2013年04月09日
4月例会のご報告
4月7日、例会を実施いたしました
今回は「株式会社スターフライヤーのサービス&ブランディングデザインを学ぶ!」という
テーマのもと、北九州空港へ

顧客満足度調査に於いて「国内航空会社」4年連続第1位のスターフライヤー
まずは、営業本部 CS推進室長の川路氏から、スターフライヤーのブランド戦略についてお話を伺いました
「感動あるエアラインを!」という創業者6名が考えた4つの『もっと』
『もっと便利に』 『もっと快適に』 『もっと優しく』 『もっと挑戦を』
この4つの基盤が出来るまでの背景や具体的内容に至るまで詳しくご説明いただきました
また、現役のCAであり、CS推進室 兼 客室乗員室ご担当の課長 渕氏からは、サービスマインドのお話を
「規定」をつくらず「基準」をつくる
この根底には「考えるCAを!」という思いがあるとのこと
スターフライヤーの目指すサービス(MOTHER COMET)へのこだわりが強く伝わってきました
次に、訓練施設を見学
施設内には、操縦席を模したフライトシュミレーター(模擬飛行装置)や
客室モックアップ(実物大の機内模型)等、実際に訓練に使用する施設が充実
今回は、特別に客室モックアップ内へ入らせていただきました

モックアップ内は、実物とほぼ同様の内装で、普段は「機内サービス訓練」が行われます
私も実際に機内サービスのワゴンを使って実践
また、機内アナウンス席で受話器を持ちながら記念撮影をさせてもらった参加者も
さらに、整備部品庫では救命胴衣を膨らますことに初挑戦
「プシュー」という大きな音に参加者一同びっくりした様子でした

そして最後は、ディスカッション
「採用試験で見るポイントは?」「芸能人やVIPの乗客への対応は?」など
活発な質問が飛び交いました
貴重なお話から普段見ることのできない施設の見学まで、大満足の例会となりました
By MORI

今回は「株式会社スターフライヤーのサービス&ブランディングデザインを学ぶ!」という
テーマのもと、北九州空港へ


顧客満足度調査に於いて「国内航空会社」4年連続第1位のスターフライヤー

まずは、営業本部 CS推進室長の川路氏から、スターフライヤーのブランド戦略についてお話を伺いました

「感動あるエアラインを!」という創業者6名が考えた4つの『もっと』

『もっと便利に』 『もっと快適に』 『もっと優しく』 『もっと挑戦を』
この4つの基盤が出来るまでの背景や具体的内容に至るまで詳しくご説明いただきました

また、現役のCAであり、CS推進室 兼 客室乗員室ご担当の課長 渕氏からは、サービスマインドのお話を

「規定」をつくらず「基準」をつくる

この根底には「考えるCAを!」という思いがあるとのこと

スターフライヤーの目指すサービス(MOTHER COMET)へのこだわりが強く伝わってきました

次に、訓練施設を見学

施設内には、操縦席を模したフライトシュミレーター(模擬飛行装置)や
客室モックアップ(実物大の機内模型)等、実際に訓練に使用する施設が充実

今回は、特別に客室モックアップ内へ入らせていただきました


モックアップ内は、実物とほぼ同様の内装で、普段は「機内サービス訓練」が行われます
私も実際に機内サービスのワゴンを使って実践

また、機内アナウンス席で受話器を持ちながら記念撮影をさせてもらった参加者も

さらに、整備部品庫では救命胴衣を膨らますことに初挑戦

「プシュー」という大きな音に参加者一同びっくりした様子でした


そして最後は、ディスカッション

「採用試験で見るポイントは?」「芸能人やVIPの乗客への対応は?」など
活発な質問が飛び交いました

貴重なお話から普段見ることのできない施設の見学まで、大満足の例会となりました

By MORI

Posted by hishoclub at 14:10│Comments(0)
│例会