2021年09月06日
【9月例会報告】ふだん使いのGraphic Recordingグラフィックレコーディング
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます 
先日9月例会 ふだん使いのGraphic Recordingグラフィックレコーディングを開催いたしました。

グラレコとは、
会議やミーティング、あるいはワークショップやカンファレンスなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論をグラフィック「可視化」して、レコーディング「記録する」コミュニケーション手段の一つです。

参加者の皆さんも「グラレコ」を聞いたことはあるけれど、実際に行うのは初めての方ばかりでしたが、講師の吉田瑞紀さんからも「絵が苦手でも大丈夫です!グラフィック=イラストではなく、目的はあくまで視覚化することです」との言葉に安心された方も多かったと思います。
講座はウォーミングアップから始まり、練習問題、応用問題へと続き、あっという間の60分。
実際にご自身が書いたものをシェアしていただきましたが、表現はおひとりずつ違っていて、それもまた勉強にもなりました。

大変楽しく参加できました!少しずつでも日常に取り入れていきたいと考えています。
自分の弱点克服の突破口となりそうです。ありがとうございました。
とても楽しみながら学ぶことができました。WEB講座でありながら相互に対話するような形で進めていただけてとても心地よかったです。
普段、絵など全く描かないので、どうなることかと思いましたが、
迷いながら実践してみて、工夫してみての繰り返しで、楽しく60分のセミナーを受講することができました。
嬉しいご感想も

皆さま、ご参加くださいましてありがとうございました。
またお会いできますことを楽しみにいたしております

先日9月例会 ふだん使いのGraphic Recordingグラフィックレコーディングを開催いたしました。

グラレコとは、
会議やミーティング、あるいはワークショップやカンファレンスなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論をグラフィック「可視化」して、レコーディング「記録する」コミュニケーション手段の一つです。

参加者の皆さんも「グラレコ」を聞いたことはあるけれど、実際に行うのは初めての方ばかりでしたが、講師の吉田瑞紀さんからも「絵が苦手でも大丈夫です!グラフィック=イラストではなく、目的はあくまで視覚化することです」との言葉に安心された方も多かったと思います。
講座はウォーミングアップから始まり、練習問題、応用問題へと続き、あっという間の60分。
実際にご自身が書いたものをシェアしていただきましたが、表現はおひとりずつ違っていて、それもまた勉強にもなりました。





迷いながら実践してみて、工夫してみての繰り返しで、楽しく60分のセミナーを受講することができました。
嬉しいご感想も


皆さま、ご参加くださいましてありがとうございました。
またお会いできますことを楽しみにいたしております
