2010年05月10日
外部セミナー セーラ・マリ・カミングス氏 講演&懇親会
外部セミナーのご案内です
今までにない斬新な発想で、廃業寸前だった造り酒屋の再興にチャレンジし、地域で新しいイベントを次々に企画している、「台風娘」ことセーラ・マリ・カミングス氏。
セーラ氏の原動力で、いまや人口の100倍にあたる120万人の観光客が、毎年小布施を訪れるようになったのだそうです
造り酒屋の再興、地域イベントの実施、活性化、そして出産・・・。
日経WOMANのウーマン・オブ・ザ・イヤー大賞を受賞したセーラ・マリ・カミングス氏が、その体験とエピソードを交え、「チャレンジし続ける生き方」を語ってくださいます。
周りからNOと言われても貫きとおす気概や、社員や組織を活気付けるためにトップとして必要なことなど、仕事に役立つヒントも教えていただけることでしょう。
■セミナー
Don't quit 常識にとらわれない発想が新しい文化を生む
“Back to Square one(原点に戻る)” 造り酒屋を再興させた想いと信念
■講師
セーラ・マリ・カミングス氏(株式会社桝一市村酒造場 代表取締役)
講師プロフィール
アメリカ・ペンシルベニア州生まれ。
94年 株式会社小布施堂・桝一市村酒造場に入社。
96年 きき酒師認定(欧米人で第1号)。翌年から桝一の再構築に取り組む。
98年「第三回国際北斎会議」を企画、小布施で開催。レストラン「蔵部」を開く。
2001年より 文化サロン「小布施ッション」をスタート。
『日経ウーマン』誌が選ぶ「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2002」大賞受賞。
その他、「小布施見にマラソン」の企画・運営など地域活性化に力を注ぐ。
■開催日
2010年5月21日(金) 15:00~17:00(受付14:30~)
懇親会17:00~講演終了後、講師を交えた懇親会を開催。
■会場
ホテル日航福岡3階 都久志の間 福岡市博多区博多駅前2-18-25
■参加費
講演会5,000円/懇親会2,000円(税込み・領収書あり)
■定員
200名(先着・要予約) 定員になり次第、受付終了
■お申込締切
2010年5月13日(木)定員になり次第、受付終了
■お問い合わせ
(株)アソウ・ヒューマニーセンター
経営企画推進室 高岸 様・井上 様
TEL:092-733-8290
E-mail:ahckikaku-p01@ahc-net.co.jp
秘書クラブ会員のなかにも、ワーキングマザーがいらっしゃり、
わたくし自身、毎回たくさんの元気をいただいております。
講師のセーラ氏も、一児の母。
一人の働く女性として、元気溢れた魅力あるお話が伺えそうですね
元気をもらいたい
勇気をもらいたい
やる気をもらいたい
そんな方に、特におススメしたい講演会です
YURI

今までにない斬新な発想で、廃業寸前だった造り酒屋の再興にチャレンジし、地域で新しいイベントを次々に企画している、「台風娘」ことセーラ・マリ・カミングス氏。
セーラ氏の原動力で、いまや人口の100倍にあたる120万人の観光客が、毎年小布施を訪れるようになったのだそうです

造り酒屋の再興、地域イベントの実施、活性化、そして出産・・・。
日経WOMANのウーマン・オブ・ザ・イヤー大賞を受賞したセーラ・マリ・カミングス氏が、その体験とエピソードを交え、「チャレンジし続ける生き方」を語ってくださいます。
周りからNOと言われても貫きとおす気概や、社員や組織を活気付けるためにトップとして必要なことなど、仕事に役立つヒントも教えていただけることでしょう。
■セミナー
Don't quit 常識にとらわれない発想が新しい文化を生む
“Back to Square one(原点に戻る)” 造り酒屋を再興させた想いと信念
■講師
セーラ・マリ・カミングス氏(株式会社桝一市村酒造場 代表取締役)
講師プロフィール
アメリカ・ペンシルベニア州生まれ。
94年 株式会社小布施堂・桝一市村酒造場に入社。
96年 きき酒師認定(欧米人で第1号)。翌年から桝一の再構築に取り組む。
98年「第三回国際北斎会議」を企画、小布施で開催。レストラン「蔵部」を開く。
2001年より 文化サロン「小布施ッション」をスタート。
『日経ウーマン』誌が選ぶ「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2002」大賞受賞。
その他、「小布施見にマラソン」の企画・運営など地域活性化に力を注ぐ。
■開催日
2010年5月21日(金) 15:00~17:00(受付14:30~)
懇親会17:00~講演終了後、講師を交えた懇親会を開催。
■会場
ホテル日航福岡3階 都久志の間 福岡市博多区博多駅前2-18-25
■参加費
講演会5,000円/懇親会2,000円(税込み・領収書あり)
■定員
200名(先着・要予約) 定員になり次第、受付終了
■お申込締切
2010年5月13日(木)定員になり次第、受付終了
■お問い合わせ
(株)アソウ・ヒューマニーセンター
経営企画推進室 高岸 様・井上 様
TEL:092-733-8290
E-mail:ahckikaku-p01@ahc-net.co.jp
秘書クラブ会員のなかにも、ワーキングマザーがいらっしゃり、
わたくし自身、毎回たくさんの元気をいただいております。
講師のセーラ氏も、一児の母。
一人の働く女性として、元気溢れた魅力あるお話が伺えそうですね

元気をもらいたい



そんな方に、特におススメしたい講演会です

YURI

2010年05月10日
オフィスで一杯♪♪

このコーヒーを作るのに20年かかった…というスタバの自信作。
もうお飲みになった方も多いと思いますけど。
ストロング好きのわたくしはイタリアンローストがより好みです。
自宅ではできるだけ丁寧にドリップして飲みますが、
職場ではインスタントコーヒーばかり。
たまにおいしいコーヒーで(でも、インスタントもおいしいですよね)
リフレッシュしたいときは、キャンパス内のベーカリーのコーヒーを頂きますが、
手近にぱぱっと飲みたいときもありますものね。
インスタントと思うと割高ですが、スタバで…と思うとリーズナブル ♪
by Ayumi
