2010年10月10日
11月長崎例会のご案内
長崎例会の詳細が決まりました
会員の皆さまにはメーリングリストにて、さらに詳細をご案内いたしますので、
そちらもご覧ください
11月長崎例会のお申込みも、受付開始いたしますよ
【長崎例会 今、長崎が熱いぜよ!!】
龍馬ゆかりの地などを散策いたします
異国情緒あふれる長崎を満喫いたしましょう
昼食は、長崎最古の料亭での卓袱料理です
日 に ち:平成22年11月6日(土)
集 合:長崎現地集合・現地解散(10~17時頃まで)
*昼食のみご参加も大歓迎です
会 費:7,000円(昼食代・飲み物代別途要)+交通費・その他(実費)
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:11月2日(火)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております
YURI

会員の皆さまにはメーリングリストにて、さらに詳細をご案内いたしますので、
そちらもご覧ください

11月長崎例会のお申込みも、受付開始いたしますよ

【長崎例会 今、長崎が熱いぜよ!!】
龍馬ゆかりの地などを散策いたします

異国情緒あふれる長崎を満喫いたしましょう

昼食は、長崎最古の料亭での卓袱料理です

日 に ち:平成22年11月6日(土)
集 合:長崎現地集合・現地解散(10~17時頃まで)
*昼食のみご参加も大歓迎です

会 費:7,000円(昼食代・飲み物代別途要)+交通費・その他(実費)
申込方法:info@nhc9.com宛に、氏名・会員の有無・緊急用連絡先をお知らせくださいませ。
締 切:11月2日(火)
お問い合せ窓口:info@nhc9.com
多くの皆さまのご参加をお待ちいたしております

YURI

2010年10月10日
サウスサークルわいわい学習会in宮崎のご報告!
chieです。
こんにちは。
宮崎は清々しい休日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、遅くなりましたが、9月25日に開催しました学習会についてのご報告をいたします。
今回も多くの方にご出席をいただき、充実した時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
今回のテーマは『コーチング第2弾』ということで、
再び、会員の長峰先生にファシリテーターをお願いし、
前回の『聞く』『承認する』に引き続き、『質問する』『提案する』について学習をして
まいりました。
『コーチング』とは、『会話というコミュニーションを通して相手のやる気を引き出し、
目標に向かって行動することを促す技術』。
それらをコーチとクライアントに分かれて、実践ワークをして学習いたしました。

ご参加の皆さんの感想は以下のとおりです。
◆仕事の上で、お客様とお話をすることが多いので、ロールプレイで学習することで、
自分のコミュニケーションを再確認できたので良かった。
◆質問の仕方で相手を傷つけてしまうこともあると思うので、実践に生かしたい。
◆自分のシナリオに向かって誘導しているときに「いけない。いけない」と思う。
◆『無』になって相手の話を聞くのは難しいと改めて知った。
◆言葉を変えて、それがピッタリときた時に、相手は「分かってくれた」と思うのだろう。
◆ロールプレイでクライアントとして、相手に自分のことを話すことも難しいと感じた。
そのことから、コーチを信頼していなくては話せないなぁと感じた。
◆クライアントの問題を解決するには、コーチとクライアントとの協力が大切だと思った。
◆共感(ただのではない)って大切なんだと改めて感じた。
◆仕事上必要なことなので、努めているつもりだけれど、訓練が足りないなぁと感じた。
◆今日は、相手が知っている相手だからうまくいったような気がする。
などなど…
また、今回は終了後に親睦会を開きました。
今夏の秘書検定1級試験において、サウスサークルでは3名の会員の方が合格されていた
ことからサプライズもありました。
宮崎観光ホテルのガーデンテラスで涼しく、美味しいビールと美味しいお料理と、
そして楽しいお喋りと…。
話が尽きず、2階のバーでカクテルをいただきながら、秋の夜長を楽しみました。

また、次回の会合でも皆さまとお目にかかりたいと思っております。
それでは、季節の変わり目です。
どうぞ、皆さまご自愛くださいませ。
こんにちは。
宮崎は清々しい休日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、遅くなりましたが、9月25日に開催しました学習会についてのご報告をいたします。
今回も多くの方にご出席をいただき、充実した時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
今回のテーマは『コーチング第2弾』ということで、
再び、会員の長峰先生にファシリテーターをお願いし、
前回の『聞く』『承認する』に引き続き、『質問する』『提案する』について学習をして
まいりました。
『コーチング』とは、『会話というコミュニーションを通して相手のやる気を引き出し、
目標に向かって行動することを促す技術』。
それらをコーチとクライアントに分かれて、実践ワークをして学習いたしました。
ご参加の皆さんの感想は以下のとおりです。
◆仕事の上で、お客様とお話をすることが多いので、ロールプレイで学習することで、
自分のコミュニケーションを再確認できたので良かった。
◆質問の仕方で相手を傷つけてしまうこともあると思うので、実践に生かしたい。
◆自分のシナリオに向かって誘導しているときに「いけない。いけない」と思う。
◆『無』になって相手の話を聞くのは難しいと改めて知った。
◆言葉を変えて、それがピッタリときた時に、相手は「分かってくれた」と思うのだろう。
◆ロールプレイでクライアントとして、相手に自分のことを話すことも難しいと感じた。
そのことから、コーチを信頼していなくては話せないなぁと感じた。
◆クライアントの問題を解決するには、コーチとクライアントとの協力が大切だと思った。
◆共感(ただのではない)って大切なんだと改めて感じた。
◆仕事上必要なことなので、努めているつもりだけれど、訓練が足りないなぁと感じた。
◆今日は、相手が知っている相手だからうまくいったような気がする。
などなど…
また、今回は終了後に親睦会を開きました。
今夏の秘書検定1級試験において、サウスサークルでは3名の会員の方が合格されていた
ことからサプライズもありました。
宮崎観光ホテルのガーデンテラスで涼しく、美味しいビールと美味しいお料理と、
そして楽しいお喋りと…。
話が尽きず、2階のバーでカクテルをいただきながら、秋の夜長を楽しみました。
また、次回の会合でも皆さまとお目にかかりたいと思っております。
それでは、季節の変わり目です。
どうぞ、皆さまご自愛くださいませ。