2008年03月02日
サウスサークル例会報告!
chieです。
昨日、MRT元アナウンサーの樫元洋さんを講師に「話し方教室」を行いました。
因みにご子息はあの「余命1ヶ月の花嫁」の取材を担当されたTBSの記者さんです。
今回の講座は皆の前に立って1分間でする自己紹介の訓練でした。
自分の姿、声、言葉使いなどをしっかりと訓練するにはビデオ撮影が最適との事で、樫元
さんのご指導のもと撮影会が行われたのです。
こんな私は「自己紹介」というものをナメてきちんと準備もせずまま参加してしまいました。
結果はもちろんボロボロです。緊張するやらまとまらないやら・・・(泣)
樫元さん曰く、自分の自己紹介は暗記するくらい練習することだそうです。反省です。
そこで、反省した私は復習の意味も込めてご指導内容を皆さんに少しだけお伝えしますね。
①まずは、「皆さん、こんにちは!」から始まる「皆さん!」は実際に皆に言葉を投げかけること。
そして、「こんにちは」と同時に頭を下げること。
⇒ このお辞儀のタイミングは皆さんからの反応がスムーズに頂けるか難しいところでした。
③自己紹介を始める前に「ヨイショ」すると良いとのこと。
「この会に参加するのを楽しみにしていました。」⇒きっと、主催者も喜んでくれるでしょう。
④忘れがちですが、必ず出身地は言うこと。⇒これはかなり皆が興味あるところなので。。。
⑤自己紹介はあまり余計な事を話すと脱線してしまうので、シンプルにまとめること。
⑥一番大切なことは「会合の趣旨に沿う」こと。
⇒例えば秘書クラブの会合なのに趣味のゴルフの話では最後がまとまらないということです。
⑦〆の言葉は「皆さん、ありがとうごさいました。」⇒私の自己紹介を聞いてくれてありがとう!
という意味です。皆さんからの心からの拍手をいただきましょう。
などなどです。
講座は2時間だったのですが、樫元さんのテンポの良い話し方と飽きさせない言葉のテク
ニックで本当に中身の濃い、しかも楽しい講座でした。
DVDが送られてくるのは本当に怖いのですが、これを機会に自分の「話し方」を磨いて参り
たいと思います。
とり急ぎ、報告します。
次回は画像添付で報告できるように頑張ります。
ではまた。
昨日、MRT元アナウンサーの樫元洋さんを講師に「話し方教室」を行いました。
因みにご子息はあの「余命1ヶ月の花嫁」の取材を担当されたTBSの記者さんです。
今回の講座は皆の前に立って1分間でする自己紹介の訓練でした。
自分の姿、声、言葉使いなどをしっかりと訓練するにはビデオ撮影が最適との事で、樫元
さんのご指導のもと撮影会が行われたのです。
こんな私は「自己紹介」というものをナメてきちんと準備もせずまま参加してしまいました。
結果はもちろんボロボロです。緊張するやらまとまらないやら・・・(泣)
樫元さん曰く、自分の自己紹介は暗記するくらい練習することだそうです。反省です。
そこで、反省した私は復習の意味も込めてご指導内容を皆さんに少しだけお伝えしますね。
①まずは、「皆さん、こんにちは!」から始まる「皆さん!」は実際に皆に言葉を投げかけること。
そして、「こんにちは」と同時に頭を下げること。
⇒ このお辞儀のタイミングは皆さんからの反応がスムーズに頂けるか難しいところでした。
③自己紹介を始める前に「ヨイショ」すると良いとのこと。
「この会に参加するのを楽しみにしていました。」⇒きっと、主催者も喜んでくれるでしょう。
④忘れがちですが、必ず出身地は言うこと。⇒これはかなり皆が興味あるところなので。。。
⑤自己紹介はあまり余計な事を話すと脱線してしまうので、シンプルにまとめること。
⑥一番大切なことは「会合の趣旨に沿う」こと。
⇒例えば秘書クラブの会合なのに趣味のゴルフの話では最後がまとまらないということです。
⑦〆の言葉は「皆さん、ありがとうごさいました。」⇒私の自己紹介を聞いてくれてありがとう!
という意味です。皆さんからの心からの拍手をいただきましょう。
などなどです。
講座は2時間だったのですが、樫元さんのテンポの良い話し方と飽きさせない言葉のテク
ニックで本当に中身の濃い、しかも楽しい講座でした。
DVDが送られてくるのは本当に怖いのですが、これを機会に自分の「話し方」を磨いて参り
たいと思います。
とり急ぎ、報告します。
次回は画像添付で報告できるように頑張ります。
ではまた。
Posted by hishoclub at
23:51
│Comments(2)