2015年08月21日

8月例会のご報告

8月5日(水)19時00分より今月の例会を開催いたしました。face01

テーマは、『インストラクター(講師)のいろは』です。

初めてインストラクター(講師)を行う方を対象にした研修での「話し方」「教え方」の技法をご紹介いただきました。

講師は、3月例会ビジネスマナー講座(電話応対編)に続き、森麻衣子先生です。icon97

森先生の明るい笑顔とはつらつとしたお話の仕方は、会員の中でも話題です。

最近、皆さんとのお話の中で、「今度、会社で研修の講師を担当することになりました。」、「どのようにしたら人前で上手くお話ができますか?」「コツはありますか?」などの声をお聞きする機会が増えてきました。
それだけ、日本秘書クラブ会員の皆さんが職場で活躍なさっていることがうかがえます。
そんな皆さんの更なるキャリアップに向けて、8月例会を開催いたしました。





まずは、アイスブレイキングで会場の空気を変えてしまいます。icon67
二人一組で握手をしながら、「羽生結弦選手が大好きな○○です」、「お酒の好きな○○です」、といった感じで受講生同士が自己紹介をかわしていきます。
このようなアクションがあると自然と笑いが出て、雰囲気が和みますね。



さらに、二人一組でペアを作り、「他己紹介」を行います。
各自1分ずつインタビュー形式で相手に質問をして、まとめます。
「今日のテーマは講師ですから、一組ずつ前にでてご発表いただきます」と言われると、「えっつ!前・・・」とう表情でしたが、すぐに気持ちを切り替えられ楽しそう。






インストラクターの3つの成功要因、話し方 話し方5大ルール、教え方 教え方5大ルールの項目に沿って授業が行われました。
「人前で話すときの基本は何だと思いますか?」、「受講生を眠らせない方法は?」など、一人ひとりが考えながら、周りの受講生とも協力しながら考える内容でしたので、眠たくなるどころか皆さん一生懸命考えているご様子でした。

さすが秘書検定を学ばれた皆さんicon77
「声の大きさ」、「明るさ」、「表情」、「身だしなみ」正解ばかりです。
そのうえで、言語、聴覚、視覚がどのくらいの割合で相手に影響を与えているかをお聞きすると実感できます。





森先生からは、「受講生はご自身の大切な時間を投資されていますから、講師も満足していただくための準備が大切です。」ということを教えていただきました。
この例会のために、時間をかけてご準備いただいたことが伝わる時間でございました。

ご出席いただいた皆さま、ありがとうございました。
今後の例会も皆さまのご参加をお待ちしております。


By Kogoicon156






  


Posted by hishoclub at 11:43Comments(0)例会