2015年01月04日
金平糖を作り ~ママキャリ例会~
12月21日に”ママキャリ”例会を行いました!
”ママキャリ”は日本秘書クラブ九州支部の分科会の一つ、ママになっても素敵にキャリアを磨く!ことを目指したメンバーの集まりです。
さて、今回はコンペイトウミュージアム福岡へ
金平糖はポルトガルから伝来し、日本で最初に食べたのは織田信長さんだそうです。

グラニュー糖を芯にして、ミツをかけて作るのですが、1日に1mmしか大きくならず、
かなり手間かわかかるお菓子。最近は食べる機会がほとんどありませんが、
昔は高級なお菓子だったのですね。

2週間ほど経った大きさの金平糖に、色付けと香り付けを体験。
子供たちが選んだのは、緑色。ちなみにクチナシとベニバナの天然色素。味はパイナップル。

本体は砂糖屋さんだそうですが、消えつつある金平糖を残したいと社長さんが
大阪と福岡に体験ができる店舗を作られたようです。
塩味や和三盆味などあって、大人も楽しむことができました。

BY TAKI
”ママキャリ”は日本秘書クラブ九州支部の分科会の一つ、ママになっても素敵にキャリアを磨く!ことを目指したメンバーの集まりです。
さて、今回はコンペイトウミュージアム福岡へ
金平糖はポルトガルから伝来し、日本で最初に食べたのは織田信長さんだそうです。
グラニュー糖を芯にして、ミツをかけて作るのですが、1日に1mmしか大きくならず、
かなり手間かわかかるお菓子。最近は食べる機会がほとんどありませんが、
昔は高級なお菓子だったのですね。
2週間ほど経った大きさの金平糖に、色付けと香り付けを体験。
子供たちが選んだのは、緑色。ちなみにクチナシとベニバナの天然色素。味はパイナップル。
本体は砂糖屋さんだそうですが、消えつつある金平糖を残したいと社長さんが
大阪と福岡に体験ができる店舗を作られたようです。
塩味や和三盆味などあって、大人も楽しむことができました。
BY TAKI

Posted by hishoclub at 15:48│Comments(0)
│例会