2009年05月17日

フランス流エレガントテーブルマナーとテーブルコーディネート

5月例会「フランス流エレガントテーブルマナーと本格派テーブルコーディネート」は
好評♪ 参加者多数♪♪ につき、5月16日(土)と17日(日)の両日にわたって開催されました。

わたくしは16日(土)、大手門にあるフレンチレストラン、ジョルジョ・マルソーでの例会に参加いたしました。
毎日の生活を楽しむ秘訣を教えていただきました。




先生は Table De France Japan FUKUOKA を主宰なさっている
Sabrina Olive(サブリナ・オリブ) 先生 と 石原 実花 先生。
先生は エレガント という言葉が何度もお話になりましたが、
先生方の雰囲気はとってもエレガント。
(秘書クラブ九州の会報の名前は”エレガント キャリア” 略してエレキャリですね…)

テーブルマナーの歴史、テーブルコーディネートの基本をお話いただいた後は
テーブルコーディネートのレッスン。


正統的なスタイルとカジュアルなスタイルの両方を学びました。
まずは、正統的なスタイル。
フランス流ではカトラリーは伏せて(ブランドの刻印が見えるように)セッティングされます。
テーブルクロスの色に合わせて、ナプキンの色、お花の色を合わせます。
キャンドルも正統的なスタイルでは背の高いものを用います。






↑ オレンジ色のテーブルクロスを用いたセッティングはカジュアルなスタイル。
毎日の食卓やちょっとお友だちを招いたときにも活用できそうなアイディアが満載でした。




コーディネート実習の後は、ジョルジョ・マルソーのお料理を楽しみながらテーブルマナーの実践レッスンです。
フランスの文化やフランス人女性のワーキングスタイルなどお話は尽きず…。

教えていただいたテーブルコーディネートとテーブルマナーのエッセンスは、改めて、アップする予定です。
中級編が5月30日(土)、6月13日(土)に福岡で開催されます。
早速、申し込んだ会員も…。


by Ayumi icon28



           


Posted by hishoclub at 10:37Comments(0)例会