2016年03月02日
【4月例会のご案内】「身につけよう!イキでステキな江戸しぐさ ~日本の誇り おもてなしの心~」
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます
早いもので、年明けから2ヶ月が過ぎようとしています。
日々の寒さの中にも、春の気配を感じるこの頃ですが、皆さまお元気でいらっしゃいますか
さて、4月例会のテーマは、「身につけよう!イキでステキな江戸しぐさ ~日本の誇り おもてなしの心~」です。
講師は、「江戸しぐさ」の語り部・越川禮子に師事しNPO法人江戸しぐさ伝承普及員でもある浜田安代氏です。
日本の誇りであるおもてなしの心を学び、今までよりもワンランク上の自分を目指してみませんか

皆さまのご参加を心からお待ち申し上げております。
講師プロフィール
ゆなさ塾・有限会社ゆなさプロデュース
代表取締役 浜田 安代
NPO法人江戸しぐさ伝承普及員
20代で美容業界にて独立起業。
1985年から、日本初のフィニッシングスクール専任講師を務め、12年間で5000人のイメージアップ指導を経験する。
その間、江戸しぐさの第一人者、越川禮子氏に師事し、2000年より「江戸しぐさ& EQ」を主軸に、自分力アップをサポートする「ゆなさ塾」を設立。数多くのEQ型人間を生み出している。
江戸商人の生活哲学である”共倒れしないでお互い繁盛する”「江戸しぐさ」を人間力アップにと、セミナー・講演活動に取り組む。
また、以前より温めてきた「身近な家族の絆」「昭和の良さ」の継承をテーマに「自分史プロデュース」やシニアの終活「人生のたなおろし講座」を展開中。
◆テーマ:「身につけよう!イキでステキな江戸しぐさ ~日本の誇り おもてなしの心~」
◆講 師:ゆなさ塾・有限会社ゆなさプロデュース代表取締役 浜田安代氏
◆日 時:平成28年4月9日(土)10:00~11:30 (受付9:50~)
◆場 所:博多グリーンホテル2号館 2階 (第9会議室)
福岡市博多区博多駅中央街3-11
◆参加費:1,000円(会員)、1,500円(非会員)※当日受付でお支払いください。
◆申込締切:平成28年3月28日(月)
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル: 4月例会申し込み
本 文:
1.お名前
2.会員の有無
3.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
※3日に以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
========================

早いもので、年明けから2ヶ月が過ぎようとしています。
日々の寒さの中にも、春の気配を感じるこの頃ですが、皆さまお元気でいらっしゃいますか

さて、4月例会のテーマは、「身につけよう!イキでステキな江戸しぐさ ~日本の誇り おもてなしの心~」です。
講師は、「江戸しぐさ」の語り部・越川禮子に師事しNPO法人江戸しぐさ伝承普及員でもある浜田安代氏です。
日本の誇りであるおもてなしの心を学び、今までよりもワンランク上の自分を目指してみませんか


皆さまのご参加を心からお待ち申し上げております。
講師プロフィール
ゆなさ塾・有限会社ゆなさプロデュース
代表取締役 浜田 安代
NPO法人江戸しぐさ伝承普及員
20代で美容業界にて独立起業。
1985年から、日本初のフィニッシングスクール専任講師を務め、12年間で5000人のイメージアップ指導を経験する。
その間、江戸しぐさの第一人者、越川禮子氏に師事し、2000年より「江戸しぐさ& EQ」を主軸に、自分力アップをサポートする「ゆなさ塾」を設立。数多くのEQ型人間を生み出している。
江戸商人の生活哲学である”共倒れしないでお互い繁盛する”「江戸しぐさ」を人間力アップにと、セミナー・講演活動に取り組む。
また、以前より温めてきた「身近な家族の絆」「昭和の良さ」の継承をテーマに「自分史プロデュース」やシニアの終活「人生のたなおろし講座」を展開中。
◆テーマ:「身につけよう!イキでステキな江戸しぐさ ~日本の誇り おもてなしの心~」
◆講 師:ゆなさ塾・有限会社ゆなさプロデュース代表取締役 浜田安代氏
◆日 時:平成28年4月9日(土)10:00~11:30 (受付9:50~)
◆場 所:博多グリーンホテル2号館 2階 (第9会議室)
福岡市博多区博多駅中央街3-11
◆参加費:1,000円(会員)、1,500円(非会員)※当日受付でお支払いください。
◆申込締切:平成28年3月28日(月)
◆申し込み先アドレス: nh9.reikai@gmail.com
========================
タイトル: 4月例会申し込み
本 文:
1.お名前
2.会員の有無
3.緊急の際の連絡先(携帯電話等)
※3日に以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
========================
Posted by hishoclub at 23:00│Comments(0)
│例会