2024年10月10日
10月キャリア教室「麦味噌作り教室」
10月のキャリア教室「麦味噌作り教室」でした。

講師の 酵素玄米「おむすび心玄」https://kousogenmaisingen.com/
オーナー岡﨑慶子さんは、鹿児島ご出身。
鹿児島の味噌の味を伝えたいという思いもあって、酵素玄米のお店を経営しながら味噌作り体験の講座も開講されていらっしゃいます。

明るくて、親しみやすくて、わかりやすいご説明と、ちょっとしたひと手間やコツを交えて味噌作りをサポートしてくださいました。



参加したお子さんたちも、一生懸命!

簡単に作れるとはいえ、力仕事もあります。

思ったよりもうまくいかない…でも頑張って仕上げたい!という手作りならではの気持ちも経験できたようです。

これから熟成期間の約2ヶ月間、お味噌と一緒の生活が始まります。
「お味噌は生きていますので、発酵が進むと容器のフタがポーンと飛んでいきますよ
」
「カビをきちんと取り除く作業も忘れずに
」
「どんなお料理にするか考える時間も楽しんでくださいね
」
と、大切なポイントを聞き逃さないようにしながら、発酵食品と腸活、玄米のお話も伺うことができたキャリア教室でした。

お店の酵素玄米おにぎりもひとつひとつこだわって作られていて、こちらで麦味噌を使ったお味噌汁も頂けるとのこと。

ステキなお話と時間をありがとうございました
2カ月後が今から楽しみでなりません

講師の 酵素玄米「おむすび心玄」https://kousogenmaisingen.com/
オーナー岡﨑慶子さんは、鹿児島ご出身。
鹿児島の味噌の味を伝えたいという思いもあって、酵素玄米のお店を経営しながら味噌作り体験の講座も開講されていらっしゃいます。

明るくて、親しみやすくて、わかりやすいご説明と、ちょっとしたひと手間やコツを交えて味噌作りをサポートしてくださいました。



参加したお子さんたちも、一生懸命!

簡単に作れるとはいえ、力仕事もあります。

思ったよりもうまくいかない…でも頑張って仕上げたい!という手作りならではの気持ちも経験できたようです。

これから熟成期間の約2ヶ月間、お味噌と一緒の生活が始まります。
「お味噌は生きていますので、発酵が進むと容器のフタがポーンと飛んでいきますよ

「カビをきちんと取り除く作業も忘れずに

「どんなお料理にするか考える時間も楽しんでくださいね

と、大切なポイントを聞き逃さないようにしながら、発酵食品と腸活、玄米のお話も伺うことができたキャリア教室でした。

お店の酵素玄米おにぎりもひとつひとつこだわって作られていて、こちらで麦味噌を使ったお味噌汁も頂けるとのこと。

ステキなお話と時間をありがとうございました

2カ月後が今から楽しみでなりません

Posted by hishoclub at 12:12│Comments(0)
│キャリア教室