2012年07月11日

サウスサークル"わいわい学習会in宮崎"ご報告

Hinaです。

7月に入りましたが、今年は梅雨前線が行ったり来たりで雨の量もすごいですね。

来週あたりは晴れ間が見えそうですが、そろそろ梅雨明け宣言でしょうか?

さっそくですが、サウスサークル学習会のご報告をいたします。

7月7日(土) 谷口真紀先生ファシリテーターのもと

 「また会いたいと思っていただくために・・・」

をテーマに、大切にしたいこと、していることを一緒に考えてまいりました。 

サウスサークルわいわい学習会in宮崎ご報告


私たちは、初めて出会う人に対し、瞬間的に「好き」「嫌い(苦手)」を判断しがちです。

瞬間に「評価」してしまう・・・「評価」されてしまうのですが

その前に考えたいことは

「相手のことをもっと知りたい」「相手を大切に思う」「相手を尊重する」心

評価(ジャッジ)してしまう心は横において、

「この人はどんな人なんだろう」と観察し、感じとり、共有することが必要で

そのためには、意識してトレーニングすることが必要ですよね。

同時に第一印象の大切さも知ることも必要。

最初に受ける情報が好意的であれば、そのあとに続く情報も受け入れやすくなります。

相手と会話・対話するとき、言葉以外の印象が相手に与える印象に大きく影響する。

どんなことを話すのかも重要ですが、相手に伝わるためには、気持ちも態度も同時に大切だということです。

谷口先生から

「なぜ笑顔は必要ですか?」の問いに

皆さんから出てきた意見は

サウスサークルわいわい学習会in宮崎ご報告

・近づいていけるきっかけ

・相手を受け入れる合図

・相手の不安をなくす

・出会いを引き寄せる

・心を許しあえる

・自分自身が幸せ

いろいろな経験・体験をディスカッションしながら

最終的に

・笑顔は意識するもので、習慣化し、結果身に付く

 結果が得になっていた。

 自分自身になっていた。

と一致した考えが出てきました。

谷口先生からは

「自分の顔は目の前の相手のため」とお話くださいました。

笑顔って安心・信頼を与えますね。

今回、このテーマを通して改めて人との出会いを考えさせられました。

無意識に相手に対して先入観を持って会話しているのではないか

お互いの心の距離感が少し離れていたのではないか

相手に関心を持つ

念頭において人と対話していきます。

谷口先生 ありがとうございます。


次回は、9月もしくは10月に「例会」を開催予定です。

日時・詳細が決まりましたら、ブログにアップいたします。

皆さまのご参加お待ちしております。


Hinaicon125


同じカテゴリー(Southサークル)の記事画像
キャリア教室in宮崎 6月 珈琲豆焙煎職人から学ぶ~青空珈琲教室
2月オンラインキャリア教室の報告
2月オンラインキャリア教室のご案内
サウスサークル 懇親会のご報告
サウスサークル 8月 オンラインキャリア教室のご報告
サウスサークル 6月 オンラインキャリア教室のご報告
同じカテゴリー(Southサークル)の記事
 キャリア教室in宮崎 6月 珈琲豆焙煎職人から学ぶ~青空珈琲教室 (2025-04-02 15:03)
 2月オンラインキャリア教室の報告 (2025-02-17 08:57)
 2月オンラインキャリア教室のご案内 (2025-01-04 11:21)
 サウスサークル 懇親会のご報告 (2024-12-02 19:17)
 ★リマインド★【鹿児島開催】秘書検定 準1級 面接対策講座のご案内!!! (2024-11-25 14:16)
 ★リマインド★ 【鹿児島開催】秘書検定 1級 面接対策講座のご案内!!! (2024-11-25 14:15)

Posted by hishoclub at 23:11│Comments(0)Southサークル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。