2010年02月22日
山登り〜遠見岳〜
Yamaseです
〜〜 遠見岳 糟屋郡久山町 323m 〜〜
神功皇后が山頂から遠く海の向こうを眺めた場所
島津の立花攻めの時、望楼をもうけた場所
名島の城主 小早川氏が物見を置いた場所
こんな歴史と緑に囲まれた山が近くにあったなんて
知りませんでしたぁ〜
今回は福岡歴史発見の山歩きとなりました


伊野天照皇大神宮に遠見岳登山口があります

神社の前の猪野川にはいすず橋がかけられています

天照皇大神宮の社号標


石段を登っていくと参道が広がります

木々に囲まれ静寂な中を歩いていくと拝殿


九州のお伊勢さまともいわれており、荘厳な空気に心が凛となります

境内には梅の花が満開
梅の季節ですね

神殿を過ぎると自然林に囲まれた登山道に入りました

木の根ってスゴイ
「なんにも花の咲かぬ日は、下へ下へと根をのばす」 こんな言葉がありました
本当に根の広がりって強い生命力を感じます
40分ほどの緩やかな山道
緑を感じながらゆったり歩きたい時、何か考えたいときに歩くと
気分がスッとしそうな山です

山頂 323m

神功皇后異国望見の地
日本書紀には
「神功皇后 三韓出兵のみぎり 高岳に上りて異国を望み主いところ」 とあり
高岳がこの遠見岳のことだそうです



山頂はさすがに昔、物見があった場所だけに
宗像〜糸島・玄界灘方面まで180°の展望

目の前には立花山
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 お ま け 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
麓の神社近くまでバスが通っています
天神発 → 猪野下車 71番



神社から2kmほど先には 茅の舎があり


そして車で5分ほどで レイクサイドホテル久山
温泉「 湯の湖」でカラダを癒して帰りました
リラクゼーション満喫
このコース、クラブ九州で企画してもいいですネ
緩やかな低山なので、初心者もハイキング気分で楽しめる山ですヨ

〜〜 遠見岳 糟屋郡久山町 323m 〜〜
神功皇后が山頂から遠く海の向こうを眺めた場所
島津の立花攻めの時、望楼をもうけた場所
名島の城主 小早川氏が物見を置いた場所
こんな歴史と緑に囲まれた山が近くにあったなんて
知りませんでしたぁ〜

今回は福岡歴史発見の山歩きとなりました



伊野天照皇大神宮に遠見岳登山口があります

神社の前の猪野川にはいすず橋がかけられています

天照皇大神宮の社号標


石段を登っていくと参道が広がります

木々に囲まれ静寂な中を歩いていくと拝殿


九州のお伊勢さまともいわれており、荘厳な空気に心が凛となります


境内には梅の花が満開
梅の季節ですね


神殿を過ぎると自然林に囲まれた登山道に入りました


木の根ってスゴイ

「なんにも花の咲かぬ日は、下へ下へと根をのばす」 こんな言葉がありました
本当に根の広がりって強い生命力を感じます
40分ほどの緩やかな山道
緑を感じながらゆったり歩きたい時、何か考えたいときに歩くと
気分がスッとしそうな山です

山頂 323m

神功皇后異国望見の地
日本書紀には
「神功皇后 三韓出兵のみぎり 高岳に上りて異国を望み主いところ」 とあり
高岳がこの遠見岳のことだそうです



山頂はさすがに昔、物見があった場所だけに
宗像〜糸島・玄界灘方面まで180°の展望

目の前には立花山
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 お ま け 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
麓の神社近くまでバスが通っています
天神発 → 猪野下車 71番



神社から2kmほど先には 茅の舎があり


そして車で5分ほどで レイクサイドホテル久山
温泉「 湯の湖」でカラダを癒して帰りました

リラクゼーション満喫

このコース、クラブ九州で企画してもいいですネ
緩やかな低山なので、初心者もハイキング気分で楽しめる山ですヨ
