2013年09月12日

サウスサークルin宮崎 9月例会 ご報告

9月7日(土)に「アサーティブな関係づくり」について勉強いたしましたicon01
講師は宮崎市内でOfficeプラスα(カウンセリングルーム)を開設していらっしゃる、
カウンセラーの有馬和江先生にお願いし、ご講義をいただきましたface02

ご参加いただいた方は、宮崎市内だけでなく、県内はもちろん、鹿児島県からもいらっしゃいました。会場が満員になるほど多くの方々にご参加いただき大盛況でした。





ご講義は、相手への思いやりが表れるというじゃんけん対戦に始まり、和やかなムードの中スタート。また、自分の考えや表現力をチェックする時間もあり、自分を冷静に見直すことができました。

共感的リスニングの基礎では、相手の話を受け止めて聞くことの難しさを感じました。
私たちの頭や心の中には、相手の話をブロックして聞いてしまうクセがついているのですね。
共感的リスニングとはいかに難しいものかと考えさせられました。

また、積極的な2名の方にご協力いただき、アサーティブに自分の気持ちを伝えるお二人のロールプレイを見ながら、皆さんで学ばせていただきました。ロールプレイの内容は、実演者の方の実際のお悩みを題材にしていただいたものです。



ロールプレイは3回繰り返すというものだったのですが、2回、3回と繰り返すと、実演者の方の言葉はもちろん、話し方や表情にまで変化が見られ、その様子を見ている私たちは、「ほぉ~!!」と感心の声を上げました。実際にロールプレイで気持ちを伝えられた実演者の方の感想は、「スッキリする!!」とのことでした。
勇気を出して発表してくださったお二人のおかげで、私たちも実践的なコツを学ぶことができました。ありがとうございました。
お二人のロールプレイの成果から、もう少し時間があれば、「私も…」「私も…」という皆さんのお声が聞かれたことと思います。

ロールプレイの実践後…
「頭の中で考えていることを、そのまま伝えようとすると難しい。それを言葉に繰り返し出すことにより、感情の整理ができる。」という有馬先生の言葉が心に響きました。
何かを伝える時には、まずは自分の感情を整理することが一番なのですね。
 
明るくユーモアのある有馬先生のおかげで、私たちもパワーをいただけました。
ご参加くださった皆さまの人間関係への明るい一歩にもなったことでしょう。

例会後、二次会へicon151
有馬先生を囲んで、笑い声とおしゃべりの絶えない、楽しいひとときを過ごすことができました。



サウスサークルでは、今後も勉強会や例会を企画してまいります。
詳細が決まりましたら、ブログアップいたしますicon12


icon126copa  


Posted by hishoclub at 12:20Comments(0)Southサークル