2008年06月20日
7月例会のご案内
雨に紫陽花が美しく映る季節ですね。




もおいしい季節の到来です。
さて。7月例会のお知らせです。
テーマは「食を考える(1) 食料関連産業の変化と流通」。
わたくしたちが生きていくうえで欠かせない食。
食の安全・安心、食料輸入の増加、食料自給率、環境保全など食に関するさまざまな問題がクローズアップされ、無関心ではいられなくなっています。そこで、「食」について考えてみたいと思っています。
「食を考える」シリーズの第1回めは、「食料関連産業の変化と流通」と題し、わたくしたちの周りで生じている変化に焦点をあてます。どのような変化を受けて、どのような食生活の現状が生じているのか、食料の流通などについて、わかりやすくお話いただきます。
シリーズは3回を予定し、「食の安全」「食の安心」についても考えてまいります。
講師は、中村学園大学流通科学部 教授・中村学園大学流通科学研究所 所長の
甲斐 諭先生です。先生は3月まで九州大学大学院農学研究院にご勤務、食料経済の第一人者でいらっしゃいます。
興味深いお話をお聞きできるものと楽しみにいたしております。
日時 2008年7月15日(火) 19:00~20:00
場所 天神西茂ビル502号室
参加費 会員 1,000円 非会員 2,000円
申し込み info@nhc9.com へ お名前を明記のうえ、お申し込みください。
締め切りを7月11日(月)にさせていただきますが、できるだけ早くお申し込みください。





さて。7月例会のお知らせです。
テーマは「食を考える(1) 食料関連産業の変化と流通」。
わたくしたちが生きていくうえで欠かせない食。
食の安全・安心、食料輸入の増加、食料自給率、環境保全など食に関するさまざまな問題がクローズアップされ、無関心ではいられなくなっています。そこで、「食」について考えてみたいと思っています。
「食を考える」シリーズの第1回めは、「食料関連産業の変化と流通」と題し、わたくしたちの周りで生じている変化に焦点をあてます。どのような変化を受けて、どのような食生活の現状が生じているのか、食料の流通などについて、わかりやすくお話いただきます。
シリーズは3回を予定し、「食の安全」「食の安心」についても考えてまいります。
講師は、中村学園大学流通科学部 教授・中村学園大学流通科学研究所 所長の
甲斐 諭先生です。先生は3月まで九州大学大学院農学研究院にご勤務、食料経済の第一人者でいらっしゃいます。
興味深いお話をお聞きできるものと楽しみにいたしております。
日時 2008年7月15日(火) 19:00~20:00
場所 天神西茂ビル502号室
参加費 会員 1,000円 非会員 2,000円
申し込み info@nhc9.com へ お名前を明記のうえ、お申し込みください。
締め切りを7月11日(月)にさせていただきますが、できるだけ早くお申し込みください。
Posted by hishoclub at 12:49│Comments(0)
│例会