2013年11月20日

10月例会のご報告

10月20日(日)に、10月例会「知っておきたい『相続』のはなし」を開催いたしましたface02

今回は、行政書士・社会保険労務士の津田米博氏を講師にお迎えし

Ⅰ 古閑相続の基本
Ⅱ 相続における争い
Ⅲ 相続における争いをなくすために
Ⅳ 遺言による相続手続きとその後

について、お話しいただきましたicon12

10月例会のご報告


相続人となる人の範囲や、相続人はどのくらいの割合で財産を相続できるのかなど、
相続関係図を用いてシュミレーションしながら、分かりやすくご説明いただきましたicon63

10月例会のご報告


また、遺言書は主に
・自筆証書遺言
・公正証書遺言
・秘密証書遺言
があり、それぞれのメリットやデメリット、作成する上での注意点など
詳しく解説していただきました。
どの遺言書にもいえることですが、日付の記載がないものは無効となりますので、
十分ご注意をicon59


遺産分割で、もめる原因となるのは、
莫大な(少ない)資産を取り合うことかと思いきや、そうではなく
相続人間で不公平感がある場合が、最も多いそうですicon198
遺言を書く方が、公平になると思う考えを、紙にしたためておくことで、
遺族が友好な関係を維持できるそうですface02

備えあれば憂いなしicon59


質疑応答では、参加者からたくさん質問があり、大変有意義な勉強会となりましたicon14


  by Sato


同じカテゴリー(例会)の記事画像
4月のキャリア教室のご報告
5月例会のご案内「熊本城・わくわく座見学と熊本の地酒を楽しむ会」
3月例会のご報告
【4月例会】身体を整えるストレッチ・ヨガ
3月例会のご案内【南米文化とスペイン語を学ぶ】
【ご報告】2024年 支部総会・新春の集い・1級合格アドミレーション
同じカテゴリー(例会)の記事
 4月のキャリア教室のご報告 (2024-04-24 18:02)
 5月例会のご案内「熊本城・わくわく座見学と熊本の地酒を楽しむ会」 (2024-04-01 15:05)
 3月例会のご報告 (2024-04-01 14:40)
 【4月例会】身体を整えるストレッチ・ヨガ (2024-03-22 09:33)
 3月例会のご案内【南米文化とスペイン語を学ぶ】 (2024-02-14 14:12)
 【ご報告】2024年 支部総会・新春の集い・1級合格アドミレーション (2024-01-15 18:49)

Posted by hishoclub at 10:43│Comments(0)例会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。