2020年02月05日
【新春の集いご報告】
いつも日本秘書クラブ九州支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます 
日本秘書クラブ九州支部の総会・新春の集いを福岡リーセントホテルにて開催いたしました
前日まで降り続いていた雨が心配されましたが、筥崎宮にご集合いただいた頃には日も差し、参加者には、清々しい気持ちでお参りいただくことができました。

筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、大分県宇佐市の宇佐神宮、京都府八幡市の石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。
また、鎌倉中期、蒙古(もうこ)襲来(元寇)のおり、俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神としても有名です。


毎年、福岡地元のソフトバンクホークスやアビスパ福岡の選手陣も訪れ、その年の勝利を祈願します。

境内のパワースポットでもある湧出石に触れて今年の運気をアップ
記念公演は、既に3000回以上の登壇実績 を更新中の ナレッジネットワーク株式会社代表取締役森戸裕一さんにお話いただきました。
総務省 地域情報化アドバイザー、内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師 としても全国を飛び回っていらっしゃいます。

テーマは「シェアで課題を突破 ~ヒト・モノ・カネの不足を解決! ~ 」
ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる 、デジタルトランスフォーメーションを中心に
これから変わっていく働き方、会社、組織、個人、お金、仕事、ライフワークについてお話いただきました。

既に遠隔での承認決済やテレワークの導入等をスマートに取り入れていらっしゃる森戸さんのお話に、
えっ!そこまできてるの?何の話かついていけない。。。。など会場の反応は様々でした。
ご自身のこれからのキャリアむ含め、それぞれに考えるところがおありのようです。
講演終了後はお楽しみの、講師を囲んでの懇親会です
今年はホテル内の「「那乃津」にて、和食をお楽しみいただきました。
こちらの料理長は、福岡・東京をはじめ国内外の料亭・ホテルで日本料理の腕を磨き、老舗日本料理店「なだ万」(なだ万福岡)で総料理長を務めていらしたご経験もおありです。
次々に運ばれてくるお料理の美しさと美味しさに会話も弾みます
今年のビジネス系検定1級合格アドミレーションは、お二人お祝いをさせていただきました。
少し緊張されながらも、合格の喜びとこれからの目標を語っていただくと、会場からはお祝いの花束と、がんばった仲間への温かい拍手が贈られました

美味しいお料理、普段は会うことのできない会員同士の交流、素敵な先輩方とのお話しにあっという間に時間は過ぎてしまいます。
記念撮影も無事に終わった頃、
このあと北海道でのお仕事のため、福岡空港に向かわれる森戸さんは、既にアプリを使ってタクシーを呼ばれ、
「ではタクシーがそこまで来たようなので失礼します」とスマートにお帰りになりました


お寒い中、また遠方よりご出席いただきまして誠にありがとうございました。
みなさまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申し上げます。

日本秘書クラブ九州支部の総会・新春の集いを福岡リーセントホテルにて開催いたしました

前日まで降り続いていた雨が心配されましたが、筥崎宮にご集合いただいた頃には日も差し、参加者には、清々しい気持ちでお参りいただくことができました。

筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、大分県宇佐市の宇佐神宮、京都府八幡市の石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。
また、鎌倉中期、蒙古(もうこ)襲来(元寇)のおり、俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神としても有名です。


毎年、福岡地元のソフトバンクホークスやアビスパ福岡の選手陣も訪れ、その年の勝利を祈願します。

境内のパワースポットでもある湧出石に触れて今年の運気をアップ

記念公演は、既に3000回以上の登壇実績 を更新中の ナレッジネットワーク株式会社代表取締役森戸裕一さんにお話いただきました。
総務省 地域情報化アドバイザー、内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師 としても全国を飛び回っていらっしゃいます。

テーマは「シェアで課題を突破 ~ヒト・モノ・カネの不足を解決! ~ 」
ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる 、デジタルトランスフォーメーションを中心に
これから変わっていく働き方、会社、組織、個人、お金、仕事、ライフワークについてお話いただきました。

既に遠隔での承認決済やテレワークの導入等をスマートに取り入れていらっしゃる森戸さんのお話に、
えっ!そこまできてるの?何の話かついていけない。。。。など会場の反応は様々でした。
ご自身のこれからのキャリアむ含め、それぞれに考えるところがおありのようです。
講演終了後はお楽しみの、講師を囲んでの懇親会です

今年はホテル内の「「那乃津」にて、和食をお楽しみいただきました。
こちらの料理長は、福岡・東京をはじめ国内外の料亭・ホテルで日本料理の腕を磨き、老舗日本料理店「なだ万」(なだ万福岡)で総料理長を務めていらしたご経験もおありです。
次々に運ばれてくるお料理の美しさと美味しさに会話も弾みます


少し緊張されながらも、合格の喜びとこれからの目標を語っていただくと、会場からはお祝いの花束と、がんばった仲間への温かい拍手が贈られました


美味しいお料理、普段は会うことのできない会員同士の交流、素敵な先輩方とのお話しにあっという間に時間は過ぎてしまいます。
記念撮影も無事に終わった頃、
このあと北海道でのお仕事のため、福岡空港に向かわれる森戸さんは、既にアプリを使ってタクシーを呼ばれ、
「ではタクシーがそこまで来たようなので失礼します」とスマートにお帰りになりました



お寒い中、また遠方よりご出席いただきまして誠にありがとうございました。
みなさまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申し上げます。
Posted by hishoclub at 20:15│Comments(0)
│例会