2018年10月22日
サウスサークルin宮崎 10月例会のご報告
10月も後半にさしかかり、宮崎も秋らしく涼しくなってまいりました。
皆さまも秋の風情や食材を楽しまれていらっしゃることと存じます
さて、先日サウスサークルでは例会を開催しましたので、ご報告いたします。
今回は気象予報士の黒田奈々さんをお招きし、
「私の履歴書」~スリルが私のモチベーションと題しお話を伺いました。
黒田さんはNHK宮崎放送局で夕方のニュース『イブニング宮崎』のお天気キャスター
を務めていらっしゃいます。私もテレビに出ていらっしゃる方に実際会えてお話を伺えることをとても楽しみにしていました。
とても気さくなお方で、例会が始まる前には、世間話や秋の天気の注意点も教えてくださいました。

例会は黒田さんのこれまでのご経歴を時系列で伺い、その時々のご経験やお思いになっていたことなどをお話くださいました。
学生時代や新婚時代のお話は面白く、黒田さんが何事にも面白みをみつけ、極められる方であることが良くわかりました。
新婚で専業主婦になり、主婦業を張り切りすぎ…
ついには旦那さんから「あなたは働きなさい!」と言われたのだとか…
NPO法人へ就職、その後、子育てをする親に焦点を当てたNPO法人を仲間と設立し、副理事長に就任、後に理事長に就任されました。
年上の方を相手にされての様々なご苦悩もおありだったそうですが、学んでいたファシリテーションや経営・マネジメントを活かせる場面で面白みを感じ、自分にも自信がついてこられたそうです。何事も楽しむ精神が伺えます。
それと同時期には気象予報士の試験にも挑戦されていて、気象関連会社にアルバイト勤務をされていたとのこと。
2足のわらじプラス勉強に、主婦業にということになります。
また、「頂いた仕事は絶対断らない主義」であって、「同時に色々なことをこなすのが好き」とおっしゃる黒田さんからは「大変」という言葉は一切出ませんでした。とても楽しんでこなしていらっしゃったように感じました。
気象予報士試験数年のチャレンジも実を結び、気象キャスターに採用され、
現在は”毎日が綱渡り”なのだとか。
キャスターとしての仕事には、これまでのお仕事経験やお好きな田舎暮らしも役立っていらっしゃるそうで、
「貯金の利息で生きている」とおっしゃいます。
貯金=経験、知識、ノウハウ、人脈…とのこと。
様々な貯金をフルに活かされていらっしゃることをお話から受け取り、感服いたしました。
1時間半ほど黒田さんに引き込まれるようにしてお話を聞いた後は、参加者で振り返りをしたり
質疑応答の時間をいただきました。
・ニュース番組の持ち時間までに原稿ができないときは焦らないのですか?
・時間の使い方はどのようにされていたのですか? 等々…
質問にも丁寧に答えてくださり、ご自分が心がけていることやスキマ時間を有効に使うコツなどを伝授くださいました。
最後に黒田さんがお知り合いに教えていただいて、大切にされているお言葉「則天去私」を紹介してくださいました。
夏目漱石が晩年に文学や人生の理想とした境地で、自我の超克を自然の道理に従って生きることに求めようとしたものだそうです。
黒田さんはどんな仕事でも「この仕事が来たということは、相手ができる、と思ったから任せてくれたこと。できるから来たということ。」そのようにお考えになって大きな仕事にも取り組んで来られたそうです。私も大きな仕事や緊張するような仕事をいただくと、自分で大丈夫かしら…と不安になります。
その時にはこの「則天去私」を心に思い取り組んでまいりたいと思います。

今回、黒田さんのアグレッシブな生き方を伺い、仕事と人生への活力をいただきました。
そして、テレビのニュース番組からは分からない生き方やお人柄を知り、身近な方に感じました。
普段はテレビを見ない私も2日後のイブニングニュースを楽しみに待ち「黒田さん
」と拝見した次第です。
講師を快く務めてくださった黒田さん、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
by
copa
皆さまも秋の風情や食材を楽しまれていらっしゃることと存じます

さて、先日サウスサークルでは例会を開催しましたので、ご報告いたします。
今回は気象予報士の黒田奈々さんをお招きし、
「私の履歴書」~スリルが私のモチベーションと題しお話を伺いました。
黒田さんはNHK宮崎放送局で夕方のニュース『イブニング宮崎』のお天気キャスター

とても気さくなお方で、例会が始まる前には、世間話や秋の天気の注意点も教えてくださいました。
例会は黒田さんのこれまでのご経歴を時系列で伺い、その時々のご経験やお思いになっていたことなどをお話くださいました。
学生時代や新婚時代のお話は面白く、黒田さんが何事にも面白みをみつけ、極められる方であることが良くわかりました。
新婚で専業主婦になり、主婦業を張り切りすぎ…
ついには旦那さんから「あなたは働きなさい!」と言われたのだとか…

NPO法人へ就職、その後、子育てをする親に焦点を当てたNPO法人を仲間と設立し、副理事長に就任、後に理事長に就任されました。
年上の方を相手にされての様々なご苦悩もおありだったそうですが、学んでいたファシリテーションや経営・マネジメントを活かせる場面で面白みを感じ、自分にも自信がついてこられたそうです。何事も楽しむ精神が伺えます。
それと同時期には気象予報士の試験にも挑戦されていて、気象関連会社にアルバイト勤務をされていたとのこと。
2足のわらじプラス勉強に、主婦業にということになります。
また、「頂いた仕事は絶対断らない主義」であって、「同時に色々なことをこなすのが好き」とおっしゃる黒田さんからは「大変」という言葉は一切出ませんでした。とても楽しんでこなしていらっしゃったように感じました。
気象予報士試験数年のチャレンジも実を結び、気象キャスターに採用され、
現在は”毎日が綱渡り”なのだとか。
キャスターとしての仕事には、これまでのお仕事経験やお好きな田舎暮らしも役立っていらっしゃるそうで、
「貯金の利息で生きている」とおっしゃいます。
貯金=経験、知識、ノウハウ、人脈…とのこと。
様々な貯金をフルに活かされていらっしゃることをお話から受け取り、感服いたしました。
1時間半ほど黒田さんに引き込まれるようにしてお話を聞いた後は、参加者で振り返りをしたり
質疑応答の時間をいただきました。
・ニュース番組の持ち時間までに原稿ができないときは焦らないのですか?
・時間の使い方はどのようにされていたのですか? 等々…
質問にも丁寧に答えてくださり、ご自分が心がけていることやスキマ時間を有効に使うコツなどを伝授くださいました。
最後に黒田さんがお知り合いに教えていただいて、大切にされているお言葉「則天去私」を紹介してくださいました。
夏目漱石が晩年に文学や人生の理想とした境地で、自我の超克を自然の道理に従って生きることに求めようとしたものだそうです。
黒田さんはどんな仕事でも「この仕事が来たということは、相手ができる、と思ったから任せてくれたこと。できるから来たということ。」そのようにお考えになって大きな仕事にも取り組んで来られたそうです。私も大きな仕事や緊張するような仕事をいただくと、自分で大丈夫かしら…と不安になります。
その時にはこの「則天去私」を心に思い取り組んでまいりたいと思います。
今回、黒田さんのアグレッシブな生き方を伺い、仕事と人生への活力をいただきました。
そして、テレビのニュース番組からは分からない生き方やお人柄を知り、身近な方に感じました。
普段はテレビを見ない私も2日後のイブニングニュースを楽しみに待ち「黒田さん

講師を快く務めてくださった黒田さん、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
by

Posted by hishoclub at 17:08│Comments(0)
│Southサークル