スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月17日

季節の花 〜湿地の夏の植物〜

Yamaseですicon102

夏のかわいい花たちを見てきましたicon48

   樫原湿原  〜 佐賀県唐津市七山村 〜


         海抜591mのところにあり
          九州有数の湿原植物の宝庫
           日本の重要湿地500にも選定されています


樫原湿原の植物たち


ヌマトラノオ(サクラソウ科)       コバキボウシ(ユリ科)
 花穂に白い可憐な花が           淡紫色の花が下を向いて咲いています
 たくさんついています            恥ずかしそう



サイヨウシャジン(キキョウ科)      サギソウ(ラン科)
 うすい紫色で 鐘のような花        シラサギが翼を広げたみたい
 かわいい音が聞こえてきそうicon58       清楚で美しい姿



カワラナデシコ(ナデシコ科)       コオニユリ(ユリ科)
 可憐なピンクの花びらが          オニユリとの違いは珠芽(ムカゴ)が
 優しくゆれていますicon113            つかないところだそうです



マアザミ(キク科)            オミナエシ(オミナエシ科)
 まるくてカワイイ花            秋の七草の1つ
                        一足早く秋の気配を感じます



湿地のまわりをゆっくり歩くのも好きですicon122
たくさんの可愛い小さな花たちが咲いています


こんな生き物にも出合いましたface01


マユタテアカネ               ニホンアカガエル


ボランティアの方々が保護活動や来訪者の案内をしてくださっています


「樫原湿原を守る会」の江口さん
  生き物の名前や夏の植物を紹介してくださいました
  おかげさまで いろんな可愛い花たちと出合うことができました
  ありがとうございますicon102

  


Posted by hishoclub at 21:51Comments(2)日記