2009年12月23日
例会の後は、忘年会♪
コーチング例会の後は、忘年会です
会場は、博多リバレインにあります「New York Dining フェイシーズ」





ニューヨークスタイルの洗練された店内で、雰囲気も心地良かったですよ
味も、◎のお店です
こちらのお店には、九州初の「ワインサービングシステム 」があり、専用のカードを機械本体に差し込み、お好きなワインのボタンを押すと、自動でワインが注がれるそうです
珍しいワインもいただけるとのことですので、次回は是非、ワイン
もいただきたいです
クラブの皆さまとの楽しいおしゃべりも、今年最後となりました。
2010年は、どんな一年が待っているのでしょうか
来年も、クラブの皆さまと一緒に、有意義な一年がつくれればと思っております。
YURI

会場は、博多リバレインにあります「New York Dining フェイシーズ」






ニューヨークスタイルの洗練された店内で、雰囲気も心地良かったですよ

味も、◎のお店です

こちらのお店には、九州初の「ワインサービングシステム 」があり、専用のカードを機械本体に差し込み、お好きなワインのボタンを押すと、自動でワインが注がれるそうです

珍しいワインもいただけるとのことですので、次回は是非、ワイン


クラブの皆さまとの楽しいおしゃべりも、今年最後となりました。
2010年は、どんな一年が待っているのでしょうか

来年も、クラブの皆さまと一緒に、有意義な一年がつくれればと思っております。
YURI

2009年12月23日
12月コーチング例会のご報告
12月例会のご報告です
年末にぴったりの「コーチング例会」となりました
講師は、生涯学習開発財団認定コーチの原口理加氏です。
旅行会社を経営する傍ら、「コーチングの裾野を広げる」活動を実践中のパワフルな女性社長です
コーチングと言いましても、様々な内容があるそうで、今回は「自己基盤」と「価値」について学びました。
【自己基盤を整える】
人が大きな目標を持ち、豊かな人生を実現していくには、強い自己基盤が必要なのだそうです。
自己基盤が強固されると、日々起こる様々な問題にエネルギーを奪われることなく、目標達成が容易にできるようになるとか。
まずは、自分の未完了を把握することから。
未完了のものがあると、気がかりや不安が多くなり、人のエネルギーを奪ってしまうのだそうです。
マイナス要素の未完了を完了させることで、エネルギーは向上し、人はより行動的になります。
未完了とは、「やろうと思いながらやっていないこと」。
クローゼットの整理など単純なものから、以前お世話になった人にきちんとお礼を伝えていないなど、特定の人や過去の体験に関わるものなどのことを言います。
わたくしは、すぐに完了できる単純なものから、長期間放置したままになっているものまで、さまざまな未完了を確認することができました。
早速、未完了を完了する作業を開始いたしました
単純な未完了ではありますが、完了するたびに気持ちがすっきりいたします
【価値について】
価値とは、人が自然と惹きつけられる行為や活動のことで、その人が努力せず(夢中になって)に行動できるもののことだそうです。
価値が実現できていると、人は最も自分らしくいられる。
まずは、自分の価値について見直しをいたします。
たくさんある言葉リストの中から、自分が共感する言葉を見つけ(こちらは、人それぞれ)、その価値に基づいた目標を設定し、価値に自分を近づけるために、何をしたらよいか(行動プラン)を考えるのです。
知っているようで知らなかった自分と素直に向き合うことができたこと、いつも顔を合わせているメンバーをより深く知ることができたことも、今回の収穫のひとつとなりました。
例会では、「聴く」という行為の大切さについても、教えていただきました。
相手の話をさえぎらずに最後まで聞く。
相手のありのままを認める。
などなど。
相手に真剣に話を聴いてもらうことで、安心感が生まれ、自分に素直になれるような気がいたします。
例会終了時、そこには清々しい気持ちの自分がおりました
自己基盤を整え、2010年はより素敵な年にしたいと思います

YURI

年末にぴったりの「コーチング例会」となりました

講師は、生涯学習開発財団認定コーチの原口理加氏です。
旅行会社を経営する傍ら、「コーチングの裾野を広げる」活動を実践中のパワフルな女性社長です

コーチングと言いましても、様々な内容があるそうで、今回は「自己基盤」と「価値」について学びました。
【自己基盤を整える】
人が大きな目標を持ち、豊かな人生を実現していくには、強い自己基盤が必要なのだそうです。
自己基盤が強固されると、日々起こる様々な問題にエネルギーを奪われることなく、目標達成が容易にできるようになるとか。
まずは、自分の未完了を把握することから。
未完了のものがあると、気がかりや不安が多くなり、人のエネルギーを奪ってしまうのだそうです。
マイナス要素の未完了を完了させることで、エネルギーは向上し、人はより行動的になります。
未完了とは、「やろうと思いながらやっていないこと」。
クローゼットの整理など単純なものから、以前お世話になった人にきちんとお礼を伝えていないなど、特定の人や過去の体験に関わるものなどのことを言います。
わたくしは、すぐに完了できる単純なものから、長期間放置したままになっているものまで、さまざまな未完了を確認することができました。
早速、未完了を完了する作業を開始いたしました

単純な未完了ではありますが、完了するたびに気持ちがすっきりいたします

【価値について】
価値とは、人が自然と惹きつけられる行為や活動のことで、その人が努力せず(夢中になって)に行動できるもののことだそうです。
価値が実現できていると、人は最も自分らしくいられる。
まずは、自分の価値について見直しをいたします。
たくさんある言葉リストの中から、自分が共感する言葉を見つけ(こちらは、人それぞれ)、その価値に基づいた目標を設定し、価値に自分を近づけるために、何をしたらよいか(行動プラン)を考えるのです。
知っているようで知らなかった自分と素直に向き合うことができたこと、いつも顔を合わせているメンバーをより深く知ることができたことも、今回の収穫のひとつとなりました。
例会では、「聴く」という行為の大切さについても、教えていただきました。
相手の話をさえぎらずに最後まで聞く。
相手のありのままを認める。
などなど。
相手に真剣に話を聴いてもらうことで、安心感が生まれ、自分に素直になれるような気がいたします。
例会終了時、そこには清々しい気持ちの自分がおりました

自己基盤を整え、2010年はより素敵な年にしたいと思います


YURI
