2007年10月06日
ティファニー 1837-2007
あゆみです。
白金台の東京都庭園美術館で本日から展覧会
「世界を魅了したティファニー 1837-2007」が始まりました。
早速、行ってきました。

看板やポスターに取り上げられているのは
バード・オン・ア・ロック というブローチ。
「ロック」の部分は、ファンシー・イエロー・ダイヤモンドですが、
5.5×4.2×1.6cm というサイズ。
ふうっ。でかっ!
東京都庭園美術館は、旧朝香邸を美術館としたアール・デコ様式の優雅な建物です。

12月16日までの会期ですから、ご上京の折にはぜひ・・・。
ティファニーの優美な世界に浸れます。

白金台の東京都庭園美術館で本日から展覧会
「世界を魅了したティファニー 1837-2007」が始まりました。
早速、行ってきました。
看板やポスターに取り上げられているのは
バード・オン・ア・ロック というブローチ。
「ロック」の部分は、ファンシー・イエロー・ダイヤモンドですが、
5.5×4.2×1.6cm というサイズ。
ふうっ。でかっ!
東京都庭園美術館は、旧朝香邸を美術館としたアール・デコ様式の優雅な建物です。
12月16日までの会期ですから、ご上京の折にはぜひ・・・。
ティファニーの優美な世界に浸れます。
2007年10月06日
グアム報告:ここは外国?
はじめまして、kyonです
グアムに行ってきました。学生12名と一緒に。
福岡空港から直行便で4時間足らずで、一番近いアメリカへ。
常夏の島、まぶしい太陽
、透き通る海
・・・のはずが・・・
着陸した途端にスコール
そうでした、今、グアムはちょうど雨季でした。
天候はさておき、10年ぶりに訪れたグアムは、
英語ができなくても大丈夫な外国に、さらに進化していました。
入国審査場に入った途端、目に飛び込んできたのは 「お静かに」「カメラ禁止」と
漢字、仮名混じりで書かれた張り紙・・・。
「何これ~」と思いつつ、審査官にパスポートを提示すると、
「グアム、ハジメテデスカ?」「ナンニチカンデスカ?」とオール日本語の質問が・・・。
英語で答える練習をしていた、海外初めての学生達は、
英語で聞いてもらえなくて、ガッカリした様子。
この現象は、空港だけにとどまるはずはなく、
ホテルが集中するタモンビーチにも、日本語の嵐が吹き荒れて・・・
レストランのメニューも、完全日本語版、
街角のスクリーンにも、日本のニュース、天気予報が流れてる・・・。
「ここはどこ?」「外国に来た気がしない~」と叫ぶ学生に同感!
せっかくの海外、少しは異国気分を味わいたいですよね。
でも、DFSは大きくて、買い物しやすいですよ!!
2007年10月05日
視点を変えて・・・。
あゆみです。
今日はチェロのレッスンでした。
サイレントチェロで練習しています。

いつもの先生(女性)が演奏会の練習のため、代講の先生(男性)。
慣れている先生だとリラックスしていますし、おしゃべりもしたりの楽しいレッスンです。
代講の先生は3回めですし、厳しいわけでは決してありませんけれど
やはり何となく緊張~。
いつも笑わせてくれるレッスン仲間I 君のジョークもいまいちのキレ。
それでも。
いつもの先生から指摘を受けないことをチェックしてもらったり
基本に立ち戻ったり、なかなか有意義なレッスンです。
ムダなおしゃべりがない分、みっちりとレッスンですし。
いつも同じように見ていると、気づかなかったり、
ま。いいか・・・と思ったりすることでも
視点を変えると無視できないことがきっとたくさんあるのでしょうね。
今日の先生が最後におっしゃいました。
「みなさん。前回に比べるとずいぶん上達なさっていますね・・・」
はい。
いつもの先生に恥をかかせてなるものか・・・と
みんな、今回は代講の先生に教えていただいたことを
ちゃ~んと練習してレッスンにやってきたみたい・・・。
先生への愛情たっぷりのわたくしたちなのです。

今日はチェロのレッスンでした。

サイレントチェロで練習しています。
いつもの先生(女性)が演奏会の練習のため、代講の先生(男性)。
慣れている先生だとリラックスしていますし、おしゃべりもしたりの楽しいレッスンです。
代講の先生は3回めですし、厳しいわけでは決してありませんけれど
やはり何となく緊張~。
いつも笑わせてくれるレッスン仲間I 君のジョークもいまいちのキレ。
それでも。
いつもの先生から指摘を受けないことをチェックしてもらったり
基本に立ち戻ったり、なかなか有意義なレッスンです。
ムダなおしゃべりがない分、みっちりとレッスンですし。
いつも同じように見ていると、気づかなかったり、
ま。いいか・・・と思ったりすることでも
視点を変えると無視できないことがきっとたくさんあるのでしょうね。
今日の先生が最後におっしゃいました。
「みなさん。前回に比べるとずいぶん上達なさっていますね・・・」
はい。
いつもの先生に恥をかかせてなるものか・・・と
みんな、今回は代講の先生に教えていただいたことを
ちゃ~んと練習してレッスンにやってきたみたい・・・。
先生への愛情たっぷりのわたくしたちなのです。
2007年10月04日
秘書検定1級筆記対策講座②
TAKIです
昨日は、秘書検定1級筆記対策講座を行いました
全5回の2回目。11月11日の試験に向けて7名の方が参加なさっています。
検定の内容以外に業務に関する質問も多く、モチベーションの高い方ばかりです
過去問題を中心にポイントを説明していますが、昨日はマナー・接遇の分野を中心に行いました
実務経験があって準1級を取得なさっている方ばかりなので、基礎的なことはご存知なのですが、”それは知らなかった!!”ということもいくつかあったのでは??と思います。
わたくしも秘書検定を学んで得たものがたくさん
そして先輩方に秘書クラブの会員であるという繋がりだけで、多くのことを教えていただき、たくさんの刺激を受けました
あと数年で出会った頃の先輩の年齢に自分がなります
月日が経つのは早い。。。。
じゃなくて、その時に彼女たちのように素敵な女性になれるように、がんばります

昨日は、秘書検定1級筆記対策講座を行いました

全5回の2回目。11月11日の試験に向けて7名の方が参加なさっています。
検定の内容以外に業務に関する質問も多く、モチベーションの高い方ばかりです

過去問題を中心にポイントを説明していますが、昨日はマナー・接遇の分野を中心に行いました

実務経験があって準1級を取得なさっている方ばかりなので、基礎的なことはご存知なのですが、”それは知らなかった!!”ということもいくつかあったのでは??と思います。
わたくしも秘書検定を学んで得たものがたくさん

そして先輩方に秘書クラブの会員であるという繋がりだけで、多くのことを教えていただき、たくさんの刺激を受けました

あと数年で出会った頃の先輩の年齢に自分がなります

月日が経つのは早い。。。。
じゃなくて、その時に彼女たちのように素敵な女性になれるように、がんばります

2007年10月03日
鹿児島・出水に行ってきました
Tamakoです。
ブログの仲間入りをさせてください!よろしくお願いいたします。
先日、出張で鹿児島の出水に行ってきました。とってもステキなところです。
温暖な気候なので、みかん(特に“紅甘夏”は鹿児島ブランドとして全国的に有名)、メロン、
イチゴなどの果物や、トマト、かぼちゃ、たけのこ、きゅうりといった野菜類が絶品!
お昼に天ぷら定食をいただきましたが、お野菜の深い味わいには感動しました。
・・・天つゆをつけるのがもったいないぐらい・・・
出張先での楽しみは、何と言ってもご当地の美味しいものをいただくこと・・・
今回も大満足でした。

それから、出水はツルの渡来でも有名ですね。
毎年、10月ぐらいから冬にかけて、シベリア地方から中国を南下、13,000羽以上の
ツルがやってくるのだそうです。その美しさは圧巻だとか・・・
一度、見てみたいなぁと思います。。。
ブログの仲間入りをさせてください!よろしくお願いいたします。
先日、出張で鹿児島の出水に行ってきました。とってもステキなところです。

温暖な気候なので、みかん(特に“紅甘夏”は鹿児島ブランドとして全国的に有名)、メロン、
イチゴなどの果物や、トマト、かぼちゃ、たけのこ、きゅうりといった野菜類が絶品!
お昼に天ぷら定食をいただきましたが、お野菜の深い味わいには感動しました。
・・・天つゆをつけるのがもったいないぐらい・・・
出張先での楽しみは、何と言ってもご当地の美味しいものをいただくこと・・・
今回も大満足でした。


それから、出水はツルの渡来でも有名ですね。
毎年、10月ぐらいから冬にかけて、シベリア地方から中国を南下、13,000羽以上の
ツルがやってくるのだそうです。その美しさは圧巻だとか・・・
一度、見てみたいなぁと思います。。。
2007年10月02日
ビジネススクールで学ぶ人たちと飲むビール。
あゆみです。
火曜日は、わたくしにはハードな1日。
午前中は本務の大学で「コミュニケーション論」と「創造性の心理」を授業。
午後は授業準備や調べ物をして、夕方からR大学へ・・・。

いわゆるビジネススクール、社会人大学院での授業・・・です。
18時30分から21時40分までの2コマ、サービス・マーケティングを担当しています。
受講者は15名ほど。
ホテルや航空会社、高級宝飾店、IT企業、物流、金融、病院、地方自治体などに勤務の受講者たち・・・。
仕事を終えて大急ぎで集まってくる受講者たちと交わすディスカッション。
サービスについては、だれもが一家言を持っています。
個人的な経験に問題意識を持つことは大切ですが、それだけで終わらないように、
経営学的(サービス・マーケの)視点と心理学的視点からサービス分析を試みています。
新しいサービスやサービスの提供方法をデザインしたり、
新しいマーケットを開拓したり、組織改革につながったり・・・
サービスイノベーションの何かヒントになれば・・・と思っています。
そして。
授業を終えて、飲むビール・・・
教室を出ると、議論はますます活発になります。
でも。1週間に3日、4日と大学院に通う受講者たち。
明日の仕事や勉強に支障ないように、飲み会は早めに切り上げます。
授業の終了日は、思いっきり飲みましょう!

火曜日は、わたくしにはハードな1日。
午前中は本務の大学で「コミュニケーション論」と「創造性の心理」を授業。
午後は授業準備や調べ物をして、夕方からR大学へ・・・。
いわゆるビジネススクール、社会人大学院での授業・・・です。
18時30分から21時40分までの2コマ、サービス・マーケティングを担当しています。
受講者は15名ほど。
ホテルや航空会社、高級宝飾店、IT企業、物流、金融、病院、地方自治体などに勤務の受講者たち・・・。
仕事を終えて大急ぎで集まってくる受講者たちと交わすディスカッション。
サービスについては、だれもが一家言を持っています。
個人的な経験に問題意識を持つことは大切ですが、それだけで終わらないように、
経営学的(サービス・マーケの)視点と心理学的視点からサービス分析を試みています。
新しいサービスやサービスの提供方法をデザインしたり、
新しいマーケットを開拓したり、組織改革につながったり・・・
サービスイノベーションの何かヒントになれば・・・と思っています。
そして。
授業を終えて、飲むビール・・・
教室を出ると、議論はますます活発になります。
でも。1週間に3日、4日と大学院に通う受講者たち。
明日の仕事や勉強に支障ないように、飲み会は早めに切り上げます。
授業の終了日は、思いっきり飲みましょう!
2007年10月01日
プチキャリ例会
こんばんはTAKIです
10月6日開催のプチキャリ例会の会場を決定しました!!
候補のお店に予約をいれましたところ、続けて2軒貸切
季節もよいですし、結婚式シーズンなのでしょうか。
ちなみにカレンダーで確認しましたら、先負でした。
お申し込みいただいた方には、会場の案内を先ほどメールいたしました。
もし、届いていない!!!という方がいらっしゃいましたら、メールにてお問い合わせくださいね
では、お目にかかれますのを楽しみにしております
プチキャリについては日本秘書クラブ九州のホームページでご紹介しています

10月6日開催のプチキャリ例会の会場を決定しました!!
候補のお店に予約をいれましたところ、続けて2軒貸切

季節もよいですし、結婚式シーズンなのでしょうか。
ちなみにカレンダーで確認しましたら、先負でした。
お申し込みいただいた方には、会場の案内を先ほどメールいたしました。
もし、届いていない!!!という方がいらっしゃいましたら、メールにてお問い合わせくださいね

では、お目にかかれますのを楽しみにしております

プチキャリについては日本秘書クラブ九州のホームページでご紹介しています
