2009年01月03日
お雑煮(2)

Ayumi 宅のお雑煮です。
両親ともに出身は東京ですが、母が作るものとは少しずつ変化しています。
母は昆布、鰹節でとった出汁とに鶏ガラでとった出汁を合わせていましたが、わたくしは昆布と鰹節だけ。
夫婦ともに、お餅があまり好きでないため、お雑煮は元旦だけしか頂きません。
そのため、入れるものも梅型のにんじん、鶏肉、えび、しいたけ、うずらの卵は用意しますが、他は最近は、お店(今年は、なだ萬)で筑前煮を買って、それを入れています(←手抜きですね~)。
吸い口は結び三つ葉とゆず。
(↑ 食べ始めて気づきました…。あ。紅白のかまぼこを入れるのを忘れた! 小松菜は用意するのも忘れた!!)
お餅も丸餅を見ると、あん餅に見えてしまうので、やはり角餅(長方形のお餅)がお雑煮のイメージです。
福岡で角餅を見ることはあまりありませんでしたが、今年は新潟魚沼産の角餅を近所のスーパーでも見つけました。
子どものころ(都内や新潟に住んでいたころ)は、
お餅やさん(お米屋さんだったかも?)から、木枠に入ったのし餅が届いていました。
触ると柔らかかったのを覚えています。
少し硬くなったところで、包丁で角餅に切っていました…
新潟では、新巻鮭がお歳暮で何本も届いていたり…
なんだか、新潟のお正月日記になりつつありますね…
みなさまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
by Ayumi

タグ :お雑煮
Posted by hishoclub at
10:09
│Comments(0)
2009年01月03日
お雑煮(1)
あけましておめでとうございます
どのようなお正月をお過ごしでいらっしゃいますか?
昨年はクラブのいろいろな例会に参加することができました。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、みなさまのお雑煮をお知らせください。
九州、福岡といっても各地、各家庭によっていろいろな味がありますよね…
ちょっと探ってみたくなりました

↑ こちらは、ホテル日航福岡「弁慶」の鰤雑煮
いわゆる、博多雑煮でしょうか?
(福岡のお雑煮をよく知りませんので…)
鰤 丸大根 かつお菜 焼餅 梅麩 椎茸 松葉柚子
漆器もとてもきれいでした

by Ayumi

Posted by hishoclub at
09:37
│Comments(0)