2007年09月07日
福岡のホテル
こんばんはTAKIです。
東京はデパートもさることながら、ホテルも競争が激化しているようですね。
リッツカールンに続き、9月1日にはペニンシュラがオープン
他にもここ数年の間に、マンダリン、コンラッドと外資のホテルが次々にオープンしています。
国内の既存ホテルは大規模改修などで対抗するそうですから、利用する側は期待ができそうです
さて、福岡に新しいホテルは期待できそうもありませんが、リニューアルしたという話は聞きます
「福岡山の上ホテル」を「目黒雅叙園」の式場運営・挙式プロデュースを行うワタベウエディング㈱が事業継承しましたが、宴会場・ブライズルーム(花嫁仕度室)・客室・ティーラウンジなど、館内の改装・リニューアルをし、10月2日にグランドオープンです
福岡県民限定の特別ウェディングプラン「FOREVER」を発売(70名で140万円(税・サ込):40周年を記念し先着40組限定)。カップルのどちらかが福岡県在住で、2008年3月31日までに挙式披露宴をされる方が対象。ウェディング生ケーキを、カップルの年齢合計数を%に当てはめて割り引く(新郎35歳+新婦32歳=67%OFF)ユニークな特典のほか、結婚一周年記念ディナーや参列者用マイクロバス送迎などの特典もあるそうです。(ワタベウエディングホームページより)
そういえば、海の中道ホテルは、ホテル、レストラン、ウエディング事業などを手掛ける㈱プラン・ドゥー・シー・福岡が、約10億円かけ、8月にとして、「THE LUIGANS(ザ・ルイガンズ・)」リニューアルオープンしています。
THE LUIGANSにはまだ行っておりませんが、博多駅前にある「WITHTHESTYLE福岡」の会社ですから、期待できそうです
ウエディング業界の景気がよいのでしょうか。。。
厚生労働省資料、「平成18年度『婚姻に関する統計』の概況・人口動態統計特殊報告」によると2005年の結婚件数は714,265組。ピークだった1975年の941,628組から、約23万組の減。
また、平均年齢も上がっている分、結婚披露宴にお金をかける方も多いのかもしれませんね
東京はデパートもさることながら、ホテルも競争が激化しているようですね。
リッツカールンに続き、9月1日にはペニンシュラがオープン

他にもここ数年の間に、マンダリン、コンラッドと外資のホテルが次々にオープンしています。
国内の既存ホテルは大規模改修などで対抗するそうですから、利用する側は期待ができそうです

さて、福岡に新しいホテルは期待できそうもありませんが、リニューアルしたという話は聞きます

「福岡山の上ホテル」を「目黒雅叙園」の式場運営・挙式プロデュースを行うワタベウエディング㈱が事業継承しましたが、宴会場・ブライズルーム(花嫁仕度室)・客室・ティーラウンジなど、館内の改装・リニューアルをし、10月2日にグランドオープンです

福岡県民限定の特別ウェディングプラン「FOREVER」を発売(70名で140万円(税・サ込):40周年を記念し先着40組限定)。カップルのどちらかが福岡県在住で、2008年3月31日までに挙式披露宴をされる方が対象。ウェディング生ケーキを、カップルの年齢合計数を%に当てはめて割り引く(新郎35歳+新婦32歳=67%OFF)ユニークな特典のほか、結婚一周年記念ディナーや参列者用マイクロバス送迎などの特典もあるそうです。(ワタベウエディングホームページより)
そういえば、海の中道ホテルは、ホテル、レストラン、ウエディング事業などを手掛ける㈱プラン・ドゥー・シー・福岡が、約10億円かけ、8月にとして、「THE LUIGANS(ザ・ルイガンズ・)」リニューアルオープンしています。
THE LUIGANSにはまだ行っておりませんが、博多駅前にある「WITHTHESTYLE福岡」の会社ですから、期待できそうです

ウエディング業界の景気がよいのでしょうか。。。
厚生労働省資料、「平成18年度『婚姻に関する統計』の概況・人口動態統計特殊報告」によると2005年の結婚件数は714,265組。ピークだった1975年の941,628組から、約23万組の減。
また、平均年齢も上がっている分、結婚披露宴にお金をかける方も多いのかもしれませんね

Posted by hishoclub at 23:59│Comments(2)
│福岡ニュース
この記事へのコメント
あゆみです。
昨年、他大学の学部生の卒業論文の指導をしました。
テーマは「結婚式場の変遷とトレンド」。
その中で少子化により挙式数は減少しているのに、なぜ、新施設が増えるのかを考察していました。
挙式スタイルの多様化が根本的な背景にありますが、ホテル挙式の納得できない料理・貸衣装の料金設定、そして、何よりも新しくてきれいな施設を望むという心理から説明し、ホテルは料金を「見える化」し、設備のみならず、コンセプトをもリニューアルする必要性を述べていました。
福岡のリニューアルした施設も、設備のみならず、コンセプトやブランドの構築が求められそうですね。
昨年、他大学の学部生の卒業論文の指導をしました。
テーマは「結婚式場の変遷とトレンド」。
その中で少子化により挙式数は減少しているのに、なぜ、新施設が増えるのかを考察していました。
挙式スタイルの多様化が根本的な背景にありますが、ホテル挙式の納得できない料理・貸衣装の料金設定、そして、何よりも新しくてきれいな施設を望むという心理から説明し、ホテルは料金を「見える化」し、設備のみならず、コンセプトをもリニューアルする必要性を述べていました。
福岡のリニューアルした施設も、設備のみならず、コンセプトやブランドの構築が求められそうですね。
Posted by at 2007年09月08日 10:10
プランデゥーシーのコンサルを受けている企業の者です。
いきなりですが、まったくあり得ません。 お客様の通路(階段)で地べたに座り携帯で電話をするわ、前撮り中のお客様の目の前を平気で横切るわで大変残念に思っております。
コンサルはある程度見本になれる人材を送り込んで欲しいものです。
お客様の前での行動が、「お客様のため」といくら解いてもうさんくさくてやってられません。w
地方の企業だからなめているのか?と思ってしまう態度もなんとかしていただきたい。 すくなくとも僕らは現状でもプランデゥーシーよりお客様の事を誠実に考えている会社だとおもいました。
いきなりですが、まったくあり得ません。 お客様の通路(階段)で地べたに座り携帯で電話をするわ、前撮り中のお客様の目の前を平気で横切るわで大変残念に思っております。
コンサルはある程度見本になれる人材を送り込んで欲しいものです。
お客様の前での行動が、「お客様のため」といくら解いてもうさんくさくてやってられません。w
地方の企業だからなめているのか?と思ってしまう態度もなんとかしていただきたい。 すくなくとも僕らは現状でもプランデゥーシーよりお客様の事を誠実に考えている会社だとおもいました。
Posted by なべちゃん at 2010年04月16日 22:18