2009年08月30日
実は、やっと「画像」の取組にトライしてみたのです…。
chieです。
嬉しくて、もう一枚です
。
しかも、絵文字を入れるのも初めてです。
さて、先日、秘書クラブのメンバーの方と宮崎観光ホテル東館2F「ディアマンルージュ」という
フレンチレストランで、「尾崎牛のハンバーガー」を頂いてまいりました。
かなりのボリュームで、お肉に歯ごたえがあって、とても美味しかったです
。
しかし、残念ながら8月末で終了メニューです。
しかし、尾崎牛のハンバーグは、まだ大丈夫なので、
宮崎へおいでの際は是非、ご賞味ください。
なお、「尾崎牛」についてのご説明はまた、次の機会に。
それではまた。
嬉しくて、もう一枚です

しかも、絵文字を入れるのも初めてです。
さて、先日、秘書クラブのメンバーの方と宮崎観光ホテル東館2F「ディアマンルージュ」という
フレンチレストランで、「尾崎牛のハンバーガー」を頂いてまいりました。
かなりのボリュームで、お肉に歯ごたえがあって、とても美味しかったです

しかし、残念ながら8月末で終了メニューです。
しかし、尾崎牛のハンバーグは、まだ大丈夫なので、
宮崎へおいでの際は是非、ご賞味ください。
なお、「尾崎牛」についてのご説明はまた、次の機会に。
それではまた。

2009年08月30日
サウスサークル8月例会のご報告!
chieです。
8月29日(土)に、カリーノ宮崎ガガエイトで
8月の例会を行いました。
今回は、ソニー生命保険株式会社
ライフプランナーの井川壮士朗さんに
おいでいただき、「ライフプランナーが語る
コミュニケーション術!」と題して、
コミュニケーションのスキルとマインドを
中心に、井川さんが日頃お仕事を通して
大切にされていること、培ってこられた
ノウハウを教えていただきました。
まず、コミュニケーションの基本は、
①相手の目を見ること そして②ニコっと笑うこと 更に③その人のことをほめること。が
大切とのこと!
井川さんは、はじめて会う方とのあいさつが「はじめまして」だけだったものが、2回目会った
ときには「元気?」などという違うあいさつに変わる瞬間、とても嬉しいとおっしゃっていました。会う回数ごとに、あいさつのときの言葉も変わって、会話も増える。
それが、とても嬉しいのだと、イキイキとお話をされていらっしゃいました。
また、「質問力向上ゲーム」というものをしたのですが、これは、相手が聞いて欲しいことを相手の気持ちになって質問する練習です。
「相手が聞いて欲しい質問」とは、いわゆる「相手の気持ち(心)をくすぐる質問」ということです。それにピタっと来たとき、相手の顔は緩んで必ず嬉しくなって喜んでくれる。
その後は、相手が自分に好意を持ってくれ、自然に良いコミュニケーションができるというわけです。
ここに、改めて私たちが追い求めている「接遇の大切さ」を再確認しました。
今回の例会を終えて、受講者の方からは、「これからも、こんな企画をしてください」というお言葉をいただきました。
頼りない運営委員なのですが、何よりの励みになりました。
お忙しいところ無理なお願いにご快諾をいただいた井川さんのご尽力と、慣れない私の運営にご協力いただいた会員の皆さんのおかげだと思っています。
本当にありがとうございました。
今回私は、自分と違う環境(業種も職種も、価値観も経てきた人生も・・・)の方の話を伺う機会の新鮮さと学びの大切さを実感しました。
また、これからも楽しい企画をしてまいりたいと思っております。
ご参加いただいた方、本当にありがとうございました。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
以上
8月29日(土)に、カリーノ宮崎ガガエイトで
8月の例会を行いました。

今回は、ソニー生命保険株式会社
ライフプランナーの井川壮士朗さんに
おいでいただき、「ライフプランナーが語る
コミュニケーション術!」と題して、
コミュニケーションのスキルとマインドを
中心に、井川さんが日頃お仕事を通して
大切にされていること、培ってこられた
ノウハウを教えていただきました。
まず、コミュニケーションの基本は、
①相手の目を見ること そして②ニコっと笑うこと 更に③その人のことをほめること。が
大切とのこと!
井川さんは、はじめて会う方とのあいさつが「はじめまして」だけだったものが、2回目会った
ときには「元気?」などという違うあいさつに変わる瞬間、とても嬉しいとおっしゃっていました。会う回数ごとに、あいさつのときの言葉も変わって、会話も増える。
それが、とても嬉しいのだと、イキイキとお話をされていらっしゃいました。
また、「質問力向上ゲーム」というものをしたのですが、これは、相手が聞いて欲しいことを相手の気持ちになって質問する練習です。
「相手が聞いて欲しい質問」とは、いわゆる「相手の気持ち(心)をくすぐる質問」ということです。それにピタっと来たとき、相手の顔は緩んで必ず嬉しくなって喜んでくれる。
その後は、相手が自分に好意を持ってくれ、自然に良いコミュニケーションができるというわけです。
ここに、改めて私たちが追い求めている「接遇の大切さ」を再確認しました。
今回の例会を終えて、受講者の方からは、「これからも、こんな企画をしてください」というお言葉をいただきました。
頼りない運営委員なのですが、何よりの励みになりました。
お忙しいところ無理なお願いにご快諾をいただいた井川さんのご尽力と、慣れない私の運営にご協力いただいた会員の皆さんのおかげだと思っています。
本当にありがとうございました。
今回私は、自分と違う環境(業種も職種も、価値観も経てきた人生も・・・)の方の話を伺う機会の新鮮さと学びの大切さを実感しました。
また、これからも楽しい企画をしてまいりたいと思っております。
ご参加いただいた方、本当にありがとうございました。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
以上
2009年08月19日
室礼講座「重陽編」のご案内
外部講座のご案内です
福岡市平尾にある「松風園」で、
室礼(しつらい)講座
-今回は重陽編-が開催されます
ご興味ございましたら、直接「松風園」にお申し込みくださいませ
++++++++++++++++++++++
五節句の会「重陽編」受講生募集のお知らせ
講座名:室礼講座「重陽編」
開催日:平成21年9月5日(土)
場 所:松風園「椿の間」 福岡市中央区平尾三丁目28
時 間:朝の部11:00-12:30 昼の部14:00-15:30
参加費:2,000円(抹茶セット付)
定 員:各部24名まで(定員になり次第締め切るそうです)
講 師:宮田由美子先生(室礼三千専任講師)
連絡先:松風園管理事務所092-524-8264
++++++++++++++++++++++
1時間半の限られた時間ですが、日本の歴史や文化まで学べる、奥深く、内容の濃い講座です
とても人気のある講座ですので、参加ご希望のかたは、お早めにお申し込みください
ちなみに秘書クラブメンバーは、すでに数名の者が申込みを済ませております
室礼(しつらい)とは、、、
季節や人生の節目に、単なる装飾にとどまらず、感謝、もてなし、祈願など心を添えてしつらえることです。
室礼三千(山本三千子氏主宰)は、そのような室礼を多くの場面で実現されながら、古来から伝わる室礼のすばらしさを、季節の変化に合わせて広める活動をなさっていらっしゃいます(松風園HP引用)。
五節句の会とは、、、
伝統的な日本の行事としての節句に関する行事を行うことによって、日本の文化を継承していくことを目的とする松風園の事業です。室礼講座では、年5回にわたって、節句にちなんだお話と簡単な室礼の実践を行っているそうです(同じく松風園HP引用)。
YURI

福岡市平尾にある「松風園」で、
室礼(しつらい)講座


ご興味ございましたら、直接「松風園」にお申し込みくださいませ

++++++++++++++++++++++
五節句の会「重陽編」受講生募集のお知らせ
講座名:室礼講座「重陽編」
開催日:平成21年9月5日(土)
場 所:松風園「椿の間」 福岡市中央区平尾三丁目28
時 間:朝の部11:00-12:30 昼の部14:00-15:30
参加費:2,000円(抹茶セット付)
定 員:各部24名まで(定員になり次第締め切るそうです)
講 師:宮田由美子先生(室礼三千専任講師)
連絡先:松風園管理事務所092-524-8264
++++++++++++++++++++++
1時間半の限られた時間ですが、日本の歴史や文化まで学べる、奥深く、内容の濃い講座です


ちなみに秘書クラブメンバーは、すでに数名の者が申込みを済ませております

室礼(しつらい)とは、、、
季節や人生の節目に、単なる装飾にとどまらず、感謝、もてなし、祈願など心を添えてしつらえることです。
室礼三千(山本三千子氏主宰)は、そのような室礼を多くの場面で実現されながら、古来から伝わる室礼のすばらしさを、季節の変化に合わせて広める活動をなさっていらっしゃいます(松風園HP引用)。
五節句の会とは、、、
伝統的な日本の行事としての節句に関する行事を行うことによって、日本の文化を継承していくことを目的とする松風園の事業です。室礼講座では、年5回にわたって、節句にちなんだお話と簡単な室礼の実践を行っているそうです(同じく松風園HP引用)。
YURI

2009年08月17日
季節の花 〜湿地の夏の植物〜
Yamaseです
夏のかわいい花たちを見てきました
樫原湿原 〜 佐賀県唐津市七山村 〜

海抜591mのところにあり
九州有数の湿原植物の宝庫
日本の重要湿地500にも選定されています
樫原湿原の植物たち


ヌマトラノオ(サクラソウ科) コバキボウシ(ユリ科)
花穂に白い可憐な花が 淡紫色の花が下を向いて咲いています
たくさんついています 恥ずかしそう


サイヨウシャジン(キキョウ科) サギソウ(ラン科)
うすい紫色で 鐘のような花 シラサギが翼を広げたみたい
かわいい音が聞こえてきそう
清楚で美しい姿


カワラナデシコ(ナデシコ科) コオニユリ(ユリ科)
可憐なピンクの花びらが オニユリとの違いは珠芽(ムカゴ)が
優しくゆれています
つかないところだそうです


マアザミ(キク科) オミナエシ(オミナエシ科)
まるくてカワイイ花 秋の七草の1つ
一足早く秋の気配を感じます



湿地のまわりをゆっくり歩くのも好きです
たくさんの可愛い小さな花たちが咲いています
こんな生き物にも出合いました


マユタテアカネ ニホンアカガエル
ボランティアの方々が保護活動や来訪者の案内をしてくださっています

「樫原湿原を守る会」の江口さん
生き物の名前や夏の植物を紹介してくださいました
おかげさまで いろんな可愛い花たちと出合うことができました
ありがとうございます

夏のかわいい花たちを見てきました

樫原湿原 〜 佐賀県唐津市七山村 〜

海抜591mのところにあり
九州有数の湿原植物の宝庫
日本の重要湿地500にも選定されています
樫原湿原の植物たち


ヌマトラノオ(サクラソウ科) コバキボウシ(ユリ科)
花穂に白い可憐な花が 淡紫色の花が下を向いて咲いています
たくさんついています 恥ずかしそう


サイヨウシャジン(キキョウ科) サギソウ(ラン科)
うすい紫色で 鐘のような花 シラサギが翼を広げたみたい
かわいい音が聞こえてきそう



カワラナデシコ(ナデシコ科) コオニユリ(ユリ科)
可憐なピンクの花びらが オニユリとの違いは珠芽(ムカゴ)が
優しくゆれています



マアザミ(キク科) オミナエシ(オミナエシ科)
まるくてカワイイ花 秋の七草の1つ
一足早く秋の気配を感じます



湿地のまわりをゆっくり歩くのも好きです

たくさんの可愛い小さな花たちが咲いています
こんな生き物にも出合いました



マユタテアカネ ニホンアカガエル
ボランティアの方々が保護活動や来訪者の案内をしてくださっています

「樫原湿原を守る会」の江口さん
生き物の名前や夏の植物を紹介してくださいました
おかげさまで いろんな可愛い花たちと出合うことができました
ありがとうございます

2009年08月15日
サウスサークル例会のご案内!
chieです。
今月学習会を予定していましたが、予定を変更してお客さまをお招きし、
下記のとおり例会を催します。
前回に引き続く電話応対の学習については、改めて計画させていただこうと
思っております。申し訳ございません。
さて、今回のお客さまは、ソニー生命保険会社のライフプランナーの方です。
私が、参加している異業種交流の会で出会った方なのですが、
いつもこの方はその会で、多くの方に囲まれていらっしゃいます。
笑顔のとても素敵な男性の方です。
やはり『笑顔』というのは、人間関係作りに必要なものですね。
私は、その方に、人を惹きつけることのできる魅力のある方だなぁと、興味を
持って色々とお話をお聞きしました。
前職は石油会社に勤務されており、在職中には、セールストーク宮崎県大会で
優勝され、その後、所長として月間売上実績1年間連続社内第一位という
輝かしい成績を残されたそうです。
最終的には、接客・商談・資格取得の統括教育担当を経てこられ、現在は、
キャリア転向し、ライフプランナーとしてお仕事をされていらっしゃいます。
また、趣味として、アマチュアバンドのヴォーカル(一度、お聞きしましたが、
プロ級だと思います。笑・・・)をされていらっしゃることから、発声のトレーニングに
ついても教えていただくことをお願いいたしました。
今回、無理をお願いし、コミュニケーションについて、また「仕事をとおして
これまで大切にしてこられたこと」をお話いただく機会を頂戴いたしました。
どうぞ、皆さまお誘い合せの上、ご参加くださいませ。
なお、夏も終わりですので、例会終了後は、美味しいビールでもご一緒にいかがですか?
楽しい時間を計画しております。
お気軽にご参加ください。
【例 会】
日 時・・・8月29日(土) 13時30分~16時30分
場 所・・・カリーノ宮崎8階 ガガエイト(多目的A室) ℡ 0985-22-8818
内 容・・・「ライフプランナーが語るコミュニケーション術」
①コミュニケーションのスキルとマインド (ワーク込み)
②正しい発声とトレーニングの方法
③講話『仕事を通して私が大切にしてきたこと』
④フリートーク・質疑応答
会 費・・・会員:1,000円、非会員:1,500円
【懇親会】
日 時・・・例会同日 17時30分~20時頃
場 所・・・DINING 風凛~ふうりん~ 050-3530-9904
一番街を抜けてまっすぐ進み、左手にあるヒビキビル4F
会 費・・・3,150円 (食べ飲み放題)
※カリーノ駐車場は、お買い物(1,000円未満/1時間無料、1,000円以上/2時間無料)
が必要ですので、ご了承ください。
※ご出席の場合のみ、8月24日までに、ご一報いただければ幸いです。
Southサークル担当 谷口、もしくはinfo@nhc9.comまでお願いいたします。
※懇親会のみの参加でも構いません。
以上
今月学習会を予定していましたが、予定を変更してお客さまをお招きし、
下記のとおり例会を催します。
前回に引き続く電話応対の学習については、改めて計画させていただこうと
思っております。申し訳ございません。
さて、今回のお客さまは、ソニー生命保険会社のライフプランナーの方です。
私が、参加している異業種交流の会で出会った方なのですが、
いつもこの方はその会で、多くの方に囲まれていらっしゃいます。
笑顔のとても素敵な男性の方です。
やはり『笑顔』というのは、人間関係作りに必要なものですね。
私は、その方に、人を惹きつけることのできる魅力のある方だなぁと、興味を
持って色々とお話をお聞きしました。
前職は石油会社に勤務されており、在職中には、セールストーク宮崎県大会で
優勝され、その後、所長として月間売上実績1年間連続社内第一位という
輝かしい成績を残されたそうです。
最終的には、接客・商談・資格取得の統括教育担当を経てこられ、現在は、
キャリア転向し、ライフプランナーとしてお仕事をされていらっしゃいます。
また、趣味として、アマチュアバンドのヴォーカル(一度、お聞きしましたが、
プロ級だと思います。笑・・・)をされていらっしゃることから、発声のトレーニングに
ついても教えていただくことをお願いいたしました。
今回、無理をお願いし、コミュニケーションについて、また「仕事をとおして
これまで大切にしてこられたこと」をお話いただく機会を頂戴いたしました。
どうぞ、皆さまお誘い合せの上、ご参加くださいませ。
なお、夏も終わりですので、例会終了後は、美味しいビールでもご一緒にいかがですか?
楽しい時間を計画しております。
お気軽にご参加ください。
【例 会】
日 時・・・8月29日(土) 13時30分~16時30分
場 所・・・カリーノ宮崎8階 ガガエイト(多目的A室) ℡ 0985-22-8818
内 容・・・「ライフプランナーが語るコミュニケーション術」
①コミュニケーションのスキルとマインド (ワーク込み)
②正しい発声とトレーニングの方法
③講話『仕事を通して私が大切にしてきたこと』
④フリートーク・質疑応答
会 費・・・会員:1,000円、非会員:1,500円
【懇親会】
日 時・・・例会同日 17時30分~20時頃
場 所・・・DINING 風凛~ふうりん~ 050-3530-9904
一番街を抜けてまっすぐ進み、左手にあるヒビキビル4F
会 費・・・3,150円 (食べ飲み放題)
※カリーノ駐車場は、お買い物(1,000円未満/1時間無料、1,000円以上/2時間無料)
が必要ですので、ご了承ください。
※ご出席の場合のみ、8月24日までに、ご一報いただければ幸いです。
Southサークル担当 谷口、もしくはinfo@nhc9.comまでお願いいたします。
※懇親会のみの参加でも構いません。
以上
2009年08月13日
山登り ~御前岳~
Yamaseです
真夏の山登り
この季節の山 どこにしょうか・・選択に悩みます
涼しく 気持ちよく歩くことができて 清涼感あふれる山はないかしら・・
~~ 御前岳 ごぜんだけ 標高1209m ~~
福岡県八女郡と大分県日田市にまたがる 福岡県第2位の山
大分県側では、別名 権現岳と呼ぶそうです
御前岳湧水登山口から登りました

シオジの原生林の中に湧出する湧水は、豊の国15選に選ばれた名水

ほとばしる渓流に沿って歩きます


このあたりで標高750mほどあり 涼しい風が気持ちよく 緑いちめん



15分ほど歩くと オオキツネノカミソリに出会いました

恐ろしい名前ですが
お盆前後に咲く 可憐なオレンジ色の花(ヒガンバナ科)
シャープな葉がカミソリに似ているため、このような名前がついたそうです
(キツネがお顔のお手入れをする姿を想像してしまった、わたくし
)
葉は春先に出始め、花が咲く前に枯れてしまうそうです
少し進むと いちめんに広がるオオキツネノカミソリの群落

思いがけない目の前のお花畑に感動
しばらく呆然と眺めていました

花いっぱいの山道
ウキウキ
ゆっくり花を見ながら登ります
美しい自然の中 暑さを忘れてしまいます(妖精でもでてきそうな森林)



登山道も登るにつれ急坂になってきました


木段がでてきます
ここが一番きついところ・・
一歩一歩ゆっくり前に進みます
もう少しで頂上かな・・?陽射しも明るくなってきました
登りはじめて 1時間30分後 山頂へ

360°九州の山々が見渡せます
阿蘇、くじゅう連山 遠くには普賢岳がうっすらと 英彦山、古処山




しばらく展望を楽しみました

真夏の山登り
この季節の山 どこにしょうか・・選択に悩みます
涼しく 気持ちよく歩くことができて 清涼感あふれる山はないかしら・・
~~ 御前岳 ごぜんだけ 標高1209m ~~
福岡県八女郡と大分県日田市にまたがる 福岡県第2位の山
大分県側では、別名 権現岳と呼ぶそうです
御前岳湧水登山口から登りました
シオジの原生林の中に湧出する湧水は、豊の国15選に選ばれた名水

ほとばしる渓流に沿って歩きます

このあたりで標高750mほどあり 涼しい風が気持ちよく 緑いちめん

15分ほど歩くと オオキツネノカミソリに出会いました

恐ろしい名前ですが
お盆前後に咲く 可憐なオレンジ色の花(ヒガンバナ科)

シャープな葉がカミソリに似ているため、このような名前がついたそうです
(キツネがお顔のお手入れをする姿を想像してしまった、わたくし

葉は春先に出始め、花が咲く前に枯れてしまうそうです
少し進むと いちめんに広がるオオキツネノカミソリの群落

思いがけない目の前のお花畑に感動

花いっぱいの山道
ウキウキ


美しい自然の中 暑さを忘れてしまいます(妖精でもでてきそうな森林)

登山道も登るにつれ急坂になってきました
木段がでてきます
ここが一番きついところ・・

もう少しで頂上かな・・?陽射しも明るくなってきました

登りはじめて 1時間30分後 山頂へ
360°九州の山々が見渡せます
阿蘇、くじゅう連山 遠くには普賢岳がうっすらと 英彦山、古処山
しばらく展望を楽しみました

Posted by hishoclub at
12:59
│Comments(0)
2009年08月05日
路地裏散歩 ~日奈久温泉~
Yamaseです
開湯600年の日奈久温泉(熊本県 八代市)の町並み

ゆったり路地裏を歩いてみました
明治・大正・昭和初期に建てられた古い建物が残っています
どこか懐かしい風景
老舗旅館 金波楼さん




明治42年に建てられた 日本式三層建築
昭和5年 放浪の俳人 山頭火も訪れました


山頭火の自筆
温泉はよい ほんとうによい
ここは山もよし 海もよし
できることなら 滞在したいのだが
いや一生動きたくないのだが
と称賛したそうです
ちくわが焼けるにおいに誘われて



「とらや」さんで揚げたてのちぎり天
食べながらの散策もたのしい
石積波止場


明治10年の西南の役では官軍が上陸した港
散策のあとは温泉につかってゆっくり

日奈久温泉センター「はんぺい湯」
温泉旅館では入浴のみも可で、3ヶ所 ¥1,200の入浴手形もあるようです
~~~ おまけ ~~~
トマトラーメン

八代特産のトマトを使ったラーメン
初めは、チャレンジャー気分で食べてみたのですが
これがおいしくて・・・(トマトスープパスタみたいな感じです)
八代よかとこ物産館内レストラン(新八代駅の近くです)

開湯600年の日奈久温泉(熊本県 八代市)の町並み

ゆったり路地裏を歩いてみました

明治・大正・昭和初期に建てられた古い建物が残っています

どこか懐かしい風景
老舗旅館 金波楼さん
明治42年に建てられた 日本式三層建築

昭和5年 放浪の俳人 山頭火も訪れました
山頭火の自筆
温泉はよい ほんとうによい
ここは山もよし 海もよし
できることなら 滞在したいのだが
いや一生動きたくないのだが
と称賛したそうです
ちくわが焼けるにおいに誘われて

「とらや」さんで揚げたてのちぎり天
食べながらの散策もたのしい

石積波止場

明治10年の西南の役では官軍が上陸した港
散策のあとは温泉につかってゆっくり

日奈久温泉センター「はんぺい湯」
温泉旅館では入浴のみも可で、3ヶ所 ¥1,200の入浴手形もあるようです
~~~ おまけ ~~~
トマトラーメン
八代特産のトマトを使ったラーメン

初めは、チャレンジャー気分で食べてみたのですが
これがおいしくて・・・(トマトスープパスタみたいな感じです)
八代よかとこ物産館内レストラン(新八代駅の近くです)
2009年08月05日
~宮崎県日之影町・高千穂町・五ヶ瀬町モニターツアーのご案内~
本日は、みなさんにとっておきの
おもしろい企画
をご紹介いたします。
九州は宝の島。今回は、まだまだ発見されていない魅力がある「宮崎県」のご紹介です。
隠された魅力あるところ、そう、それがMIYAZAKI☆
日之影町、ご存知ですか?
日本ではじめて「森林セラピーの基地」に認定
日本一の石垣の村がある
緑がとっても豊かで、人も風も優しい町
高千穂といえば?
神話の里
高千穂神楽
千人の蔵
五ヶ瀬といえば?
ワイナリー
お茶、紅茶作りがさかん
宮崎県西臼杵郡からのご案内。
現在、西臼杵郡では、女性を対象にモニターツアー開催予定。
全国各地から寄せられた多数のアンケートを元に作られたツアー内容は、
国の政策の一環で行われるため、内容も費用も大変満足度が高いこと間違いなしです。
この機会に、一度、日之影、高千穂、五ヶ瀬と、宮崎の風を感じてみませんか

~
日之影・高千穂・五ヶ瀬をめぐるモニターツアー
~
主 催 「西臼杵郡雇用拡大協議会」
日 程 2009年9月19日(土)~9月21日(祝・月)2泊3日
内 容 ・五ヶ瀬ワイナリーでワイン作り
・バーベキュー大会
・星空観察
・高千穂町の神社散策
・おばぁちゃんに習う田舎料理
・キッズガイドと歩く高千穂峡
・小灯ウォーク
・神様の話
・観光神楽
・森林セラピー
自己負担費用
各地からの往復の交通費、宿泊代、昼食代等=20.000円ほど。
(例:宿泊費 2日間:11,850円
1日目 民宿 4,500円 2日目 旅館 7,350円)
参加人数 ALL10名
現在、既に3名の予約があり、残り7名の募集です。
先着順に締め切らせていただきます。
申し込み締め切り 8月12日(水)まで
連絡先 参加ご希望の方は、冨永までご連絡ください→(ssjb@amber.plala.or.jp
その他 ①今回は、まずは女性の声を!と、女性限定となっておりますが、
今後は男性も参加していただける企画も開催予定とのこと。
またその折には、ご紹介させていただきます。
②ツアーには歩くプログラムが多数含まれますので、歩きやすい靴、服装でおこし下さい。
料理体験メニューがございますので、エプロンをご持参下さい。
以上、質問等ありましたら、ご遠慮なくお申し付けください。
皆様のご参加をお待ちしております。
追伸
この町おこし企画は、多数の皆様のアンケートご協力のおかげです。
日本各地よりご協力いただいた皆さまの声が、町づくり、町おこしに役立っております。
心よりお礼申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
By Tomy


九州は宝の島。今回は、まだまだ発見されていない魅力がある「宮崎県」のご紹介です。
隠された魅力あるところ、そう、それがMIYAZAKI☆
日之影町、ご存知ですか?



高千穂といえば?



五ヶ瀬といえば?


宮崎県西臼杵郡からのご案内。
現在、西臼杵郡では、女性を対象にモニターツアー開催予定。
全国各地から寄せられた多数のアンケートを元に作られたツアー内容は、
国の政策の一環で行われるため、内容も費用も大変満足度が高いこと間違いなしです。
この機会に、一度、日之影、高千穂、五ヶ瀬と、宮崎の風を感じてみませんか


~


主 催 「西臼杵郡雇用拡大協議会」
日 程 2009年9月19日(土)~9月21日(祝・月)2泊3日
内 容 ・五ヶ瀬ワイナリーでワイン作り
・バーベキュー大会
・星空観察
・高千穂町の神社散策
・おばぁちゃんに習う田舎料理
・キッズガイドと歩く高千穂峡
・小灯ウォーク
・神様の話
・観光神楽
・森林セラピー
自己負担費用
各地からの往復の交通費、宿泊代、昼食代等=20.000円ほど。
(例:宿泊費 2日間:11,850円
1日目 民宿 4,500円 2日目 旅館 7,350円)
参加人数 ALL10名
現在、既に3名の予約があり、残り7名の募集です。
先着順に締め切らせていただきます。
申し込み締め切り 8月12日(水)まで
連絡先 参加ご希望の方は、冨永までご連絡ください→(ssjb@amber.plala.or.jp
その他 ①今回は、まずは女性の声を!と、女性限定となっておりますが、
今後は男性も参加していただける企画も開催予定とのこと。
またその折には、ご紹介させていただきます。
②ツアーには歩くプログラムが多数含まれますので、歩きやすい靴、服装でおこし下さい。
料理体験メニューがございますので、エプロンをご持参下さい。
以上、質問等ありましたら、ご遠慮なくお申し付けください。
皆様のご参加をお待ちしております。


この町おこし企画は、多数の皆様のアンケートご協力のおかげです。
日本各地よりご協力いただいた皆さまの声が、町づくり、町おこしに役立っております。
心よりお礼申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
By Tomy
Posted by hishoclub at
00:10
│Comments(0)
2009年08月04日
8月・9月例会のご案内 ~センスアップ写真講座~
例会のご案内です
以前より会員の皆さまにリクエストをいただいておりました例会の開催です
コンパクトデジタルカメラでも、もっと簡単に、もっとステキに、もっと上手に写真を撮りたい
ですよね
そんな皆さまのご期待に応えての「センスアップ写真講座
」です
今回はより深く習得していただくために、「2回コース」といたしました
講師は、福岡でご活躍の女性カメラマンで、「女性のための写真教室・プチフォト」の講師でもいらっしゃる浦瀧恵美子先生です。
写真の基本を、初心者にも分かり易くご指導いただきます
この機会にカメラについて楽しく学び、ご自身の写真スキルにさらに磨きをかけませんか
◆◇◆◇◆◇センスアップ写真講座◆◇◆◇◆◇
内 容:第1回 カメラの基本(持ち方・撮り方・ピントの合わせ方など)・課題提示
第2回 前回の課題を踏まえながら、さらに上手な撮り方の講義
講 師:浦瀧恵美子先生(女性のための写真教室・プチチフォト講師)
日にち:第1回 平成21年8月23日(日)
第2回 平成21年9月26日(土)
時 間:14:00~16:00(各回とも)
場 所:第1回 福岡市中央区天神3丁目4-8 重松ビル304号室
(1、2階は西日本シティ銀行天神北支店)
第2回 未定(後日お知らせいたします。)
参加費:会員2,000円 非会員3,000円(各回とも)
ご持参いただくもの:
・A5判の2穴ファイル(テキスト綴り用)
・使用されるデジタルカメラ(一眼レフも可)
・カメラの取扱説明書
・普段撮っている写真2・3枚(スキルを確認するために)
・筆記用具
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お申し込み方法:
info@nhc9.com宛てに、氏名・会員の有無・緊急連絡先をお知らせくださいませ。
お申込み締切日:
平成21年8月20日(木)
参加条件:
基本2回ともご参加いただける方のみお申し込みいただけますが、ご都合の悪い方は個別にご相談に応じますので、その旨をお知らせくださいませ。
*お申込みをいただいた方には、必ず返信をしております。数日経っても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
YURI

以前より会員の皆さまにリクエストをいただいておりました例会の開催です

コンパクトデジタルカメラでも、もっと簡単に、もっとステキに、もっと上手に写真を撮りたい


そんな皆さまのご期待に応えての「センスアップ写真講座


今回はより深く習得していただくために、「2回コース」といたしました

講師は、福岡でご活躍の女性カメラマンで、「女性のための写真教室・プチフォト」の講師でもいらっしゃる浦瀧恵美子先生です。
写真の基本を、初心者にも分かり易くご指導いただきます

この機会にカメラについて楽しく学び、ご自身の写真スキルにさらに磨きをかけませんか

◆◇◆◇◆◇センスアップ写真講座◆◇◆◇◆◇
内 容:第1回 カメラの基本(持ち方・撮り方・ピントの合わせ方など)・課題提示
第2回 前回の課題を踏まえながら、さらに上手な撮り方の講義
講 師:浦瀧恵美子先生(女性のための写真教室・プチチフォト講師)
日にち:第1回 平成21年8月23日(日)
第2回 平成21年9月26日(土)
時 間:14:00~16:00(各回とも)
場 所:第1回 福岡市中央区天神3丁目4-8 重松ビル304号室
(1、2階は西日本シティ銀行天神北支店)
第2回 未定(後日お知らせいたします。)
参加費:会員2,000円 非会員3,000円(各回とも)
ご持参いただくもの:
・A5判の2穴ファイル(テキスト綴り用)
・使用されるデジタルカメラ(一眼レフも可)
・カメラの取扱説明書
・普段撮っている写真2・3枚(スキルを確認するために)
・筆記用具
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お申し込み方法:
info@nhc9.com宛てに、氏名・会員の有無・緊急連絡先をお知らせくださいませ。
お申込み締切日:
平成21年8月20日(木)
参加条件:
基本2回ともご参加いただける方のみお申し込みいただけますが、ご都合の悪い方は個別にご相談に応じますので、その旨をお知らせくださいませ。
*お申込みをいただいた方には、必ず返信をしております。数日経っても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
YURI
