2012年02月06日

サウスサークル”わいわい学習会IN宮崎”&新年会 ご報告

hinaです。
早いもので2月となりました。私ごとながら新たにFブックを始めましたが、SNSによって場の空気が違うものですね。慣れない環境にアタフタとしてはいますが結構楽しんでいます。

さて、今年最初のサウスサークルの活動報告をいたします。

今年初めの学習会は、
『料亭山吹の若女将に学ぶおもてなしの心』 
『和食のマナーを学びながらのお食事会』 

宮崎観光ホテル 料亭山吹のマネージャー 嶋田加奈子さんに“おもてなし”についてお話をうかがい、併せて”懐石料理のマナー”も学んでまいりました。

サウスサークル”わいわい学習会IN宮崎”&新年会 ご報告

若女将の嶋田さんは30代、山吹の女将となって5年目だそうですが、穏やかな雰囲気を持った笑顔の素敵な女性です。
接客の実績も天皇皇后両陛下、シアトルマリナーズイチロー選手、全日本空輸伊東社長、政治評論家森田実氏、その他県内外企業経営者のお客様など信頼を得ていらっしゃる若女将です。

最初にお話されたことは
「おもてなしの心は、相手の立場に立ってものごとを判断する気遣う心。
 感謝の気持ちを笑顔に込める」 
とおっしゃいました。

フロント歴9年を経てレストラン・客室といろんな部署を経験されての山吹へのマネージャー(若女将)へ。
それぞれの部署で常にお客様への気遣いをどう表したらいいのか考えて実践されてきたそうです。

サウスサークル”わいわい学習会IN宮崎”&新年会 ご報告

20代では、パッと明るい大輪の笑顔
30代の今は、相手を包み込む笑顔 をしていると思います。
とおっしゃいましたが、ほんとにその通りだと実感しました。
謙虚で清楚でそれでいてしっかりとした軸を持っている。

仕事が好き 接客が好き この会社が好き

“何のために”という仕事感がしっかりとある方なんだろうなと思いました。

私より随分と年下の方ではありますが、私は・・・と自分軸を再度見直す時間となりました。
若女将ありがとうございました。

若女将のお話の後は、和食のマナーです。

器やお椀の扱い、頂き方・・・ドキドキワクワク。

サウスサークル”わいわい学習会IN宮崎”&新年会 ご報告

一つ一つ丁寧に教えていただきましたよ。

・前菜は手前の方から頂く 
・蓋は右後ろで食べ終わったら蓋はしめる。
・御吸い物の蓋はおぼんの外へ出して裏返し
 お椀か器で扱う違いが出てくるのですね。
・お造りは 白身→脂身→赤身の順で
・懐紙は常に持ち歩く
  (N先生からは小さなビニール袋も持っておくといいと教えていただきました。)

サウスサークル”わいわい学習会IN宮崎”&新年会 ご報告

美味しいものをいただきながら、和の奥深さを学び、知らないことが知識として増えていくのはとてもうれしい時間でした。

サウスサークル”わいわい学習会IN宮崎”&新年会 ご報告

今回は私にとっては、自分の仕事軸を考える時間となりました。
サークルのメンバーさんたちも心新たにされたのではないでしょうか。
また今回は、新たなメンバーさんFさん鹿児島より参加されました。嬉しいことです。
そしていずれメンバーさん候補Kさんも参加してくださいました。
お待ちしてますね。

また次回勉強会を開催いたします。
テーマもいくつか上がってますので、日程が決まり次第後案内いたします。

ありがとうございました。

Hinaicon125


同じカテゴリー(Southサークル)の記事画像
サウスサークル10月例会in宮崎のご案内♪
サウスサークルわいわい学習会in宮崎のご報告!
サウスサークルin宮崎 9月例会 ご報告
サウスサークル
サウスサークル例会ご報告
サウスサークルわいわい学習会in宮崎のご報告!
同じカテゴリー(Southサークル)の記事
 サウスサークル10月例会in宮崎のご案内♪ (2018-09-10 18:04)
 サウスサークルわいわい学習会in宮崎のご報告! (2017-02-28 00:04)
 サウスサークル”わいわい学習会”in宮崎のお知らせ (2013-11-02 12:35)
 サウスサークルin宮崎 9月例会 ご報告 (2013-09-12 12:20)
 サウスサークル9月例会 締め切りのお知らせ (2013-08-28 19:16)
 サウスサークル"わいわい学習会in宮崎"のご案内! (2012-05-08 21:28)

Posted by hishoclub at 22:37│Comments(0)Southサークル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。