スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月28日

老舗が集まっている神田淡路町、神田須田町。

神田淡路町の松栄亭でランチ。



創業は明治40年。
夏目漱石が食したという「洋風かきあげ」です。




食後の珈琲は ショパン へ。
ここは創業昭和8年。





松栄亭に、この界隈の飲食店の老舗9店を紹介したリーフレットがありましたので、
お店めぐり・・・(外観だけです)。歴史に触れてみましょう・・・。


ショパンの前が、創業明治13年の かんだやぶそば



お汁粉や揚げまんじゅうで有名な 竹むら(創業昭和5年)。




あんこう料理の専門店の いせ源(創業天保元年, 1830年)。




創業明治30年の鳥すきやきの ぼたん




創業明治17年の お蕎麦やさん。 神田まつや




創業明治35年の 神田志乃多寿司



おみやげに、しのだのり巻を買って帰りました。




近江屋洋菓子店(創業明治17年)。



お店の奥のコーナーでショートケーキ(210円)を頂きました。




明治から残る建物もですが、今もなお、愛される味の名店ばかり・・・。
ぼたん と いせ源 には行ったことがありませんけれど・・・。

あゆみ・・・でした。icon151

  


Posted by hishoclub at 22:41Comments(2)お江戸グルメ