2007年11月15日
せいもん払い
TAKIです
おつかいに行くのに新天町を通りましたら、本日から「せいもん払い」が始まっていました。
来週の火曜(20日)までありますが、この期間は歩くのが大変なくらい賑わっています。
「せいもん払い」とは
商人の商売への感謝祭のようなもので、この日ばかりは商売抜き、
儲けを考えない商いをすることになっています。そして博多のせいもん払いの
はじまりは明治12年にさかのぼります。
「せいもん払い」の名称のはじまりは、江戸時代に大阪のある呉服屋が
夷講(えびすこう―これが商売の神様といわれるえびす様の感謝祭)の
催しとして始めた、売り出しの名称がルーツといわれています。
この「せいもん」とはもともと「誓文」と書き、約束を書いた文書のことです。
昔遊郭があった時代、客はもてようと思って遊女にあれこれその場限りの
約束の誓文を渡してはそれを反故にするのが常でした。このことを商人と
お客の関係に見立て、いつもはお客をだましてばかりいる店ですが(そんなことはありません)、
このときばかりは正直に掛け値なしにする大安売りをしますという意味から
「誓文払い」と名づけたという説があります。
また誓文で縛られた遊女がその約束の期間が明けて開放されることをさして
「誓文晴れ」といいますが、商人の誓文は安く仕入れて高く売るのが当たり前という
ルールをこの日ばかりはその約束に縛られんで商売をする。儲けない日にして
夷様に感謝を表した。その誓文晴れが現在誓文払いになったとの説もあります。
実際、戦前は「誓文晴れ」と言っていたそうで、この説はかなり信憑性が高そうです。
参照:新天町のホームページ
せいもん払いが始まると、今年もあとわずかだな
と思います。

おつかいに行くのに新天町を通りましたら、本日から「せいもん払い」が始まっていました。
来週の火曜(20日)までありますが、この期間は歩くのが大変なくらい賑わっています。
「せいもん払い」とは
商人の商売への感謝祭のようなもので、この日ばかりは商売抜き、
儲けを考えない商いをすることになっています。そして博多のせいもん払いの
はじまりは明治12年にさかのぼります。
「せいもん払い」の名称のはじまりは、江戸時代に大阪のある呉服屋が
夷講(えびすこう―これが商売の神様といわれるえびす様の感謝祭)の
催しとして始めた、売り出しの名称がルーツといわれています。
この「せいもん」とはもともと「誓文」と書き、約束を書いた文書のことです。
昔遊郭があった時代、客はもてようと思って遊女にあれこれその場限りの
約束の誓文を渡してはそれを反故にするのが常でした。このことを商人と
お客の関係に見立て、いつもはお客をだましてばかりいる店ですが(そんなことはありません)、
このときばかりは正直に掛け値なしにする大安売りをしますという意味から
「誓文払い」と名づけたという説があります。
また誓文で縛られた遊女がその約束の期間が明けて開放されることをさして
「誓文晴れ」といいますが、商人の誓文は安く仕入れて高く売るのが当たり前という
ルールをこの日ばかりはその約束に縛られんで商売をする。儲けない日にして
夷様に感謝を表した。その誓文晴れが現在誓文払いになったとの説もあります。
実際、戦前は「誓文晴れ」と言っていたそうで、この説はかなり信憑性が高そうです。
参照:新天町のホームページ
せいもん払いが始まると、今年もあとわずかだな

2007年11月12日
福岡の紅葉情報
TAKIです
11月も三分の一以上終わりました。
そういえば、今年は紅葉を見に行っていない・・・
ということで、少し焦りつつ紅葉情報をチェック
福岡は色づき始めのようです。
今年は遅いですね
最近まで暑かったので、何となく納得ではありますが。
耶馬溪や九酔渓は最盛期のようです

11月も三分の一以上終わりました。
そういえば、今年は紅葉を見に行っていない・・・
ということで、少し焦りつつ紅葉情報をチェック

福岡は色づき始めのようです。
今年は遅いですね

最近まで暑かったので、何となく納得ではありますが。
耶馬溪や九酔渓は最盛期のようです

2007年11月07日
FUKUOKA NEWS
TAKIです
福岡情報がないか考えてみました。
次にオープンするのは新博多駅ビルに入る阪急百貨店と東急ハンズでしょうか。
しかし、こちらは平成23年の春。
まだまだですね。
毎日博多駅を利用しますが、少しずつ変化しているのは感じます。
すでに改札の中など綺麗になった部分もあります。
が、閉鎖された改札もあって、不便な毎日です。
そういえば、今月15日に「ジークス天神」(福岡市中央区渡辺通4)に「天神ロフト」がオープンします。
九州1号店
同施設の1階~7階を占め、店舗面積は約5,500平方メートル。
外壁には「Loft」のロゴを掲げ、建物名称も「ジークス天神」から「天神ロフトビル」に変更。
たしか、すでに看板は出ていたような。。。
商品総数は約7万アイテムで、同社の渋谷、梅田の大型店に匹敵する品ぞろえで「天神地区の生活雑貨1番店」を目指すそうです。
あとは、西中洲か春吉かに飲食店の新規テナントビルが来年あたりに出店予定だったような。。。
また改めてご紹介いたします

福岡情報がないか考えてみました。
次にオープンするのは新博多駅ビルに入る阪急百貨店と東急ハンズでしょうか。
しかし、こちらは平成23年の春。
まだまだですね。
毎日博多駅を利用しますが、少しずつ変化しているのは感じます。
すでに改札の中など綺麗になった部分もあります。
が、閉鎖された改札もあって、不便な毎日です。
そういえば、今月15日に「ジークス天神」(福岡市中央区渡辺通4)に「天神ロフト」がオープンします。
九州1号店

同施設の1階~7階を占め、店舗面積は約5,500平方メートル。
外壁には「Loft」のロゴを掲げ、建物名称も「ジークス天神」から「天神ロフトビル」に変更。
たしか、すでに看板は出ていたような。。。
商品総数は約7万アイテムで、同社の渋谷、梅田の大型店に匹敵する品ぞろえで「天神地区の生活雑貨1番店」を目指すそうです。
あとは、西中洲か春吉かに飲食店の新規テナントビルが来年あたりに出店予定だったような。。。
また改めてご紹介いたします

2007年11月05日
結婚検定
TAKIです
先月末に福岡モンという情報誌が創刊されました。
出版社はフリーペーパー「リセット」を発刊しているリセット出版。
編集長を務めるのは、筑後地方の月刊タウン誌「シティ情報 月刊くるめ」の製作責任者、天野周一さん。
リセットにエッセイが連載されていますが、全国亭主関白協会とやらの会長さんです。
「全国亭主関白協会」は「関白とは本来、天皇(妻)に次ぐナンバー2の地位」
という考えの下、「いかに上手に尻に敷かれるかを研究している」方々だそうです。
この創刊号で、「結婚検定」というものがありました。
男女別に30問の検定試験を受け、結果が6段階のレベルで判定できます。
ものは試し
さっそくやってみると。。。
Level 3 30点~49点(下から3番目、100点満点)
前半三分の一に書かれていたことは、、、
「仕事のできる貴方は、結婚はまだまだと思っているうちに婚期を逃すタイプかも。向上心が裏目に出て、今付き合っている彼よりもっと条件のいい彼が出現すると思い込む悪いクセもある。」
・・・・
今度お目にかかるときに持参いたしますので、みんなでやってみませんか(笑)?

先月末に福岡モンという情報誌が創刊されました。
出版社はフリーペーパー「リセット」を発刊しているリセット出版。
編集長を務めるのは、筑後地方の月刊タウン誌「シティ情報 月刊くるめ」の製作責任者、天野周一さん。
リセットにエッセイが連載されていますが、全国亭主関白協会とやらの会長さんです。
「全国亭主関白協会」は「関白とは本来、天皇(妻)に次ぐナンバー2の地位」
という考えの下、「いかに上手に尻に敷かれるかを研究している」方々だそうです。
この創刊号で、「結婚検定」というものがありました。
男女別に30問の検定試験を受け、結果が6段階のレベルで判定できます。
ものは試し

Level 3 30点~49点(下から3番目、100点満点)
前半三分の一に書かれていたことは、、、
「仕事のできる貴方は、結婚はまだまだと思っているうちに婚期を逃すタイプかも。向上心が裏目に出て、今付き合っている彼よりもっと条件のいい彼が出現すると思い込む悪いクセもある。」
・・・・
今度お目にかかるときに持参いたしますので、みんなでやってみませんか(笑)?
2007年09月29日
AZ-CLUB
こんばんはTAKIです
帰宅すると岩田屋の会報誌「AZ-CLUB」が届いていました。
今回の特集は
「お惣菜にお弁当、スイーツからお酒まで、味わって納得!の人気&ツウなグルメがずらり。
デパ地下好きが唸る「うまい!!」を掘り出しました。」
デパ地下好きなわたくしには魅力的な見出し!!
さっそく拝見してみると、さまざまなジャンルの食品の紹介が。
よく利用しているもの以外にも気になるモノがありました。
その中で気になったものをいくつかご紹介いたします。
■ジャン=ポールエバンのキャラメル
■阿蘇の逸品のモーニングレアサラミ
■こもれびガーデンの無添加ハーブソルト
ほかにも気になるモノがいくつかあるので、近いうちに行ってみようと思います

帰宅すると岩田屋の会報誌「AZ-CLUB」が届いていました。
今回の特集は
「お惣菜にお弁当、スイーツからお酒まで、味わって納得!の人気&ツウなグルメがずらり。
デパ地下好きが唸る「うまい!!」を掘り出しました。」
デパ地下好きなわたくしには魅力的な見出し!!
さっそく拝見してみると、さまざまなジャンルの食品の紹介が。
よく利用しているもの以外にも気になるモノがありました。
その中で気になったものをいくつかご紹介いたします。
■ジャン=ポールエバンのキャラメル

■阿蘇の逸品のモーニングレアサラミ

■こもれびガーデンの無添加ハーブソルト
ほかにも気になるモノがいくつかあるので、近いうちに行ってみようと思います

2007年09月18日
「女性の品格」の著者 坂東真理子さんの講演
TAKIです。
会員の方から「女性の品格」著者の坂東真理子さんの講演のご案内をいただきました。
読売新聞社と中央公論新社の主催で、現代の女性と社会のあり方をともに考える
読売・中公 女性フォーラム21 「『品格』をさがして-現代女性のふるまい考」で、ベストセラー「女性の品格」の著者で昭和女子大学長の坂東真理子さんが基調講演をされます。
また、服飾史家の中野香織さん、評論家の小浜逸郎さんが加わって、変わる時代や社会の中での「品格」とは何かを討論されるそうです。
「女性の品格」については、いろいろとご意見もあると思いますが、福岡でこのような著名人の講演を聞ける機会は少ないですよね。
しかも聴講無料
日時:2007年10月6日(土)午後1~4時
会場:西南学院大学キャンパス「西南会館」(福岡市早良区西新)
参加申し込み方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
なお、秘書クラブ九州の会員の方はお申し込みの際に、その旨をご記入くださいね。
あ、それから10月6日(土)は18時からプチキャリの例会を開催いたします
【詳しくはクラブのホームページをご覧ください】
こちらも、ぜひお気軽にご参加ください
会員の方から「女性の品格」著者の坂東真理子さんの講演のご案内をいただきました。
読売新聞社と中央公論新社の主催で、現代の女性と社会のあり方をともに考える
読売・中公 女性フォーラム21 「『品格』をさがして-現代女性のふるまい考」で、ベストセラー「女性の品格」の著者で昭和女子大学長の坂東真理子さんが基調講演をされます。
また、服飾史家の中野香織さん、評論家の小浜逸郎さんが加わって、変わる時代や社会の中での「品格」とは何かを討論されるそうです。
「女性の品格」については、いろいろとご意見もあると思いますが、福岡でこのような著名人の講演を聞ける機会は少ないですよね。
しかも聴講無料

日時:2007年10月6日(土)午後1~4時
会場:西南学院大学キャンパス「西南会館」(福岡市早良区西新)
参加申し込み方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
なお、秘書クラブ九州の会員の方はお申し込みの際に、その旨をご記入くださいね。
あ、それから10月6日(土)は18時からプチキャリの例会を開催いたします

【詳しくはクラブのホームページをご覧ください】
こちらも、ぜひお気軽にご参加ください

2007年09月07日
福岡のホテル
こんばんはTAKIです。
東京はデパートもさることながら、ホテルも競争が激化しているようですね。
リッツカールンに続き、9月1日にはペニンシュラがオープン
他にもここ数年の間に、マンダリン、コンラッドと外資のホテルが次々にオープンしています。
国内の既存ホテルは大規模改修などで対抗するそうですから、利用する側は期待ができそうです
さて、福岡に新しいホテルは期待できそうもありませんが、リニューアルしたという話は聞きます
「福岡山の上ホテル」を「目黒雅叙園」の式場運営・挙式プロデュースを行うワタベウエディング㈱が事業継承しましたが、宴会場・ブライズルーム(花嫁仕度室)・客室・ティーラウンジなど、館内の改装・リニューアルをし、10月2日にグランドオープンです
福岡県民限定の特別ウェディングプラン「FOREVER」を発売(70名で140万円(税・サ込):40周年を記念し先着40組限定)。カップルのどちらかが福岡県在住で、2008年3月31日までに挙式披露宴をされる方が対象。ウェディング生ケーキを、カップルの年齢合計数を%に当てはめて割り引く(新郎35歳+新婦32歳=67%OFF)ユニークな特典のほか、結婚一周年記念ディナーや参列者用マイクロバス送迎などの特典もあるそうです。(ワタベウエディングホームページより)
そういえば、海の中道ホテルは、ホテル、レストラン、ウエディング事業などを手掛ける㈱プラン・ドゥー・シー・福岡が、約10億円かけ、8月にとして、「THE LUIGANS(ザ・ルイガンズ・)」リニューアルオープンしています。
THE LUIGANSにはまだ行っておりませんが、博多駅前にある「WITHTHESTYLE福岡」の会社ですから、期待できそうです
ウエディング業界の景気がよいのでしょうか。。。
厚生労働省資料、「平成18年度『婚姻に関する統計』の概況・人口動態統計特殊報告」によると2005年の結婚件数は714,265組。ピークだった1975年の941,628組から、約23万組の減。
また、平均年齢も上がっている分、結婚披露宴にお金をかける方も多いのかもしれませんね
東京はデパートもさることながら、ホテルも競争が激化しているようですね。
リッツカールンに続き、9月1日にはペニンシュラがオープン

他にもここ数年の間に、マンダリン、コンラッドと外資のホテルが次々にオープンしています。
国内の既存ホテルは大規模改修などで対抗するそうですから、利用する側は期待ができそうです

さて、福岡に新しいホテルは期待できそうもありませんが、リニューアルしたという話は聞きます

「福岡山の上ホテル」を「目黒雅叙園」の式場運営・挙式プロデュースを行うワタベウエディング㈱が事業継承しましたが、宴会場・ブライズルーム(花嫁仕度室)・客室・ティーラウンジなど、館内の改装・リニューアルをし、10月2日にグランドオープンです

福岡県民限定の特別ウェディングプラン「FOREVER」を発売(70名で140万円(税・サ込):40周年を記念し先着40組限定)。カップルのどちらかが福岡県在住で、2008年3月31日までに挙式披露宴をされる方が対象。ウェディング生ケーキを、カップルの年齢合計数を%に当てはめて割り引く(新郎35歳+新婦32歳=67%OFF)ユニークな特典のほか、結婚一周年記念ディナーや参列者用マイクロバス送迎などの特典もあるそうです。(ワタベウエディングホームページより)
そういえば、海の中道ホテルは、ホテル、レストラン、ウエディング事業などを手掛ける㈱プラン・ドゥー・シー・福岡が、約10億円かけ、8月にとして、「THE LUIGANS(ザ・ルイガンズ・)」リニューアルオープンしています。
THE LUIGANSにはまだ行っておりませんが、博多駅前にある「WITHTHESTYLE福岡」の会社ですから、期待できそうです

ウエディング業界の景気がよいのでしょうか。。。
厚生労働省資料、「平成18年度『婚姻に関する統計』の概況・人口動態統計特殊報告」によると2005年の結婚件数は714,265組。ピークだった1975年の941,628組から、約23万組の減。
また、平均年齢も上がっている分、結婚披露宴にお金をかける方も多いのかもしれませんね
