2007年09月10日

焼鳥屋王国。福岡!

あゆみです。icon151

現在、東京に単身赴任中ですが、福岡に戻ると食べたくなるもののひとつが焼鳥。
もちろん、東京には福岡の「鳥治」さんが修行をなさったという伊勢廣さんなど名店はありますが、
気軽さにおいて、福岡の焼鳥は格別!

少し前に福岡の焼鳥屋さん談義をしていたのですが、
福岡の人は焼鳥の味と価格にうるさいので
だいたい、どこでもおいしい。
(喫茶店の数よりも焼鳥屋さんの数が多いというのは本当でしょうか?)

職場の近所や自宅の近所の行きつけの焼鳥屋さんが一番おいしい・・・と評価している。という結論に至ったのですが、この結論はいかがですか?

それで。
わたくしが一番かどうかは別にして、好きな焼鳥屋さんは長政です。

石丸本店のほか、藤崎、姪浜にもお店があります。

こちらは姪浜店。8月に帰福の折にパチリ。

焼鳥屋王国。福岡!

福岡の焼鳥屋さんには「鳥」だけでなく、豚(豚ばら、豚足)も牛(牛タン、カルビ)も
(長政さんでは)こんにゃくも山芋も銀杏もにんにくも塩鯖、鯖みりんなんかがあることに
東京から来る友人は「へえ~っ」と驚いています。

おいしい焼鳥屋さん、教えてください。



同じカテゴリー(福岡グルメ)の記事画像
秘書クラブ九州支部会員限定「納涼会」
博多の水炊き
石村萬盛堂の「水まんじゅう」
松介(福岡 西中洲)
鮨 与田(福岡市 赤坂)
ランチ@博多区
同じカテゴリー(福岡グルメ)の記事
 秘書クラブ九州支部会員限定「納涼会」 (2024-06-12 10:09)
 博多の水炊き (2014-07-27 23:14)
 石村萬盛堂の「水まんじゅう」 (2013-06-12 19:11)
 松介(福岡 西中洲) (2013-05-20 23:42)
 鮨 与田(福岡市 赤坂) (2013-05-17 13:37)
 ランチ@博多区 (2013-04-04 22:23)

Posted by hishoclub at 23:34│Comments(3)福岡グルメ
この記事へのコメント
鳥治さん美味しいですよね。
たしかに、どこもだいたい美味しいです。食べられないほどマズイお店はないかも。。。焼鳥自体そういう食べ物なのでしょうか?
気軽に行けるのが焼鳥屋さん。なので大差ない味であればわざわざ遠くへ行くより、近所のが一番!!なのかもしれませんね。
わたくしも地元や学校の近所で焼鳥を食べる確立が高い気がします。
でも、わざわざ行こうと思うのは皮が有名な「かわや」や「粋恭」です☆
Posted by TAKI at 2007年09月10日 23:54
あゆみさま
はじめまして。つい最近まで少しだけ横浜に住んでいて帰福の際は必ず豚バラや牛サガリなど必ず食べてました~関東にはなかなかないんですよね、あとカリッと美味しい鳥皮も。横浜で焼き鳥屋に入ったらメニューに「やきとり」というのを見つけました。店員に聞いたら「やきとりですけど・・・」(笑)。物価が高いせいか焼鳥屋も安かった記憶はなくあまり行きませんでしたね。やっぱり1串100円以下で食べたかったし・・・そういう意味では福岡って最高だなぁ、と思ってました。個人的には、西新の居酒屋元気、博多駅前4のやまちゃん、藤崎・姪浜の赤兵衛も好きです。書いた店は確かに行きつけていたところばかりなので、結論には私的には賛成です。福岡は焼き鳥屋の件数の多さは全国一と聞いた記憶があります。東京もお金さえだせば美味しいものたくさんありますよね~、ぜひ楽しんでください。
Posted by れい at 2007年09月11日 00:04
れいさん。コメント、ありがとうございます。

夫は姪浜にいますので、赤兵衛にも行きます・・・。
東京の焼鳥はネタが大きいですよね。しっかり、鳥を食べる感じ。
歯ごたえの好みがあるのかもしれませんね。う~ん。奥深い。

れいさんの食べ物ブログ。おもしろいですね・・・
Posted by あゆみ at 2007年09月11日 09:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。