2007年12月14日
丸の内から銀座を歩く。
18時に丸ビルで仕事を終えました。
丸の内から銀座を(次の予定もありますので、急ぎ足で)歩きました。
先日、ウォッチした丸ビル、新丸ビルはパス・・・
東京ビル トキアへ。

東京国際フォーラム。

カルティエとブルガリ。

銀座はすごいことになっています。
カルティエの前がブルガリ。
カルティエの隣はシャネル。
ブルガリの隣の隣はティファニーですから。
ティファニー。

ティファニーの隣の隣のブルガリ。

ブルガリの隣の百貨店松屋はヴィトンになっています。

ミキモト。

そして。トリは銀座4丁目の和光です。

丸の内から銀座を(次の予定もありますので、急ぎ足で)歩きました。
先日、ウォッチした丸ビル、新丸ビルはパス・・・
東京ビル トキアへ。
東京国際フォーラム。
カルティエとブルガリ。
銀座はすごいことになっています。
カルティエの前がブルガリ。
カルティエの隣はシャネル。
ブルガリの隣の隣はティファニーですから。
ティファニー。
ティファニーの隣の隣のブルガリ。
ブルガリの隣の百貨店松屋はヴィトンになっています。
ミキモト。
そして。トリは銀座4丁目の和光です。
2007年12月13日
Silent night, holy night.
12月12日。
立教大学 メサイア演奏会に参りました。

音楽学部を持たないにもかかわらず、
文学部教授のスコット・ショウ先生の指揮、
大学生の交響楽団、グリークラブ、聖歌隊、オーガニストギルドに一般参加者に
プロのオルガン、ソリスト(ソプラノ、アルト、テノール、バリトン)で構成される演奏会です。
2時間半を超える大曲です。
学生のみなさんは、この感動的な曲に
どれだけの時間と練習を費やして臨まれたのでしょうか。
そう思うと深い感動を覚えます。
池袋キャンパスのヒマラヤ杉のイルミネーション。

世間のクリスマスの騒々しさとは一線を画する
宗教行事としてのクリスマスを感じることができます。

演奏会はチャプレンの祈りから始まりました。
平和。幸い。心をおさめる・・・という言葉が心にしみいります。
いろいろなことがあった1年でした。
今年を表現する漢字は「偽」。
それだけに、心穏やかにみんなの幸せを祈る、
そういうクリスマスを迎えたいと思った夜でした。
あゆみ・・・でした。
立教大学 メサイア演奏会に参りました。
音楽学部を持たないにもかかわらず、
文学部教授のスコット・ショウ先生の指揮、
大学生の交響楽団、グリークラブ、聖歌隊、オーガニストギルドに一般参加者に
プロのオルガン、ソリスト(ソプラノ、アルト、テノール、バリトン)で構成される演奏会です。
2時間半を超える大曲です。
学生のみなさんは、この感動的な曲に
どれだけの時間と練習を費やして臨まれたのでしょうか。
そう思うと深い感動を覚えます。
池袋キャンパスのヒマラヤ杉のイルミネーション。
世間のクリスマスの騒々しさとは一線を画する
宗教行事としてのクリスマスを感じることができます。
演奏会はチャプレンの祈りから始まりました。
平和。幸い。心をおさめる・・・という言葉が心にしみいります。
いろいろなことがあった1年でした。
今年を表現する漢字は「偽」。
それだけに、心穏やかにみんなの幸せを祈る、
そういうクリスマスを迎えたいと思った夜でした。
あゆみ・・・でした。

2007年12月10日
Tokyo Opera City
東京オペラシティに行ってきました。
54階建て。

パティオのツリー。占いができるみたいでした・・・

ツリーやイルミネーションばかり続いていますが、
きれいな光景は見て。見て。って思います。
あゆみでした・・・
54階建て。

パティオのツリー。占いができるみたいでした・・・

ツリーやイルミネーションばかり続いていますが、
きれいな光景は見て。見て。って思います。
あゆみでした・・・

2007年12月07日
東京タワー3景。
東京タワーは昭和33年に完成!
わたくしよりもちょっとお兄さん(か、お姉さん)。
本日、撮影した東京タワー3景。
東京プリンスホテルと東京タワー。

芝 増上寺と東京タワー。

夜。東京駅からバスで自宅に戻りました。
その途中、夜の東京タワー。

あゆみでした・・・
わたくしよりもちょっとお兄さん(か、お姉さん)。
本日、撮影した東京タワー3景。
東京プリンスホテルと東京タワー。
芝 増上寺と東京タワー。
夜。東京駅からバスで自宅に戻りました。
その途中、夜の東京タワー。
あゆみでした・・・

2007年12月07日
丸の内のイルミネーション。
丸の内のクリスマス・イルミネーションです。
明治安田生命 丸の内 MY PLAZA のツリー。

今年、これまでに見たなかで、一番好きかも?
丸ビルのツリー。

丸ビルの天井。

新丸ビル。

シャンパン ゴールド イルミネーション。

あゆみ・・・でした。
明治安田生命 丸の内 MY PLAZA のツリー。
今年、これまでに見たなかで、一番好きかも?
丸ビルのツリー。
丸ビルの天井。
新丸ビル。
シャンパン ゴールド イルミネーション。
あゆみ・・・でした。

2007年11月29日
ブルガリ 銀座タワーは明日オープン。
昨日、オープニングパーティーが開かれたようですが、
2007年11月30日
ブルガリ 銀座タワーがオープンです。
ブルガリは、今月2日に表参道にショップを開店させたばかりです。
表参道のカフェにも行っていませんが
銀座タワーのレストランとバーには興味津々・・・です。
ミキモトのクリスマスツリーも見に行きたいし、
来週は銀座に出かける時間を作りたい・・・あゆみです。
2007年11月30日
ブルガリ 銀座タワーがオープンです。
ブルガリは、今月2日に表参道にショップを開店させたばかりです。
表参道のカフェにも行っていませんが
銀座タワーのレストランとバーには興味津々・・・です。
ミキモトのクリスマスツリーも見に行きたいし、
来週は銀座に出かける時間を作りたい・・・あゆみです。

2007年11月26日
ティファニー三越アルコット店のイルミネーション
新宿のティファニー三越アルコット店のイルミネーションです。


このイルミネーションは、銀座本店、大阪心斎橋大丸店と新宿三越アルコット店だけのイルミネーションなんだそうです。ティファニーブルーに彩られてとてもきれいです。
ティファニーの売場にはクリスマスプレゼントを選ぶカップルや若い男の子がいました・・・。
う~ん。うらやましい・・・です。
あゆみでした・・・
このイルミネーションは、銀座本店、大阪心斎橋大丸店と新宿三越アルコット店だけのイルミネーションなんだそうです。ティファニーブルーに彩られてとてもきれいです。
ティファニーの売場にはクリスマスプレゼントを選ぶカップルや若い男の子がいました・・・。
う~ん。うらやましい・・・です。
あゆみでした・・・

2007年11月20日
ミシュランガイド 東京版
ミシュランガイド東京版が22日、発売されますね。
それに先駆けて、夕刊フジでは
三つ星8店、二つ星25店、一つ星117店の150軒が全て掲載されていました。

秘書クラブのみなさんと一緒に出かけたお店も何軒か入っていますよ・・・
★★★
ジョエル・ロブション
★
久衛兵
近藤
竹葉亭
トゥールダルジャン
ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション
レ セゾン
福岡にもお店があるところですと
★
なだ万
ひらまつ
そして。ロブション強し・・・
★★★ に ジョエル・ロブション (恵比寿)
★★ に ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション (六本木ヒルズ)
★ に ラ・ターブル・ドゥ・ジョエル・ロブション (恵比寿)
う~ん。 お見事・・・
あゆみでした・・・
それに先駆けて、夕刊フジでは
三つ星8店、二つ星25店、一つ星117店の150軒が全て掲載されていました。
秘書クラブのみなさんと一緒に出かけたお店も何軒か入っていますよ・・・
★★★
ジョエル・ロブション
★
久衛兵
近藤
竹葉亭
トゥールダルジャン
ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション
レ セゾン
福岡にもお店があるところですと
★
なだ万
ひらまつ
そして。ロブション強し・・・
★★★ に ジョエル・ロブション (恵比寿)
★★ に ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション (六本木ヒルズ)
★ に ラ・ターブル・ドゥ・ジョエル・ロブション (恵比寿)
う~ん。 お見事・・・
あゆみでした・・・

2007年11月11日
クリスマス・イルミネーション(恵比寿ガーデンプレイス)
恵比寿ガーデンプレイスにバカラ社製のシャンデリアがやってきました。

高さ約5m、幅約3m、クリスタルパーツ総数が8,226ピース、ライト総数250燈。
asahi.com によると時価総額6億3,000万円だそうです。
恵比寿駅から歩いてくると、突然、このイルミネーションが出現します。

このレッドカーペットの先にバカラのシャンデリア。

あゆみでした。
高さ約5m、幅約3m、クリスタルパーツ総数が8,226ピース、ライト総数250燈。
asahi.com によると時価総額6億3,000万円だそうです。
恵比寿駅から歩いてくると、突然、このイルミネーションが出現します。
このレッドカーペットの先にバカラのシャンデリア。
あゆみでした。

2007年11月09日
大丸東京新店。
丸の内で仕事の打ち合わせがありましたので、
大丸東京新店に行ってみました。
今朝もテレビで特集されていましたが、高さ6mというショウウィンドウ。
マネキンがちょうど人と同じぐらいの高さです。

1階のお菓子売場には人があふれかえっています。
スィーツにはあまり興味・関心がありませんが、
わ。これ。かわいい~・・・~。

ロリオリ365というお店のカップケーキです。
アニバーサリーというお店の出店のようですので、こちらのケーキにも惹かれます。
早速、頂きました・・・。
スポンジはカップの半分ぐらい。おいしい生クリームにフルーツたくさんです。
う~ん。おいし・・・
そして・・・
ルビアンというパン屋さん。

白ワインと食べよう・・・とサーモンをはさんだフランスパン・・・
あゆみでした。
大丸東京新店に行ってみました。
今朝もテレビで特集されていましたが、高さ6mというショウウィンドウ。
マネキンがちょうど人と同じぐらいの高さです。
1階のお菓子売場には人があふれかえっています。
スィーツにはあまり興味・関心がありませんが、
わ。これ。かわいい~・・・~。
ロリオリ365というお店のカップケーキです。
アニバーサリーというお店の出店のようですので、こちらのケーキにも惹かれます。
早速、頂きました・・・。
スポンジはカップの半分ぐらい。おいしい生クリームにフルーツたくさんです。
う~ん。おいし・・・

そして・・・
ルビアンというパン屋さん。
白ワインと食べよう・・・とサーモンをはさんだフランスパン・・・
あゆみでした。

2007年11月07日
TOKYO Cafe.
都内の至るところにカフェがありますが、ブランドのカフェにはやはり興味シンシンです。
1. エルメスカフェ
有楽町のエルメスの中にありますが、写真を撮ることがはばかれるような雰囲気でした・・・
(で。写真はありません・・・)
2. グッチカフェ
銀座のグッチの中にあります。
カプチーノ。

席に着くと、こんな感じで、カッコイイお兄さんがナプキンをひざにかけてくれます。

3. フルラカフェ
銀座のフルラのカプチーノ。

そのうち、ブルガリカフェのカプチーノを掲載・・・するべく
時間を作ります。
あゆみ
でした。
1. エルメスカフェ
有楽町のエルメスの中にありますが、写真を撮ることがはばかれるような雰囲気でした・・・
(で。写真はありません・・・)
2. グッチカフェ
銀座のグッチの中にあります。
カプチーノ。

席に着くと、こんな感じで、カッコイイお兄さんがナプキンをひざにかけてくれます。

3. フルラカフェ
銀座のフルラのカプチーノ。

そのうち、ブルガリカフェのカプチーノを掲載・・・するべく
時間を作ります。
あゆみ

2007年11月06日
続々オープン! TOKYO NEWS!!
11月2日。
表参道にGYRE(ジャイル)がオープンし、シャネル、ブルガリが入居。ブルガリはカフェもオープン。

(写真は竹中工務店のHPから転載)
11月6日。本日・・・
大丸東京新店が東京駅のグラントウキョウノースタワーにオープン。
開店時間を15分早めてのオープンだったようですね。
1階には、婦人用品のほかに和洋菓子売場。
東京駅という立地からお土産を買う人には便利です。
大丸は増床を重ね、2012年には第2期オープン。
12階、13階のレストランフロアは、また見事!
お江戸の味、京の味、TOKYOの味を楽しめます!
13階のXEX TOKYOのラストオーダーは23:00。
東京駅で夜も存分に遊べます。
そして。明日。11月7日。
ジョルジオ・アルマーニ銀座タワーのオープン。
スパやリストランテのフロアもあり、イタリア料理はぜひ・・・行ってみたいところです。
あゆみ
が、ご紹介いたしましたが、いつになったら現地レポートができるでしょうか?
表参道にGYRE(ジャイル)がオープンし、シャネル、ブルガリが入居。ブルガリはカフェもオープン。

(写真は竹中工務店のHPから転載)
11月6日。本日・・・
大丸東京新店が東京駅のグラントウキョウノースタワーにオープン。
開店時間を15分早めてのオープンだったようですね。
1階には、婦人用品のほかに和洋菓子売場。
東京駅という立地からお土産を買う人には便利です。
大丸は増床を重ね、2012年には第2期オープン。
12階、13階のレストランフロアは、また見事!
お江戸の味、京の味、TOKYOの味を楽しめます!
13階のXEX TOKYOのラストオーダーは23:00。
東京駅で夜も存分に遊べます。
そして。明日。11月7日。
ジョルジオ・アルマーニ銀座タワーのオープン。
スパやリストランテのフロアもあり、イタリア料理はぜひ・・・行ってみたいところです。
あゆみ

2007年10月24日
東京駅「駅ナカ」が明日 開業。
明日。10月25日 12:00。
東京駅構内に「グランスタ」が開業します。
包む・結ぶ・運ぶ・解く・広げる という5つのキーワードと6つのコンセプト。
1. 食文化の情報発信
2. 駅を忘れる環境空間
3. 心をこめたサービス
4. 至高の「おもたせ」提案
5. 本物志向、素材へのこだわり
6. 東京の名品発掘
丸の内と八重洲を結ぶ地下1階に45のショップと2つの販売企画スペースが登場します。
ショップをHPで見ると14が新ブランドといいますが、どこかに出店しているお店が多いようです。
その中で、う~ん。やるな・・・と思ったのは
「東京ステーションホテル」。

重要文化財に指定されている東京駅内の洋館風ホテルです。
現在は、駅舎の改修工事で休業中ですが、
そのパティスリーが、グランスタで買えるのですね。
わたくしが子どものころ、東京に住んでいたときに
丸の内勤務の父が、このホテルのパウンドケーキやクッキーを
買ってきてくれたことを思い出します。
当時は洋酒入り、ドライフルーツやナッツが入ったパウンドケーキを
そうおいしいと思わなかったことも懐かしかったりして・・・。
むしろ。不二家とかコロンバンがおいしかった・・・
(今でもコロンバンのワッフルはおいしいと思う・・・)
あゆみ でした。
東京駅構内に「グランスタ」が開業します。
包む・結ぶ・運ぶ・解く・広げる という5つのキーワードと6つのコンセプト。
1. 食文化の情報発信
2. 駅を忘れる環境空間
3. 心をこめたサービス
4. 至高の「おもたせ」提案
5. 本物志向、素材へのこだわり
6. 東京の名品発掘
丸の内と八重洲を結ぶ地下1階に45のショップと2つの販売企画スペースが登場します。
ショップをHPで見ると14が新ブランドといいますが、どこかに出店しているお店が多いようです。
その中で、う~ん。やるな・・・と思ったのは
「東京ステーションホテル」。

重要文化財に指定されている東京駅内の洋館風ホテルです。
現在は、駅舎の改修工事で休業中ですが、
そのパティスリーが、グランスタで買えるのですね。
わたくしが子どものころ、東京に住んでいたときに
丸の内勤務の父が、このホテルのパウンドケーキやクッキーを
買ってきてくれたことを思い出します。
当時は洋酒入り、ドライフルーツやナッツが入ったパウンドケーキを
そうおいしいと思わなかったことも懐かしかったりして・・・。
むしろ。不二家とかコロンバンがおいしかった・・・
(今でもコロンバンのワッフルはおいしいと思う・・・)
あゆみ でした。

2007年10月11日
キャリアデザインセミナーのご報告
あゆみです。
昨日(10月10日)、東京駅の
東京ステーションコンファレンス サピアタワーにて
NPO法人MBAキャリアデザイン研究所主催のキャリアデザインセミナーが行われました。
基調講演は妹尾堅一郎先生。
「キャリアイノベーション ~キャリアにとって「MBA」「専門職」の意味を探る」と題した
ご講演はたいへん興味深いものでした。
特に、印象深いお話をいくつか・・・
1. まず、「じんざい」の五段活用・・・
人在: いるだけの人
人材: 普通の人
人財: 財産となる人
人罪: いることが罪な人
と、ここまでは知っていましたが、あとひとつ・・・
人済: もう終わっちゃった人
2. 専門人財には、高度化、広域化と汎化という3つの方向性があり
専門職が専門性をより高めると → 高度専門職
領域をより広げると → 広域専門職
専門性をより高め、より広げると → 超専門職
そして、これらの専門職を上手に使いこなすと → 汎専門職に・・・
3. 教育とは
皆と同じことが言えるように
他の人と違うことが言えるように。
これまでの教育は「皆と同じことが言えるように」にウエイトが置かれていたが、
それでは、創造的な思考に結びつかない。
4. 成長と発展の違い
成長とは既存モデルの量的拡大、発展とは新規モデルへの不連続的移行のこと。
人間も企業も成長を目指さなければならないときと発展を目指さなければならないときがあり、これを見誤らないようにすることが大切。
その後、女性のMBAホルダーたちによるパネル・ディスカッションが行われました。
2時、3時まで眠らずにビジネス・ケースを読み、レポートを書く生活。
この時間帯に仲間から届くメールに励まされたこと。
すばらしい先生方や友人、人脈を得たこと。
結婚や育児との両立も職場や家族の支えで乗り越えられたこと。
中途半端な仕事はできなくなったこと。
そして、転職に成功なさったり、自信をもって仕事をなさっている姿に、わたくし自身も
大いに励まされ、前向きな気持ちを頂きました。
柔軟な思考、チャレンジ精神に加えて
仕事と家庭と大学院生を両立させるバイタリティと根気強さ。
女性のリーダーが続々と出現する日も近い・・・そんなふうに思いました。

昨日(10月10日)、東京駅の
東京ステーションコンファレンス サピアタワーにて
NPO法人MBAキャリアデザイン研究所主催のキャリアデザインセミナーが行われました。
基調講演は妹尾堅一郎先生。
「キャリアイノベーション ~キャリアにとって「MBA」「専門職」の意味を探る」と題した
ご講演はたいへん興味深いものでした。
特に、印象深いお話をいくつか・・・
1. まず、「じんざい」の五段活用・・・
人在: いるだけの人
人材: 普通の人
人財: 財産となる人
人罪: いることが罪な人
と、ここまでは知っていましたが、あとひとつ・・・
人済: もう終わっちゃった人
2. 専門人財には、高度化、広域化と汎化という3つの方向性があり
専門職が専門性をより高めると → 高度専門職
領域をより広げると → 広域専門職
専門性をより高め、より広げると → 超専門職
そして、これらの専門職を上手に使いこなすと → 汎専門職に・・・
3. 教育とは
皆と同じことが言えるように
他の人と違うことが言えるように。
これまでの教育は「皆と同じことが言えるように」にウエイトが置かれていたが、
それでは、創造的な思考に結びつかない。
4. 成長と発展の違い
成長とは既存モデルの量的拡大、発展とは新規モデルへの不連続的移行のこと。
人間も企業も成長を目指さなければならないときと発展を目指さなければならないときがあり、これを見誤らないようにすることが大切。
その後、女性のMBAホルダーたちによるパネル・ディスカッションが行われました。
2時、3時まで眠らずにビジネス・ケースを読み、レポートを書く生活。
この時間帯に仲間から届くメールに励まされたこと。
すばらしい先生方や友人、人脈を得たこと。
結婚や育児との両立も職場や家族の支えで乗り越えられたこと。
中途半端な仕事はできなくなったこと。
そして、転職に成功なさったり、自信をもって仕事をなさっている姿に、わたくし自身も
大いに励まされ、前向きな気持ちを頂きました。
柔軟な思考、チャレンジ精神に加えて
仕事と家庭と大学院生を両立させるバイタリティと根気強さ。
女性のリーダーが続々と出現する日も近い・・・そんなふうに思いました。
2007年10月06日
ティファニー 1837-2007
あゆみです。
白金台の東京都庭園美術館で本日から展覧会
「世界を魅了したティファニー 1837-2007」が始まりました。
早速、行ってきました。

看板やポスターに取り上げられているのは
バード・オン・ア・ロック というブローチ。
「ロック」の部分は、ファンシー・イエロー・ダイヤモンドですが、
5.5×4.2×1.6cm というサイズ。
ふうっ。でかっ!
東京都庭園美術館は、旧朝香邸を美術館としたアール・デコ様式の優雅な建物です。

12月16日までの会期ですから、ご上京の折にはぜひ・・・。
ティファニーの優美な世界に浸れます。

白金台の東京都庭園美術館で本日から展覧会
「世界を魅了したティファニー 1837-2007」が始まりました。
早速、行ってきました。
看板やポスターに取り上げられているのは
バード・オン・ア・ロック というブローチ。
「ロック」の部分は、ファンシー・イエロー・ダイヤモンドですが、
5.5×4.2×1.6cm というサイズ。
ふうっ。でかっ!
東京都庭園美術館は、旧朝香邸を美術館としたアール・デコ様式の優雅な建物です。
12月16日までの会期ですから、ご上京の折にはぜひ・・・。
ティファニーの優美な世界に浸れます。
2007年09月29日
有楽町イトシア
あゆみです。
今日はランチミーティングで有楽町の日本外国特派員協会(外国人特派員クラブ)へ。
ロビーには安倍元首相の写真も・・・。
先日は自民党の総裁候補の2人が招かれていました・・・ね。

窓の外には有楽町イトシア、その中核店舗の有楽町マルイが・・・。
いよいよ10月12日(金)にオープンです。

写っているのは8階までのショッピングゾーンまで。
10階から20階はオフィスゾーンのようです。
プランタン銀座、マロニエゲートと、このあたりは若者のショッピングエリアに変化します。
それにしても、次々に新しいショッピングビルが出現するTokyoです。

今日はランチミーティングで有楽町の日本外国特派員協会(外国人特派員クラブ)へ。
ロビーには安倍元首相の写真も・・・。
先日は自民党の総裁候補の2人が招かれていました・・・ね。
窓の外には有楽町イトシア、その中核店舗の有楽町マルイが・・・。
いよいよ10月12日(金)にオープンです。
写っているのは8階までのショッピングゾーンまで。
10階から20階はオフィスゾーンのようです。
プランタン銀座、マロニエゲートと、このあたりは若者のショッピングエリアに変化します。
それにしても、次々に新しいショッピングビルが出現するTokyoです。
2007年09月27日
ふくおか会館
あゆみです。
福岡の知人から都内でリーズナブルで安心なホテルを教えて? とメールが届きました。
お嬢さんが大学の推薦入試の受験のため、ひとりで上京とのこと。
渋谷に近ければ・・・というので、それならば。
ふくおか会館。

(写真は、ふくおか会館のHPから)
スカイコートが運営していますが、福岡県民には割引が適用されます。
シングルだと平日は7,100円。金・土・日が6,300円と週末が安いのは
県庁の方がお泊りにならないからなのでしょうか?
多少、古くなっていると思いますが、
皇居に面している環境のよいところにあります。
夏の間は噴水のある中庭でビア・ガーデンがあるのですが、
そういえば、今年は行かなかったです。

福岡の知人から都内でリーズナブルで安心なホテルを教えて? とメールが届きました。
お嬢さんが大学の推薦入試の受験のため、ひとりで上京とのこと。
渋谷に近ければ・・・というので、それならば。
ふくおか会館。

(写真は、ふくおか会館のHPから)
スカイコートが運営していますが、福岡県民には割引が適用されます。
シングルだと平日は7,100円。金・土・日が6,300円と週末が安いのは
県庁の方がお泊りにならないからなのでしょうか?
多少、古くなっていると思いますが、
皇居に面している環境のよいところにあります。
夏の間は噴水のある中庭でビア・ガーデンがあるのですが、
そういえば、今年は行かなかったです。
2007年09月25日
東京で頂く久留米ラーメン!
あゆみです。
福岡のおいしいものはずいぶん各地に進出していますが、
今日は、スパイス池袋東武の
久留米ラーメン龍の家 に遅いランチに行ってみました。
スパイス池袋の中のラーメンのお店は、何か月かおきにお店が替わります。
これを楽しみに通い詰めるファンも多いと聞きます。
久しぶりのとんこつラーメンですが、なかなか、おいしかったです・・・
あっさり味を頂きました。

隣の席のカップルの話によると(聞こえてきたのです・・・)
昼間の時間は行列でいっぱいなので、今日は時間をずらして来たのですって・・・。
なるほど。
九州は宮崎だけでなく、元気いっぱいです・・・ね。
久留米の龍の家。
残念ながら、福岡市内にお店はないみたい・・・ですね。

福岡のおいしいものはずいぶん各地に進出していますが、
今日は、スパイス池袋東武の
久留米ラーメン龍の家 に遅いランチに行ってみました。
スパイス池袋の中のラーメンのお店は、何か月かおきにお店が替わります。
これを楽しみに通い詰めるファンも多いと聞きます。
久しぶりのとんこつラーメンですが、なかなか、おいしかったです・・・
あっさり味を頂きました。
隣の席のカップルの話によると(聞こえてきたのです・・・)
昼間の時間は行列でいっぱいなので、今日は時間をずらして来たのですって・・・。
なるほど。
九州は宮崎だけでなく、元気いっぱいです・・・ね。
久留米の龍の家。
残念ながら、福岡市内にお店はないみたい・・・ですね。
2007年09月23日
キャリア イノベーション
MBAキャリアデザインセミナーの基調講演のテーマが変更となりましたので、
ご連絡いたします。
9月21日のブログでご案内いたしましたセミナーにおける
妹尾堅一郎先生の基調講演のテーマが変更となりました。
変更後のテーマは
「キャリア イノベーション ~キャリアにとってMBA、専門職の意味を探る」です。
東京でのイベントですが、ご参加いただける方、クラブ九州のメンバー以外の方のご参加をお待ちいたしております。
ご連絡いたします。
9月21日のブログでご案内いたしましたセミナーにおける
妹尾堅一郎先生の基調講演のテーマが変更となりました。
変更後のテーマは
「キャリア イノベーション ~キャリアにとってMBA、専門職の意味を探る」です。
東京でのイベントですが、ご参加いただける方、クラブ九州のメンバー以外の方のご参加をお待ちいたしております。
2007年09月21日
キャリアイノベーション
あゆみです。
NPO法人MBAキャリアデザイン研究所主催の
第5回キャリアデザインセミナー「キャリアイノベーション」~キャリアにとって「MBA」「専門職」の意味を探る~のご案内です。
当法人は、国内MBAの価値向上のため、MBAホルダーのキャリアデザイン研究等の研究を行っています。
基調講演では、慶応丸の内シティキャンパス初代校長の妹尾堅一郎先生にご講演いただきます。
その後は、各大学院のMBAホルダーによるパネルディスカッションを行います。東京でのイベントですが、ご上京のご予定のある方、お気軽にご参加ください! 秘書クラブ九州のメンバー以外の方も、ぜひ、ご参加ください。
1. 日時: 2007年10月10日(水)18:30~21:00
2. 場所: 東京ステーションコンファレンス サピアタワー4階(402 B+C)
3. プログラム:
会場ならびに受付開始 18:00~
基調講演 18:30~19:25
パネルディスカッション 19:30~21:00
4. 参加費:
4,000円(税込み)
事前予約申し込みの場合、3,500円(税込み, 10月1日までにお振込ください)
5. お申し込み
参加ご希望の方は、10月1日(月)までに氏名、連絡先をご記入のうえ、
info@mba-career.net
もしくは、MBAキャリアデザイン研究所イベント申し込みからお申し込みください。
■基調講演
テーマ:「キャリアイノベーション~キャリアにとってMBA、専門職の意味を探る~」
講 師:妹尾 堅一郎(せのお けんいちろう)氏
東京大学 国際・産学協同研究センター客員教授
NPO法人 産学連携推進機構 理事長
■パネルディスカッション
テーマ:女性のキャリアにとってMBAの価値とは? キャリアアップに役立ったか?
慶応大学大学院経営管理研究科修了(MBA) 郡司恭子氏
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了(MBA) 高橋恵代氏
多摩大学大学院修了(MBA) 大住一枝氏
筑波大学大学院経営政策科学研究科修了(MBA) 渡邊壽美子氏

NPO法人MBAキャリアデザイン研究所主催の
第5回キャリアデザインセミナー「キャリアイノベーション」~キャリアにとって「MBA」「専門職」の意味を探る~のご案内です。
当法人は、国内MBAの価値向上のため、MBAホルダーのキャリアデザイン研究等の研究を行っています。
基調講演では、慶応丸の内シティキャンパス初代校長の妹尾堅一郎先生にご講演いただきます。
その後は、各大学院のMBAホルダーによるパネルディスカッションを行います。東京でのイベントですが、ご上京のご予定のある方、お気軽にご参加ください! 秘書クラブ九州のメンバー以外の方も、ぜひ、ご参加ください。
1. 日時: 2007年10月10日(水)18:30~21:00
2. 場所: 東京ステーションコンファレンス サピアタワー4階(402 B+C)
3. プログラム:
会場ならびに受付開始 18:00~
基調講演 18:30~19:25
パネルディスカッション 19:30~21:00
4. 参加費:
4,000円(税込み)
事前予約申し込みの場合、3,500円(税込み, 10月1日までにお振込ください)
5. お申し込み
参加ご希望の方は、10月1日(月)までに氏名、連絡先をご記入のうえ、
info@mba-career.net
もしくは、MBAキャリアデザイン研究所イベント申し込みからお申し込みください。
■基調講演
テーマ:「キャリアイノベーション~キャリアにとってMBA、専門職の意味を探る~」
講 師:妹尾 堅一郎(せのお けんいちろう)氏
東京大学 国際・産学協同研究センター客員教授
NPO法人 産学連携推進機構 理事長
■パネルディスカッション
テーマ:女性のキャリアにとってMBAの価値とは? キャリアアップに役立ったか?
慶応大学大学院経営管理研究科修了(MBA) 郡司恭子氏
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了(MBA) 高橋恵代氏
多摩大学大学院修了(MBA) 大住一枝氏
筑波大学大学院経営政策科学研究科修了(MBA) 渡邊壽美子氏