元気と勇気を与えてくれます。

このたびプチキャリのために、座禅や写経などを直接ご指導くださる予定ですface01


池田先生のプロフィールはこちら⇒アヴァンティHP



~~ お寺で「和」を味わおう!! ~~

日にち:平成20年3月23日(日)

時 間:10:30~15:00

場 所:日陽山毘沙門天 天台宗 普光寺

内 容:座禅、写経などを予定

*会費や体験内容の詳細は、決まり次第お知らせいたします。
 

   

icon12プチキャリ例会ですが、今回は一般会員の方も受付いたしますicon12

ご興味のある方は、是非ご参加くださいませicon59

但し、人数制限等が生じた場合は、プチキャリ会員を優先させていただきますので、予めご了承ください。


お申し込みは⇒ info@nhc9.comまで icon64


YURIでしたface01


      


Posted by hishoclub at 01:02Comments(1)例会