2008年11月23日
お肉を焼いてみましょう…。WW.のお手軽レシピ(4)
お魚は、買いたいものが売場にないこともありますよね。
ですから、考えていた献立を作ることができない場合があります。
でも、お肉はだいたい手に入れることができます。
みなさんは、仕事帰り、スーパーに立ち寄るとき、最初にどの売場にいらっしゃいますか?
わたくしは魚売場。
そこで、作ることができる献立にマッチする魚があれば、それにしますし、
なければ、お肉売場へ…。
最も簡単じゃないかなぁ…と思うのは、お肉を焼いた料理。
ということで、まずは、お肉を焼いてみましょう…。
鶏肉は早めに塩を振って水けを出すと味がきゅっとしまるそうです。
牛肉や豚肉は塩をするのが早すぎると、お肉が硬くなるそうですから、焼く直前に。
室温に戻して塩・胡椒して、フライパンで焼きます。
油はオリーブオイルや太白ごま油の白、エコナを気分で使い分けています。
(それなりにソースと合わせているつもりですけど…)
表7、裏3ぐらいの感じで焼いて余分な油はペーパータオルで取っておきましょう。
さ。これで、お肉は焼けました。
次はソースです。

ソースは、きのこをオリーブオイルで炒めて、日本酒、みりん、お醤油で味を調えて、バターをちょっと加えて風味づけ。
塩、こしょうしてソテーした豚肉にソースをかけて、ビーフストロガノフに使ったサワークリームを乗せました。きのこのソースを作るとき、生クリームがあれば加えることもあります。
このソースは、学生時代、当時、石鍋裕さんがシェフをなさっていたビストロ・ロテュースのパティシエが作ってくれた賄い料理のアレンジ。きのこをバターで炒めて白ワインを加えて、砂糖、しょうゆ、生クリームで味を調えるんだよ…と教えてもらいました。

豆板醤を加えて、水分を飛ばしてできあがり。

余分な油をペーパータオルで取ってから白ワインとレモンを入れて少し煮詰めて、レモンの皮、ねぎを加えてできあがり。

このねぎ味噌ソースは、別鍋で作ります。
白ワインと白ワインの半量の水に味噌、みりんを加え、生クリームとねぎを加えます。

ハンバーグが焼けたら(わたくしは大丸地下の柿安のタネを使います)、油をペーパータオルで取って、
日本酒、みりん、おしょうゆを加えてちょっと煮込みます。

小麦粉をはたいた鶏肉を焼いて、梅酒を加えて煮詰め、ゆでておいたにんじん、小たまねぎを加える。
コンソメ、マッシュルームも入れて、生クリームを加え、塩、胡椒、お醤油で味を調える。くし切りのレモンとイタリアンパセリを添えてできあがり。
そして、トップのお料理は、ポークソテー ドミグラスソース。豚肉が焼けたらブランデーを注いでフランベ。赤ワインと市販のデミグラスソースを加えて少し煮込んでできあがり。
最後は、つけあわせ。
季節の野菜を彩りよく盛りましょう…
緑は、ブロッコリー、おくら、さやえんどう、いんげん…
白は、たまねぎ、かぶ、ズッキーニ、きのこ…
赤は、にんじん、プチトマト…が簡単 ♪
by Ayumi

タグ :おうちご飯