スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月09日

年の初めのごあいさつ

ブログ初参加。cacoです。

年があらたまって早くも1週間以上すぎてしまいました。
そろそろ、お正月気分も抜けてきたころでしょうか。

会社では今日も、たくさんのお客様が入れ替わり立ち替わり
年始のご挨拶におみえになりました。

特に近しい(?)取引先は、年明け早々に来られるのですが
今日ぐらいになってくると、あまり頻繁には拝見しない方が来られたりします。

「今日はとりあえずご挨拶だけ・・」

とペコペコお辞儀をしながら、

「昨年はお世話になりまして・・本年もどうぞよろしくお願いいたします。では・・」

とおっしゃって、早々にかえられるのですが、
あぁ・・待って・・

『あけましておめでとうございます』

をきちんと言えずじまい。。。


取り急ぎという気持ちがあるのか?
タイミングが合わないのか?
あちこちで何度も繰り返してて、もう年明け何日も経っていまさら・・と思うのか?

でも私、この肝心のセリフが言えずじまいだと
やっぱりなんだか中途半端な気持ち・・


というわけで、松の内は過ぎちゃいましたけど、みなさま遅ればせながら

      『あけましておめでとうございます』

本年もどうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by hishoclub at 23:41Comments(0)日記

2008年01月09日

松の内

昨日、ボスに同行していた時の車中での会話。

ボ  ス「マクノウチっていつまでだっけ?」

わたくし「ま、松の内でしょうか・・・」


ボ  ス「あ、そうそう、それ」

わたくし「昔は15日まででしたが、最近では7日までのようですが」
※正月に飾る松飾り(門松)を立てておく期間のことを松の内といいます。本来は小正月の15日までを「松の内」と言っていましたが、検定でも7日を過ぎたら「寒中見舞い」となっているとおり、最近では7日までを「松の内」と言うことが多いようです。(地域によって異なるかもですが・・・)


ボ  ス「で、何日までなの?」
※そうです。検定どおりでボスへの報告は最初に「結論」が必要なのです

わたくし「7日までです!!」

ボ  ス「今日は何日?」

わたくし「7、、いえ8日です」

ボ  ス「じゃ、もう『あけましておめでとう』は言っちゃいけないの?」
※はい、本来なら新年のご挨拶では「松の内」までですから、言ってはいけないことになります。

わたくし「いえ、言ってもよいかと・・・。たぶん、みなさんおっしゃいますよ・・・」


案の定、外出先でのご挨拶はみなさま「あけましておめでとうございます」でしたicon10


7日過ぎて年賀状を出すのはちょっと・・・ですが、ご挨拶は難しいですね。
確かに本来なら松の内までですが、今年初めてあった方はやはり「おめでとうございます」と言いたくなります・・・

ましてや、賀詞交歓会など新年の集まりであればなおさらです。
まぁ、本来は15日までなので15日まではOKなのでしょうか。


しかし、クラブの新春の集いは例年1月下旬。
毎年、迷いながらも「おめでとうございます」と挨拶をしております(笑


みなさん、どのようになさってますか??


By TAKIicon112  


Posted by hishoclub at 22:50Comments(2)日記